《ややこしいですがあせる

この記事は1/21に投稿した記事の続きになります
そして、Sさんの去年2月と12月の関西旅行への、後ろさんのツッコミの最終回でもあります

1/21以降、先にこの記事の下書きから書いていたのですが、前回の記事や下にも書いているように、いろんなことがあってがんじがらめの状態になり、投稿できる記事になかなかなりませんでした 
(前回の記事は1/25からコツコツ書き溜めたものですのですが、こちらも1/25のぶんが入っています。大幅な編集のため1度下書きを複製しまして、前回入らなかったぶんも含めて書いています)


【前回のお詫び】
前回のブログでSさんの1/21の足取りを書いたのですが、玉造温泉の宿のチェックインの前に寄ったお店のことです

私は田和山のHAUSとしか載せませんでしたが、Sさんはそこ(カフェ&セレクトショップ)では買い物をして、食事(青春のナポリタン)はHAUSさんの近く(歩いて行ける範囲)にある服部珈琲工房さんで取っていました

ナポリタンをHAUSさんで食べたとばかり思い込んでいましたΣ(´∀`||;)SさんはHAUSさんで食事してたことが多かったんで、てっきり…あせる
申し訳ありませんでしたm(_ _;)m
後ろさんに投稿後になって間違いに気付かせたことを問うと(←後ろさんは投稿前に気付かせることができます)、SさんはHAUSさんで何を買ったのかを書いていないことに気付きました



左側は私の前回のブログからの抜粋と、右はSさんの1/21〜1/29のインスタグラム一覧です



さらに気付いたことがありました

Sさんのインスタグラムで、1/23投稿の服部珈琲工房さんには1/21午後4時半過ぎ、1/22投稿の佐太神社は1/21の〆の参拝だと書かれていましたが……

驚き………だけど、1/21の晩は玉造温泉の宿にしていたなら、玉作湯神社は宿にチェックインする前とか、翌日の朝早くでも良いわけで。
(1/21のSさんは夕食なしのプランなので、素泊まりや朝食のみの受付は夜21:00までOKの検索結果が多かったです)
もしかしたら、本当は玉造温泉以外の宿………翌日に行く予定の出雲市(Aさんとのランチの予定)にあるホテルだったという可能性もある………
服部珈琲工房さんで食事をした後に、玉造温泉を素通りして翌日の予定(Aさんとのランチ)が入っている出雲市のホテルに泊まった可能性もある…
そしてホントはナポリタンの後にがっつり食べた可能性もある



「(´∀`)1/23のインスタグラムに、『この日初のコーヒー』『なぜか緑茶しか飲みたくなかった』『謎だ』として、その前に食べたというぜんざいと共にした緑茶を印象付けたな。」


「しかし、そのぜんざいのインスタグラムでは『なぜか』は出てこなかった。」


「『お昼時』だと書いていた玉作湯神社の記事は1/21の夕方の投稿。」


「ナポリタンの後、コーヒーを飲みながら書いたとしてもおかしくはなかろう。」



驚き1/21の朝食のことは書いてないし、お昼前に行った蟹のお店ではコーヒーはさすがに飲まなかったろうし、清松庵たちばなさんの古代米出雲ぜんざいは以前、去年4月にも食べてて。
その時のお供もお茶だった。

蟹のお店の記事も、開店直後に行ってすんなりと座れましたと書いていたけれども。
すし博多さんの開店は午前11時で、1/21のそのお店のSさんのインスタ記事は午後2時辺りの投稿だった……
もう玉作湯神社参拝は済ましていた時間になるけども、そのことにはまったく触れずだった…



「さて、【お昼時の玉作湯神社参拝】が嘘か、【玉造温泉の常宿宿泊】が嘘か。それとも両方か。」


「本当に珈琲店を出て早めに宿に着いたのなら、そこで玉作湯神社の記事を書いていた事になるが。」


「1/21の玉作湯神社のインスタグラムには、ハッシュタグの最後に『松江市』『玉造温泉』『さあ予定が空いた』『おやつでも食べに行こう』『そんな訳で次はレッツ甘味処』。」


「1/23のインスタグラムにある『早めに宿にチェックイン』『温泉堪能』も、怪しいものになるなあ。」


「インスタグラムには希望の部屋に泊まれて嬉しかったとは書かれずに、『温泉堪能』だけだからな。」


「その後に続くのは、『しかし夜にお腹が空く』『早過ぎる夕方は危険だ』『ほどほどの時間に今度からは食べよう』。」


「ブログでの振り返り記事では、温泉を堪能したことは書かなかった。」


「1/22の佐太神社のインスタグラムでは『無事に益田に今日帰宅』『明日からの雪の前に帰れて良かった』『明日は休んで明後日から在宅勤務』『雪景色は部屋から鑑賞します』。」


