妻の自家製パンで始まる400mannika家の朝食。

でも妻のパン作り歴は短いです。

まだぴかぴかの1年生です♪♪♪

作り始めたのは今年の2月にソーダブレッドの作り方を教えていただいてから。


ここから始まりました。

それまではパン作りに興味はあっても一度もつくったことがなく、

ましてや大雑把な妻、正確さが必要であろうお菓子作りやパン作りは無理だろうと。


でもホームベーカリーなら妻にも作ることができるかなと思い欲しいと思っていました。

しかし、妻がすぐ飽きるだろうということでオットの購入OKがでていませんでした。


ましてや我が家にはオーブンがなく電子レンジ&トースターのみ。

しかも10年選手♪

そんな時に目にしたソーダブレッドの記事。

これならフライパンひとつでつくることができます。

初めて出来上がったときはとってもうれしかったなあ。


そこでパン作りに目覚めた妻。

少しづつバージョンUPです。


続いて登場したのは炊飯器パン

コチラは自分で、発酵&焼きは炊飯器です。

ご飯を炊くための炊飯器がパン焼きに使えるなんて新しい発見。

途中、妹家から新炊飯器をもらったのでますます炊飯器パン作り が楽チンに。

出来上がったパンはまさに食パンの味。

ココアパンも美味しくできました。


その後、電子レンジパン もよく作りました。

電子レンジパンは発酵を電子レンジ、焼きはトースターです。

捏ねも短い時間でOKです。

食パン、ロールパン、ウインナーパン、渦巻きパンなどいろいろなバリエーションをつくることができます。


これでも十分満足だったのですが、

ソーダブレッドは生地の作りおきができませんし、

もっとパンらしいものを作りたくなったのです。


炊飯器パンは形がいつも一緒。

生地捏ね→発酵→焼きまで行なうので時間がかかります。

ご飯を炊いているときは使えません。


電子レンジパンは発酵を電子レンジで行なうので炊飯器パンより時間は短縮できますが、

1次発酵、2次発酵と時間を気にしなければなりません。

あとドライイーストがちょっぴり多めなのが気になります。


そんなとき簡単で美味しく生地が作れる冷蔵発酵の方法をこっぴーさん に教えていただいたのでした。

長くなってしまったので続きは明日♪♪♪


妻の自家製パン試行錯誤の道~はコチラ→hand made+bread+