「浪人」という経験は無駄ではない | 想いをコトバに♪ 想いをカタチに♪

想いをコトバに♪ 想いをカタチに♪

「自分発信・情報発信」は
自分の「すき」や「楽しい」を表現すること!
言葉にたくさんの想いを乗せて発信します♪


もし長男が

現役で大学へ合格していたら
今は、大学三年生。



コロナもなかったから、
もしかしたら、

行きたいと言っていた海外へも
行っていたかもしれません。



こんな暖かな春の季節は、
いろんな感情を出来事とともに
思い出させてくれます。



その時、よかったことも
悪かったことも全部。
「春」は、やはり分岐点なのでしょうね。



2年前、不合格通知を受けてから
2,3日ほど、
「浪人」という二文字を
どうしても受け入れきれず、
人と会ったり、

話したりすることが
なんとなく嫌でたまりませんでした。



本人が一番つらいことなのに、
それそっちのけで、
世間体を気にしてしまったりする私・・・。



今考えると、

なんと、最悪なのでしょうか!!笑



予備校手続きやら、

予備校までの交通手段やらを
考えて忙しくしているうちに、

正気を取り戻し、
長い人生の1年!!

自分をあきらめることなく頑張るべし!!
と気持ちを切り替えていったのでした。
(ま、頑張るのは息子ですが!)



驚いたのは、

予備校にも入学式というものがある、

ということ。



コロナ発生前なので、

親子で参加し、
先輩の経験談だったり、

センター試験で〇〇点アップした子の
実例の話を聞いたり、

あ~いよいよまた一年始まるんだな~と
思ったことをよく覚えています。



大学の入学式のように、
意気揚々とした活気ある雰囲気ではなく、
まるで、

今から選挙戦!!

決起集会!!的なノリの入学式。



そうですよね、

だって、はいあがって

勝ちに行かないといけないのだから。



親も子も、

いろんな想いを抱えていると思います。



今、よし!!と思っていても、
この一年、どこかで

気持ちが折れたりするかもしれません。



そんな時は、無理をせず

たくさん泣きましょう!

笑いましょう!



この経験は、

無駄じゃないと

必ず思える日がくるので!!



もう来年の受験まで

本当に本当にあっという間です。




後悔のないように、

サポートも楽しんでいきましょう♪




それではウインク