「自分の事ばかり。雪で困る者たちに慈悲の思いなど抱かぬ。」


「楽しみ追求と見栄を張ることに明け暮れる、嘘にまみれた霊能者だ。」







打ちのめされる



この数日、ブログタイトルどおりの進まなさでした
(この赤い文字の文章は1/25のものです)

下書き自体は前回(1/21投稿)をアップした後、すぐに取り掛かっていました

ここから下にも書いていますが、身につまされる思いに襲われたニュースがありまして………
後ろさんとの会話の他にも頭を整理するために、たくさん時間がかかってしまいました……
そして一昨日(1/23)は急な寒さと溜まっていた疲れで家族がダウンしまして、いろいろと大変でした
翌日になんとか調子を取り戻したのでよかったです(; ´ ▽`)

今回は、この数日間ちょこちょこと書いていたものを大幅に編集しました
ところどころ、後ろさんとの会話では、1/25までにSさんのブログやインスタグラムで分かった事を挟んでいます

(毎回最初にスクショコラージュを貼ってから後ろさんとの会話で埋める形式だったんですが、今回は特にどのスクショからの会話も途中でブツッと切れて進みませんでしたネガティブ)








お詫び




前々回の私のブログより

上のリンク記事を書いた後に、運送会社が近くに移転してきた時期は去年の春頃だったと弟から聞いて血の気が引いたADHDです( ꒪⌓꒪)申し訳ありません…
早く訂正を入れなきゃと思っていたのに、前回は書くことが多すぎて、文字数オーバーに……


実は16日に、もう1つのブログをアップしたんですけども。

👇お絵描き用の別ブログです

👆前々々回の私のブログです



この前々々回の記事を書き終わった後。
アップする前に……描ける気がして描いたのに、結局悪あがきで終わった絵を描いて、ほぼ同時間に投稿していました。

この記事の事もこちらのブログに入れられないまま、やっと今回です( ꒪⌓꒪)


無気力後ろさん……去年の2月と12月の関西旅行の話を書く書くと書いといて、もうすぐ2ヶ月ですよ……



「細切れにした嘘を入れてくる霊能者の記事を追うからな。」


「簡単には行かぬよ。」




地震の被害によって起こった、動物が関わる悲しい出来事の記事を読みました
自分にとってあまりに衝撃が大きい記事なので、ブログに載せることをやめました🙇リンクやスクショを貼ることに私が耐えられませんでした……申し訳ありません




「強運自慢の人間は、命を救おうと思わぬゆえに自慢に走る。」


「人ひとりの強運など、本気で命を大切にしようとする思いより虚しいものだ。」


「その強運を、人ひとりの幸せにしか使わないのだからのう。」


「その強運持ちは、自分に良くしてくれる人間以外はどうなってもいい、という考えが強いからこそ自慢する。」


「自分に媚びへつらうことを強要していることなのだがなあ。」




………後ろさんはこう言いますが……
能登の地震の復旧の様子に少しずつ安堵していても、やはり意を決して読んだ地震の記事に打ちのめされます………


Sさんのことを書くためにSさんの記事を読むこと、そこから調べ上げること、記事にすること。


簡単に進まないからこそ、虚しさに襲われます。
………しかし、書いていこうと決めました。





Sさんにもある



Sさんはずいぶん前から神様とは会話ができなくなっていて。
私との最初の電話セッション(2017/8/6)で、Sさんは龍さん(健磐龍命)の姿を視た時に『話しかけてこない』と言っていましたが、神様たちはSさんにチラ見せのように姿を見せて『会話はできない』ということをSさんに解らせたかったように思いました。



