いろいろ、いろいろ。

震災で感じる無力感や神仏画が描けない焦り……

後ろさんと会話をしだしてもうすぐ15年。

今までの経験から、祈りが通じていないわけではないこと、Sさんのことを書くことだって意味があることだとも分かってはいても。

震災を通して分かる自分の生活全般に渡っての知見の乏しさや、たくさんの情報を理解・処理できないことにぶち当たると………





今朝は暗いうちから豚舎まで自転車をえっちらおっちら荒い息遣いで漕いで行き、気合いを入れて作業をしました。

以前はこんなに苦しくなかったのに……と、加齢と更年期障害のことで悲しい気持ちに……ぼけーダウン2年前までは仕事終わりにコンビニで休憩した後は豚舎牛舎といっぺんにまわっていたのに、今ではどちらか一方にしか寄れません






前々回のブログでこう⬆書いておいて、前回はこの後どうなったかを書いていませんでした🙇💦すいません!


これ以降は、毎度行く前に弟に頼んで後ろタイヤの空気圧を確認&空気入れをしてもらって、なんとかしのいでいますチューあせるもうすぐ車も来るんで…



 





動画にある宮崎駿監督を撮ったドキュメンタリーを観てないので、山田玲司先生の主観として拝見しました。
こちらのスクショはすごく最後のほうなんですが、とても救われた気がしました。
描いていない時のほうが頑張っていると……


去年は阿蘇神社でも山崎菅原神社でも、おみくじで神仏画のことを聞いたら『急くな』と出て、後ろさんからも『焦るな』と言われていました。


後ろさんは普段から『お前は霊能者ではない』『災害への精一杯の“祈祷”はプロである神職たちや霊能者がするべきで、権限や霊能の力が無くば心を寄せつつ、目の前のことを頑張ればよい』と言います。


その頑張るべき絵が進まない。






 

にっぽん百名山の飯豊山の回を少し観ました。
『飯豊参り』や、地元の男性たちの成人への通過儀礼である山登りで、祝詞を唱え、お米や銭を山にまいて登ったというくだりに涙が出ました。
今でも当時の貨幣(寛永通宝だったか)が、山のあちこちに落ちていました。


番組表を調べて、こころ旅の今日の内容を知ったときは落胆しましたが、ほーさんは「(^⁠_⁠^)よいよい。」と慰めてくれました。

それでもまだ悶々とした気持ちでいると、オススメ記事に目が行きました。










世界の至るところで祈りはあって。

みんな家族や友人や世界の平和を願っている………





ここまで昨日書いていて力尽きました(←1/11です)








震災での道路の復旧は着実に進んでいますが、ポストにある輪島市の国道249号名舟海岸周辺ではまだこんな状態です。


 

 

 



TEC-FORCEのことを知りませんでしたので、備忘録も兼ねて載せました。



そして今日、悲しいニュースの1つを読みました……
ネットで検索すればたくさん出てくることですが、そのすべてを読む勇気がありません………
見出しだけでも恐ろしくてたまらない……
津波、家屋倒壊、火傷……


 
⇩新たに調べて出てきた記事たちです。


 












驚き後ろさん!前回こんなふうに終わったんですけど……



「(^⁠_⁠^)クズは体験したことはない。だが、『私は知らない』では済まない職業だろう。」


「交通事故で亡くなった霊を救うのに、『私はその痛みは知らないから』で突き放すことはならん。」


「『お前死んだの自業自得だしw』という考えなら、霊能者などすぐにやめろということだ。」


「『目で見える情報』だけに頼ってはならんのじゃよ。」


「そんな調子ゆえに己の怒りの発散を、人を馬鹿にすることでしかできないのだよ。」





 1/5投稿のSさんのブログ記事です






驚きSさんの1/5のブログ記事にインスタを入れて再編集したんですけど。
Sさん、元日1/1に撮った染羽天石勝神社境内社の大元神社のお社裏の加工写真……
翌日1/2のインスタグラムにも入れてたの忘れてた。



