【新常識】高校入試のない学校がたくさんあるのはご存じですか? | 中学受験国語を爆上げする教室「パワー読解 パワー速読」Ⓡ

中学受験国語を爆上げする教室「パワー読解 パワー速読」Ⓡ

「パワー読解 パワー速読」Ⓡ
https://osaka-sokudoku.jp/jukenkokugo/
国語偏差値15アップ20以上アップが続々と!

こんにちは。

東京 大阪 名古屋の中学受験国語塾
パワー読解 パワー速読®

 

 

 

今津です。

 

新宿で書いています。

 

 

東京都内もやっと私立中入試がほぼ終わりました。

 

これで全国的に中学入試がほぼ終わりを迎え、塾としては本格的に2024年度の指導がスタートといったところです。

 

ところで、中学入試がいま一つだったので高校入試でリベンジをかける子って少なからずいると思われます。

 

ですが、残念ながら高校入試を実施していない中高ってあるんです。

 

ワタクシが把握しているのが次のとおりです。(あくまでワタクシ調べです)

 

【首都圏】

 

・麻布・跡見学園・穎明館・桜蔭・鴎友・大妻・大妻多摩・大妻中野・海城・開智日本橋学園・学習院女子・吉祥女子・暁星・共立女子・恵泉女学園・光塩女子学院・晃華学園・攻玉社・香蘭女学校・駒場東邦・サレジアン国際学園世田谷・実践女子学園・品川女子学院・芝・渋谷教育学園渋谷・頌栄女子学院・昭和女子大学付属昭和・女子学院・女子聖学院・白百合学園・成城・聖心女子学院・聖ドミニコ学園・高輪・田園調布学園・田園調布雙葉・東京女学館・東京都市大学付属・東洋英和女学院・豊島岡女子学園・獨協・ドルトン東京学園・広尾学園小石川・富士見・雙葉・普連土学園・本郷・三田国際学園・三輪田学園・武蔵・山脇学園・立教女学院・早稲田・青山学院横浜英和・浅野・栄光学園・神奈川学園・神奈川大学付属・鎌倉女学院・カリタス女子・関東学院・公文国際学園・サレジオ学院・湘南学園・湘南白百合学園・逗子開成・聖光学院・清泉女学院・洗足学園・フェリス女学院・聖園女学院・森村学園・横浜共立学園・横浜女学院・横浜雙葉・東邦大学付属東邦・浦和明の星女子

 

首都圏は300ほど学校がありますが、そのうち77校が高校入試を行いません。おおよそ4校に1校ちょっとが行わないのです。

 

 

【関西】

・高槻・金蘭千里・洛星・甲陽学院・六甲学院・淳心学院・小林聖心女子学院・甲南女子・神戸海星女子学院・神戸女学院・東大寺学園・奈良学園登美ヶ丘

 

関西には140ほど学校があるうち、12校が高校入試を行いません。率にすると8.5%です。

 

 

 

私立中高はどの学校も6年一貫教育を基本としています。3年ずつではなく6年を一括りとしてそれぞれの教育方針や理念に則った指導を行います。

 

そう考えると高校入試で新しい生徒を迎えるのではなく、本心はどの学校も中学入試で受け入れた生徒を大事に6年間育てたいと考えるのです。

 

ところが「大人の事情」によりそうもいかないのですw

 

大人の事情?

 

皆まで言わなくとも、みなさんおわかりでしょうw

 

 

その大人の事情とやらをスパンと跳ねのけて真の6年一貫指導を行うことができているのが、上記の学校だと言えます。

 

これって素晴らしいことです。

 

公立校とは一線を画する指導を行うのが私立校です。私立校一つひとつに創立者が存在します。創立者はほとんどの場合、自らの全財産を投げうち、人生を教育活動に捧げた人ばかりです。

 

それほどまでの強い志をもって設立された学校が私立校であり、その意思を脈々と受け継いでいるのです。

 

その理念の下でそれぞれが理想の教育を行っているのが私立校のいいところで、少しでも長い年月をかけて生徒を育てたいと思うわけです。だから3年間よりも6年間です。学校法人によっては大学の4年間を足して10年間をかけたり、小学校や幼稚園まで付け足して理想の教育を追いかけている場合もあります。

 

ご参考になれば幸いです。。

 

 

【ご連絡】

ワタクシ、新宿と大阪・十三を行ったり来たりしております。が、月に1度、名古屋の教室にも顔を出して指導をすることにしました。

次は3月2日(土)午後6時に名古屋池下におります。

ぜひお越しください。



★★「パワー読解 パワー速読Ⓡ」本部校
「大阪速読 大阪国語」
国語偏差値15アップ20以上アップが続々と出まくっています!

 
ー大阪ー

大阪速読 大阪国語(本部校)

ー名古屋ー

パワー読解 パワー速読 名古屋池下校

電話052-715-7858

ー東京ー

パワー読解 パワー速読 新宿校