「(^⁠_⁠^)『まだ視えるから大丈夫』と思うたか、『なぜ会話が出来なくなってしまったのだろう』と思うたか。」


「クズがどちらを選んだかは分かるだろう。」


「そしてな、姿が視えたゆえに話しかけてこないことを正直に言ってきたが、姿も視えない、気配も分からない、となれば適当なことをでっち上げてくるからな。」


「嘘とまことを半々。全て本当ではないが、全て嘘ではないというところを狙い定める。」


「そうして相手の期待を翻弄した上で、金を巻き上げ楽しんできた。」


「早く『一見様お断り』にするため、いろいろな手を使い濡れ手で粟の金稼ぎの土台を作り上げる試行錯誤を繰り返してきた。」


「何かにつけ憑き物にやられる『馴染みの知り合いたち』で客を固めた。」


「からかい混じりに飛ばした憑き物。」


「そうして『憑き物に合わせた神社を紹介する』。」


「客自身が己の心を見つめることから始めなければならぬことを教えぬ霊能者。」


「『こいつは何をちらつかせれば喜ぶか』を把握し、計画を練る。」


「『あなたも私たちの仲間ですよ』。」


「お前も最初にそう言われたな。」



驚きうん………龍さんの存在があったから、巫仲間というより、男神と恋仲の仲間という話の流れだった………



「楽しい様子を見せぬと、『仲間に入りたい』と思わせられぬからなあ。」


「クズもまた、『進まない と 強迫観念』があるんじゃよ(^⁠_⁠^)」


「己の閉じていく才能。だが、目の前に花開こうとしている才能があるとしたら、だ。」


「男神たちや眷属たちが以前のように構ってくれない。だが………分かるな?」


「その状況を招いたのが自分だという事に向き合わず、『仲間集め』に奔走した。」


「『ヒント』は出されていた。」


「しかし、そのすべてを逆恨みした。」






半端ない食への執着




 1/22と1/23に投稿されたSさんのブログ記事です

 






驚き牛筋とウーロン茶。









驚き『昨年は牛筋カレーにはまって、そればかり作っていたのでチキンカレー食べたかったのよねぇ』なんですけども。

Sさんは去年の『*うちごはん&うちおやつ』にその牛筋カレーを出したことは無かったし、インスタグラムでも出てきたのは去年の8/21のみ。
たぶん牛筋カレーのキッカケは8/21の『今夜はお盆に半額で購入した、しまね和牛を使った牛すじカレー』からだと思う

その少し前はキーマカレーにはまってた。

そういや、Sさん、大晦日におでんパーティをやるっていうんで前日30日のインスタグラムに『牛すじを地道に串に刺す』って……
おでんパーティは大量に買っていた牛筋を消費するためだったみたいですね。
だから何だという話………いや、なんで牛筋カレーをそんなはまるほどにたくさん作っていたことを去年書かなかったのか、ですな。



