ついに明日からですね!

お伝えしたいことは、毎年ほぼ同じです。

 

今年も口述模試をやりました。

また“圧迫面接モード”も選択できるようにしたのですが、昨年より少し、“圧迫面接モード”を選んだ人が増えたかな?その分、私の精神的負担(𠮟る側の心や殴る側の拳も痛い…みたいな)はやや重かったですあせる

今年も例年と同様、“圧迫面接モード”を選んだ方も逞しく対応できていましたし、口述で不合格になりそうな人は1人もいませんでしたから、いつもどおり(とはいかず、緊張するでしょうけど)がんばってきてくださいね!ヾ(@^▽^@)ノ

 

あの予備短答・論文に合格してきているあなたが分からないことは、他の受験生も皆分かりません…そこは、

・現場で法文を参照したり

・趣旨・本質等から考えたり

・誘導に乗ったり

・独り言っぽくつぶやいて誘導を引き出したり

・主査・副査の顔色を伺ったり

して“ごまかす”部分(もちろん、正答できなくても合格できます)。

見られているのは、何が問われても、法律を使ってコミュニケーションができるかどうかですから。

なかなかそこまでの余裕はないと思うけど、主査・副査との会話+非言語的コミュニケーションのキャッチボールを楽しめるといいですね!(°∀°)b

 

あと、私の旧司口述回想も参考になれば…刑法は失敗、刑訴法は普通、民事は午前一番くじ+主査の先生が勝手に色々しゃべってくれたので成功という印象でした。

ハムさんから、記事「司法試験系合格の『資質』」のコメント№2に、下記のご質問をいただきました。

「私の友人で、今年受かった人が、音楽聴きながら、趣旨規範をただ読んでただけでした。しかも、勉強は週に3から4日ほど。コンスタントでもなく、気が乗らないと、一か月連続で休むことも度々。過去問は、二年分解いただけ、問題演習、答練、模試受けず、ゼミなどもしないで、基本書も百選も読まず。本番は答案構成せずに。

でも、特殊な頭の持ち主ではありません。いわゆるFラン大学出身で、一人受かれば万々歳という程度のロースクール。
戦略がいいのかわかりませんが、合格して、悠々としている彼を見ていると、私は、試験というもの、努力というものが本当にわからなくなってしまっています。この差はなんなんでしょうか。」


…「本番は答案構成せずに」「今年受かった」という事実だけで、「特殊」能力持ちだと評価できるのではないでしょうか?
記事「司法試験系合格の『資質』に挙げた、「答案構成を全くせずにスラスラ答案を書ける」人と同じような「特殊」能力なのが気になりますね…その能力がどのように獲得されたのかが分かれば、「特殊」能力ではなく誰もが獲得できる能力にしうるのでヘ(゚∀゚*)ノ
 
あと私は、「頭」の良し悪しや大学・ローの「ラン」クと、司法試験系合格との間には、因果関係はないと考えています(cf.記事「試験の成績≠“頭の良し悪し”」)。
 
また、「試験」の合否は、他のほとんどの勝負事(ex.スポーツ、ゲーム)と同様、
1.生来の「資質」・環境等も含む、本試験当日までの人生の文字どおり“全て”によって生み出された、
2.総合的な点数・結果
で決まります。
その「試験」を受けることを決めてからの「努力」という、
1’.限定的な期間における
2’.1つ手段・プロセス
だけでは決まりません。
 
私は、こんな「試験」の厳しさ・(不)公平さ・不毛さがあるからこそ、スポーツ・ゲーム等の勝負事と同様の醍醐味・ドラマ(ex.逆転劇)が試験にもあり、“夢”の対象となりうるのだ…と確信しています!

いよいよ明後日、H30予備論文の合格発表ですね~

 

さて、去年も好評をいただいたので、今年も予備試験口述模試を実施します!

funky403さんのブログ記事「予備論文発表に備えて 」の①にあるように、各校の予備口述模試については事前にチェックしておくべきです(私は旧司受験生時代、2校で受けました→記事「第1回口述模試終了」「第2回口述模試終了」)。

一応、H30予備論文本試験を受験された4A出身の方等のうち、TACにご連絡いただいた方には既にご案内済みなのですが、TACにご連絡いただいていない方も結構いらっしゃると思うので、その方向けに、この記事でご案内いたします。

 

【対象者】
過去にTAC/Wセミナーでの受講暦があり、
平成30年の予備試験論文式試験に合格された方
 
【受講料】
無料
※口述本試験受験後、口述再現にご協力ください。
 
【実施日】※10/18(木)時点
<TAC渋谷校教室>
・10月15日(月)終了
①18:00~18:30
②18:45~19:15
③19:30~20:00
④20:15~20:45
⑤21:00~21:30
 

・10月17日(水)終了

①18:00~18:30
②18:45~19:15
③19:30~20:00
④20:15~20:45
⑤21:00~21:30
 
<お電話での実施>
・10月18日(木)
①18:00~18:30
②18:45~19:15
③19:30~20:00←今夜ですが、最後の1枠、空いてますよ~
④20:15~20:45
⑤21:00~21:30

 

【予約方法】
<予約受付開始>
10月11日(木)17:00~
 
<予約方法>
shihoushiken@tac-school.co.jp」まで、上記<渋谷校>もしくは<お電話>どちらかをお選びいただき、希望する日にちと時間帯①~⑤の中から第3希望までご連絡ください。
※件名は”口述模試予約”としてください。
 
主査は私です(°∀°)b
「圧迫面接モードで」といった等のリクエストにも、できる限り応じますよ~ヾ(@^▽^@)ノ