他山の石 / 関係なさそうなことがヒントになって学習に役立ったケースが、けっこうあります。 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

他山の石 / 関係なさそうなことがヒントになって学習に役立ったケースが、けっこうあります。

______________________

 

 今年(2021年)3月ごろ、

某政治家の「他山の石」という発言が、物議を醸していたと思います。

 

 私には「座右の銘」といえるような立派な志(こころざし)はありません。

記述式問題等を作成・投稿している理由も、受験生の方のためというよりも、

むしろ、「工夫が運や才能や努力に打ち勝った証し」という、

何の価値もないガラクタを欲しがっているだけです。

 

 

 ただ、学習のスタンスにおいては、ある意味では、

「他山の石」が、座右の銘に近い感覚かもしれません。

なぜなら、「関係なさそうなことが、ヒントになって、学習に役立った」

というふうなケースが、けっこうあったからです。

 

 とりあえず今回は、乙4(危険物)関連の3つのエピソードを紹介します。

(危険物についての各知識は、平成23・24テキストが根拠です。)

______________________________

 

 1つ目は、かなり最近、1カ月くらい前(2021年秋)のエピソードです。

「冒険少年」というテレビ番組のキャンプのような企画で、フワちゃんさんが、

まさつ電気で香水のアルコールに引火させて、火おこしに成功していました。

 

 秋の山なので、気温は低そうでしたが、アルコールが引火したということは、

ギリギリ引火点くらい(11~13℃程度)は、あったと思われます。

 

 このシーンのおかげで、

「アルコールは常温で引火する」や「静電気は点火源になりうる」

という知識を、再確認できました。

 

 

________________________________

 

 2つ目のエピソードの前に、便宜上、いったん話を脱線させます。

 

 最近、油(燃料)関連では、

「燃料が値上がりして、ハウス栽培農家や漁業者が苦しんでいる」

「油をまいて放火するという事件が起きた」

「温室効果ガスを減らさないと、マジでヤバそうだ」

これらのような、ネガティブなニュースを多く聞きます。

 

 私ごときがコメンテーターの真似事をしても何の意味もないので、

それらのニュースについて、あえて具体的な意見や感想は述べません。

 

 ただ、正確な記憶ではありませんが、

「今日からマ王!」というアニメ作品で、コンラッドが言った、

「剣も、しょせん道具です。道具の善悪は使い方しだいです。」

「剣は、持つ者の使い方ひとつで、聖剣にも魔剣にもなりえます。」

というふうなセリフが、印象に残っています。

______________________________

 

 話を戻します。

 

 テレビで見た映画(題名不明、たぶんマーティン・ローレンス主演)で、

「地面に油がもれている状況で、線路を鉄パイプのような棒で殴ったら、

引火して、火の海になった」というふうなシーンがありました。

 

 その時は、単なる映画上の演出かとも思いましたが、

乙4のテキストによると、どうやら、そうでもなさそうです。

 

 金属がぶつかった際の火花は、点火源となりうるそうです。

当該シーンが予習になったおかげで、この知識は一発で覚えられました。

_____________________________

 

 3つ目のエピソードは、酸素供給体や第5類危険物についてです。

 

「火薬が(酸素や空気がないはずの)水中でも爆発するのは、

 火薬自体に酸素が含まれているからである」という知識は、

「エア・ギア」で読んだことがあり、それが予習になりました。

 

 さらに、復習になったのが、この動画(曲)です。

見たところ、水中で爆発しているように見えます。

 

 

印象に残っていた曲(たぶんサイダーのCMソングだったと思います)なので、

単に曲を聴きたくて視聴しただけなのですが、復習になったのは収穫でした。

 

 ちなみに、爆発物を使用する漁法は、

水産資源保護法5条が、原則として禁止しているようです。

 

 

 水産資源保護法のイーガブ

 

______________________________

 

 上記の3つのエピソードは、ほんの一部です。

他にも、似たようなエピソードが、けっこうありました。

 

 たとえば、これらのような↓

 

 

 なお、「他山の石」という言い方だと、ヒントになって役に立ってくれた物事が、

「つまらない」や「くだらない」という前提になってしまいます。

 

 そうなってしまったのでは、かえって失礼になってしまうので、

「他山の石」という言い方は、自粛しておきます。

 

 「他山の石」の意味(文化庁ホームページ)

 

______________________________

 

 

 

_____________________________