「毎年盆にはよく霊にたかられておったが、去年は長く牛筋を買わされたらしいな。」


「(´∀`)去年の1月は、母親が鏡餅を平らげるから自分の食う餅がないとボヤいてなあ。」


「今年は自慢の『去年の宇野八幡宮大元祭の時の紅白餅』が無かったゆえ、贔屓の菓子屋のこし餡も買わなかった。」


「そんな気分屋の娘の愚痴の的になるとは。」


「撤饌で配られた餅を食そうとも、母親に因縁をつける霊能者。」


「インスタグラムには記していた広島の宮島が見えるマンションでのパーティ。」


「それを抜かしてのカレーの記事。」


「とっておきのネタとして保存しておくのか、振り返り記事にはしないのか。」




左上のスクショは2023/12/6のSさんのブログ記事の冒頭で、それ以外のスクショは前回の私のブログからの抜粋です




「小分けにして冷凍庫にストック、読み仮名のない扁額を見て『国府神社(こうじんじゃ)なんですね』。」


「周りに案内板もない境内社。下調べに抜かりはない。」


「『頑張ろう〜!』。そんなつもりは微塵もない。」


「無駄を嫌い、宿にまでノートパソコンを持ち込み、誰よりも記事を早く書ける奴が、いかに年内に収める気などなかったか。」


「………さて、昨年2月と12月の関西旅行の話だな。」




2023/12/7,8,9のSさんのブログ記事の冒頭です







「『出張』とブログに書いておるが、真摯な仕事ぶりが全く見えぬインスタグラム。」


「いろいろな楽しみ事を詰め込んだ旅行。」


「旅行の前後に牛肉の丼という共通点も作った。」








驚き2月の関西旅行の後と、12月の関西旅行の前。
一応漫画仲間のご友人のリクエストだけれども。



「(´∀`)食べたかったのはクズ本人。」


「20代の頃と比べ、自分がずいぶん『立地』になったことに酔い痴れたかった。」


「大阪の能力者についている水の神は、琵琶湖で出雲の神々の助力を得て復活。」


「出雲の神々を土地の神々より上にすることは、己の出雲の巫としての地位もその土地の巫女より上にするということ。」


「2月は近江牛のハンバーグ、肉のせいろ蒸し、銀鱈の弁当、柿の葉寿司。12月は京鴨、ローストビーフ、牛しぐれ煮、豚の角煮。」



絶望これ↑書くために、Sさんの2月と12月の関西旅行で食べたもの、いちいち調べました………



「(^⁠_⁠^)うむ。全てクズが綿密に調べ上げ、組み込んだものだ。」



不安………私はSさんの関西旅行の食べ物写真見てるだけで、Sさんは写真のもの全部腹の中に入れてる………



「ああ。己の腹に入れるために仕組んだ、年始と年末の関西旅行だった。」



不安………いや、この事何べんか書きましたよね?



「クズが1年計画で憑き物仕事を練っていることをか?」


「去年は様々な知り合いたちを巻き込んだろう。」


「仕事を名目に美味いものをたらふく食べ、仲間の手伝いを名目に好きなお絵描きに打ち込み、仲間を喜ばせるためを名目に美味いものを食べつつの筋肉増量ダイエットもやっていた。」


「アクセサリー作り仲間、登山仲間、昔からの知り合いたち。」


「アクセサリー仲間との作品紹介のインスタグラムの更新は、半年以上ない。」



※Sさんはメガネ右・左さんたちと組んで、手作りアクセサリー紹介のインスタグラムを作っていましたが、2023/5/6を最後に更新が途絶えています



「その後に憑き物騒動、そして大山滝から登山を始めた。」



去年の6/2の夜にアクセサリー仲間のお二人とポークレストラン、そしてJoyful浜田店に移動
そのJoyfulでメガネ右さんの様子がおかしくなり、そこからメガネ左さんも巻き込んでの憑き物騒動がありました
そこでSさんは店の近くの日脚八幡宮に緊急参拝、そこから6/5に本格的に退治すると意気込んでの大山滝行きとなりました
そして、この大山滝からSさんの登山好きに火が付いたということで、旅仲間のお一人を登山仲間にして、いくつかの山を登りました
後ろさんは、『霊能者仕事のでっち上げとダイエットを兼ねたもの』と言います



「土産。」










「コロナ禍に入り止まっていた久しぶりの関西旅行、いつもの手土産。」


「クズの好みを把握しておるならば、クズがコーヒー好きなのも知っているだろう。」



驚き『#旅をする犬』『#肉球和三盆』『#香川県土産』

『旅をする犬』さんは香川県高松市にある珈琲専門店で、Sさんにこちらの和三盆を贈るなら、珈琲も一緒に送っても不思議じゃない……
というか、せっかく珈琲専門店で購入するのだから、Sさんに贈り物をするならメインがSさんが大好きな珈琲で、和三盆がついでな感じにすると思うんだけども。



「いつ、誰から送られたのか書かぬ京都土産と香川土産。」


「『お土産ありがとうございました』は、誰に対して書いているのか。」


「1人か、2人か。」


「それぞれ名前を隠さねばならない相手なのか。」



驚きうーん………Sさんのインスタグラムを必ず見ている方?方々?ではあるよね。



「そしてクズは“人にはつられぬ”よ(笑)」



驚きうん………Sさんは『失敗はソフトドリンクを相方につられて冷たいウーロン茶にしてしまった事』って書いてるけど、Sさんほど東京の飲食店を知らない漫画仲間のご友人の願いを突っぱねてたし。
カレーうどんもコーヒーで飲んでたコーヒー大好きなSさんが、『相方につられて』『冷たいウーロン茶』はあり得ないかな……



「(^⁠_⁠^)ああ。【食い物で失敗などあってはならぬ】が信条の美食家霊能者だ。」




昨年末のSさんの東京旅行のインスタ記事と、その後の出雲・米子出張時(行きがけに寄った大田市の和田珍味さんのカフェ)のインスタ記事です




驚きうん………やっぱり『謎なお土産』だね……
『京都のお土産』と書いていた『京の猫さんくっきー』(←前回は『京都の猫さんクッキー』と何度も書いていました💦申し訳ありません🙇💦)
京都ならSさん自身が12月初旬には行ってるし。