「元日の夕方に能登地方の震災があり、日本中がすぐさま救助に向けての動きを始めたが。」


「こいつは元日の神社巡りの後、計画通りに写真の加工作業に精を出していた。」


「大地震があった事は、わざわざ海近くの自宅の窓から、益田に津波が来たかどうかを確かめたことから分かることだ。」


「ニュースを観て、このザマ。さらに津波の夢まででっち上げた。」


「祈ることなどそっちのけで、己の漫画を進めるついでに漫画の道具で『大元神顕現写真』の作成作業にのめり込んでいた。」


「ブログやインスタグラムでは長い間、『取るに足らない欠点』を交えた己の能力自慢をし続けた。」


「1/2に投稿したインスタグラム。以前写真のことで腸が煮えくり返る思いをした奴らへの意趣返しだ。」



驚きわざとハレーションを起こして、神社を神々しく見せてることを指摘されてましたね……



「その者とお前にだ。」



驚きだけど、1/7に私の記事でSさんのトリック暴いたし、その方も、1/7に龍が勢いよく実際の社殿から飛び出すという凄い合成動画のインスタグラムをアップしてた………



「ああ。コソコソ小細工などせずに、堂々と加工すればよいという優れた見本を示していたな。」





 1/7の午前投稿の私のブログ記事です






「振り返り記事執筆時に気付いたかのように書いていたが。」


「高校の時分から勝手知ったる神社。どのように『利用』すればよいかもすぐに分かる。」



驚きSさんの高校の裏手に染羽天石勝神社があって。
確か高校の美術の時間だったか、バックレて時間を潰してた場所だってブログに書いてましたね。



「滋賀の多賀神社も同様。節分祭など調べに調べ、策略を練りに練って、淡々と実行するのみにしておく。」


「感情の伴わない、『はしゃいだ文章』を付けて成果をご披露だ。」





左・Sさんの2024/1/3〜1/12のブログ記事一覧と
右・Sさんの2023/12/29〜2024/1/12のインスタグラム一覧です

Sさんの1/9〜1/12のブログの冒頭部分を集めました

同じくSさんの1/9〜1/12のインスタグラムです





「1/10。一人暮らしでもない『軽く風邪を引いた』友人へ菓子の差し入れ。」


「以前にもあったな。クズの具合が完全に良くならないうちに差し入れを持ってきた知り合いの話がいくつか。」


「個人事業主である友人を思いやる心があれば、念で菓子を持って来させることはなかったろう。」


「『今の所熱もなく軽く怠いなぁという感じ』が、『石見クリニック』へ行き、【必ず来るであろう友人のために多めに大福を買った】霊能者。」


「菓子をくれた菓子職人の友人に大福の一部を渡し、これもまた『念で呼び付けた』友人にその菓子の一部をお裾分けする計画。」


「二人目の友人も手ぶらでは来るまい。」


「【自分を心配して差し入れを持って来てくれる友人に恵まれ、その友人への心遣いも完璧な自分】の演出。」


「写真を撮った後は、隠しておいた大福も食べた。」


「甘い物大好きな父親には分けてやらぬ(笑)」


「友人と観に行くと書いていた映画。インスタグラムには『映画の前に小腹を満たす』という記述のみ。」



驚き振り返り記事にでも書くかな、と思ったけども。
Sさん、これまで映画の感想書いたことなくて。
あ、「君の名は。」の主題歌が「前前前世」だけど『全然前世の話じゃない』ってダジャレを書いてたね。
でもそれだけ………



「『大したことない映画だったわ』とは書けぬからな。」


「自分が取り入れるべき要素をくまなく探し、見下して終わる。」


「………今日は『やられた』な。」



驚きうん………
今日の午前11:30くらいだった。
その30分以上前に暖房器具つけて横になってたら、いきなりみぞおち辺りがギュッてなって吐き気が来た……

これ、Sさんが私の胃を攻撃してるやつだって分かったから、Sさんに送り返すイメージしたら吐き気が収まった。
(↑何回もやられているので分かりました)

………Sさん、昨日は出雲大社に行ってて。今日はメール返信業務の日だったけど、胃の調子よくないと思う。


1/10に、前日漫画がアップした気の緩みからか具合が悪くなって。
それで、週末は広島のワインホームパーティに行くから『それまでは自宅勤務で大人しめに過ごそうかなと思います』って書いてたのに。
その翌日に、ご友人と出雲市まで映画観覧と出雲大社参拝に行った………


自分の言動に責任持たない人の行動そのもので、やっぱり遊びたい欲が勝つから身体に負担来たとしか思えない


自分の欲望に忠実過ぎて、人がどうなろうと知ったこっちゃないの人間の典型例ですな絶望車の運転はご友人かもしれないけど、静養になってないし!