驚きあ、ウーロン茶。










ここまでが1/25まで書いていた内容で、結構大きな加筆や修正もしました



驚き後ろさん、ここでストップしてたのは、Sさんが最近コーヒーではなくてウーロン茶を選んでるのは、Sさんが家のほうでハードにコーヒーを飲んでたから、ですね……
(家では漫画に没頭するためにコーヒーで交感神経を刺激していて。外食でも1/18のインスタにあるホットコーヒーはセルフドリンクで、画像が無いために量は控え目にしていた模様)
コーヒーを調べると、含まれるカフェインは体脂肪を減らす効果があるものの過剰摂取は逆に太りやすくなり、さらにホットでも体を冷やすので子宮筋腫にはよくないとあって。
Sさんは一応健康には人一倍気を付けているので、オンオフのバランスは取っていると思うけども、コーヒーが大好きなんで我慢できない……
そんで1/21、インスタグラムでは1/23の虹とナポリタンの記事で『なぜかこの日はコーヒーを飲みたい気分にならず、ずっと緑茶を飲んでいたのでしみる〜』って書いたのは、4人掛け座席を1人で座ったことと合わせて、高清水神社で自分についたらしい存在がいるように見せかけるため………



「うむ。玉造温泉に泊まったという見栄を張りたい。」


「そして霊能者の仕事で金を稼ぎたい欲も過剰にある。」


「それが分別する力を押さえつける。」


「『みんな喜んでるしね』で企む。」


「喜びを提供したから金よこせ、だ。」


「周りも自分のように欲望に忠実にさせ、我慢をできなくさせる。」


「いじめや虐待に加担させる仕組みと同じものだ。」


「選民意識の助長。」


「『私の欲しいものがよく分かったわね!』と大げさに喜んでみせ、自分の意のままにコントロールするために、愛のない能力褒めをゴリ押しする。」


「相手の承認欲求を悪用する。」


「そうした汚らわしい懐柔を繰り返し、何かしらのきっかけでクズを疑うようになれば、相手に自分自身の心の拠り所を自ら壊すことだと思わせるように仕向ける。」


「お前はクズを疑った時、最初のセッションで教えられた龍の存在まで疑わねばならなくなったろう。」


「確固たる信念を持つに至る能力の高さや経験値。」


「それらがない者たちが、クズのターゲットだ。」





左上はこちらのSさんの1/21参拝(1/22投稿)の佐太神社のインスタグラムの画像(8/9枚目)です
 


その下はSさんの右のおみくじの内容をネットで検索し、インスタに載っていない裏面を書いたもので、右上は「言」の詳しい意味です
右下は金箔入り金運みくじを検索して、似たようなものしか見つからなかったので、その画像です😓💦




驚きおみくじを調べさせられたけど………

  

「クズは両親に『ありがとう〜』と言っていたか。」


「記事に書かないだけではない。」


「その御籤を引いて、真に理解しているならば。他の子供モデルを差し置き『神様に愛されりんぽんです』とは書けぬのだよ。」


「『その優美な風貌や日本一の高さ』の山の御籤。」


「佐太神社の神が引かせた意味も分かるまい。」


「『真新しい社』。」



驚きああ、noteに今年1月に佐太神社を参拝された方の記事で、Sさんがインスタに書いていた『茶屋』が、佐太神社の参道の横にある佐陀乃だんだん家さんだと分かった。
お社は訳あって消失していたものを、今の管理者の方が再建立されたものだと……
【佐太神社の関係者の方に聞けば教えてくれること】だと思う箇所だけしか書けないけど……



「(^⁠_⁠^)うむ。十分だ。」


「再建立に導いた存在はクズには教えなかったということ。」


「建物を心の中で見下し、洒落た店でぜんざいやコーヒーを楽しむ自分に酔う嘘つき霊能者だからな。」





 




「白兎神社では八上比売アニメを利用しておったが、これらの宣伝はしてやらぬ。」




無気力ああ………去年の3/21の春分の日一斉アチューメント……

今ブログで振り返りを途中で止めている、3/22の愛知の親子さんのイズクエシリーズ記事の前日のことでしたね……



 去年3/21のSさんのブログ記事です



Sさんは出雲大社周辺を月イチ以上行ってるから、絶対目にしてるはず……

去年の第一弾も紹介ナシでしたな。




「利用する時だけ宣伝だ。」




ネガティブなんか昨日のインスタと今日のブログの……もう本当にイヤだ………









今日のツイッターで目にした日本画家さんも、『つらい』と………
昨日は創作に携わる人たちにとって、ショックなニュースが飛び込んできました。
作品を読んだことはありませんが、有名な漫画家さんで、有名な作品です……


昨日今日と、Sさんのことを書くのが悲しくなりました。