………つーか、もしかして『憑き物にやられた』って思ったから、鬼太郎の映画やご友人のせいにされてる電化製品故障の厄払いを口実にして、北島国造館や出雲大社に行った………?





1/12の夜8時頃に投稿されたSさんのインスタグラムです



「クズだけが原因を知っている電化製品の故障。」


「まんまと友人のせいにしたなあ。」


「そしてタダじゃあ行動せぬ。」


「小腹を満たしたカフェでは【どちらが食べたか分からない】。」



驚きえ。








煽り結局インスタグラム全文載せる羽目に!

………ああー…ほんとだ。
振り返り記事で明らかになるまで、スタバの写真に写ってるもの全部、Sさん1人で平らげた可能性が濃厚のままですな。



「食い物だけではない。」



 


出雲教さん公式インスタグラムの2023/12/30に、Sさんが1/12のインスタグラムに『掲示板』『新しい看板』と載せていた、デジタルサイネージの神社案内板を設置したという記事がありました
そして、Sさんが1/11の前に北島国造館に行ったのは、おそらく昨年12/24の出雲大社と同じ日だと思われます





「毎月行くがフォローをせぬ北島国造館。」


「『近隣観光情報チェック』の前に、抜かり無くチェックしておったな。」


「前回行った時に設置の準備を目撃していたろう。」


「黙っていたな。」


「そんな悪どさがあるゆえに、主祭神には会えず、社殿の『今日のキメ顔』をじっくりねっとり探さねばならなくなるのだよ。」


「新年1発目の参拝で御籤を引いたはずだが、出さないな。」



驚きそうですね、Sさんなら必ず引いてますね。



「正月の手料理記事を繰り出すように、早く出雲大社の振り返り記事を書けばよいのだがなあ。」


「クズの記事を書く速さであれば可能だろうになあ。」


「まあ出したところで意味を捻じ曲げることは必至だがなあ。」



煽りもう日付変わっちゃった!(←1/13になりました絶望)



「出雲大社で被災地のことなど頼まぬ出雲の巫女の過去生を持つ霊能者。」


「寝所どころか家にも来ぬ『我が主』。」


「『密かに祈っていた』ということは無かったのも、お見通しの主だ。」


「体調が万全でないなら、自宅にある神棚や出張神社だと言い張る自作のオラクルカードにでも願ったらよかっただろう。」


「強欲過ぎて友人たちの尊厳を踏みにじっておる。」


「しかし、クズだけでなく、その念力の強さを善きことに使おうとは思わぬ霊能者も多いからのう。」





ここまで書いていましたが、投稿せずに一旦寝ました





 1/13に投稿されたSさんのブログ記事です






驚き元気ハツラツですね。
早速書いてた………早く自慢したかったんですな

 

「そのための病後すぐの出雲まで行っての参拝だからな。」


「そして元気に去年と同じく、寒さで胃をやられているだろう胃弱のお前の胃を攻撃してきた。」


「弱っている相手に手加減などしない。また、その手加減なき攻撃を素知らぬ顔でやってのける自分に酔ってもおる。」


「クズだけが納得している『相方の大コケ』。」


「天才だと持ち上げつつ『やっぱり私がいないとダメなのよ〜』に力尽くで持っていく。」


「自分の憑き物落としとパワーチャージ目的を、『相方のため』にとすり替えての参拝。」


「楽しんでいる演出の影で新たに謀略を練り、済まし顔で実行だ。」




 



驚き鳥取・境港市水木しげるロードのお土産屋さん『鬼太郎の里わたなべ』さんが、MOVIX日吉津さんの展示を紹介されてるけども。



「クズはよく米子に行くが、境港にまで来ぬな。」


「クズの行動力ならば行くのは簡単だろう。」


「映画に感動することなどなく、虎視眈々と己の創作物の栄養とする腹黒霊能者。」


「境港や米子に近い西伯郡日吉津の映画館。地元ならではの力を入れた展示物には興味はない。」


「『11日、相方とゲゲゲの謎の映画を観に行った後』。」


「もう映画の正式名称を書く気になれないでいる。」


「目に映るすべてのものは自分の踏み台。」



驚きユーミンのパクリですな!



「御籤でさえそう。明日の記事が楽しみだな。」