なかしん公式ブログ -22ページ目

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんばんは、なかしんです。
運転免許の有効期限が切れてしまいました。
通知は着ていたので、完全に自分のミスです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-通知
幸か不幸か、期限が切れた当日に気づいきました。危なかった!
(友人の「免許更新に行きました」というつぶやきで。冷汗。)

失効時、どうすればいいのかなー?と通知を見たら、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-失効時の案内
運転免許試験場(二俣川)に平日に行け、と書かれていました。
失効時は最寄の警察署で手続きできないようですが、そこは自分が悪いので
仕方ありません。

で、会社を半休して行きました。
何の疑いを持たずに。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-二俣川
神奈川県警察 運転免許試験場(通称:二俣川)

と・こ・ろ・が!

受付でトラップ炸裂。
「住民票を出して下さい。」
「え?そんなの必要なんですか?持ってきてません。」
「失効した時には必要なんです。後日また来てください。」
「必要だとは書いてなかったんですけど。」
「失効時は必要書類が違うので、事前に問合せしてください。」

ハァー、そうですか・・・。
もう一度、会社を半休しなければならないのは痛いです。

今一度、通知を見ました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-失効時の案内
この通知を見る限り、手続き場所が違うだけのように見受けられます。
記載内容がなんか釈然としないので、
総合受付に「意見があるのですが・・・」と言ったら、
『免許第一係』を案内され、カツ丼が出てきそうな聴取席に通され、
ちょっと偉そうな男性が対応してくれました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-聴取席

「この通知だと、何か問合せが必要な事があるとは気づきにくく、
 必要書類を持たずに来てしまいます。」

「そう言われても、失効時の手続きまで全部書ききれないので・・・。
 そこは、事前に問合せしてもらうしかありません。」

「なるほど。だとしたら、『平日に試験場に来て下さい』ではなく、
 『手続きが異なるのでお問合せまたはwebで確認ください』
 の方が良いのでは?」

と、提案してみました。
そしたら、度肝を抜かれる答えが返ってきました。
「そう書いて、問合せの電話が増えては困るので・・・。」

・・・。(終了)

要約すると、
・事前にweb確認or電話問合わせが必要な内容がある。
・でも、「お問合せ下さい」と書いたら、問合せが増えて困る。


利用者の不便などどうでもよい、と言っているに等しい発言です。
民間企業では思いもよらない、大胆不敵な発想です。
お役所仕事の真髄を見ました。
失効した自分に非があるとは言え、あまりにお粗末です。

後日、再度会社を休んで試験場に行き、無事更新できました。

今回は注意喚起のため容赦なくUPさせて頂きます。
ハイみなさん、ここですよ~。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-免許第一係
二俣川の運転免許試験場2階の『免許第一係』ですよ~。

【今回の教訓】
・免許のうっかり失効には気をつけろ!
・もし失効してしまったら、トラップがあるから確認しろ!
・お役所仕事の連中には何も期待するな!


2012年2月3日 なかしん
こんにちは、なかしんです。

4回シリーズでお届けしておりますレーシック特集、今回は2回目です。
前回は12年前のレーシックについて長々と喋りました。
今回は、手術そのものについて長々と喋ります。
レーシックに興味があるけど二の足を踏んでいる方向けの内容です。
よけい足踏みしちゃうかもしれません(爆)
眼科で異なる内容もあるので、あくまでなかしんの体験記としてご覧ください。

◆手術自体は10分で終わる。
レーシック手術で一番聞かれる質問、
「怖くない?」
怖いでーす。
何しろ、眼の表面に直接触れるのですから。
器具で強制的にまぶたを開いてくれるので、閉じないように頑張る必要はありません。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-手術室

レーザー照射時間は、個人差ありますが片眼10~30秒くらい。
レーザー照射中は、当然眼を動かしてはいけません。
多少動いてもレーザー側が眼球を追尾してくれますが、横を向いたら当然NG。
(眼球追尾は、眼科が導入している設備によって性能が異なります。)
ここ一発の最大限の集中力で赤い点を見つめ続けます。

手術中、全身ガチガチに硬直しました。
逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、
と心の中で繰り返し念じて、時折深呼吸してじっと耐えるしかありません。
でも点眼麻酔をするので手術中は痛みはありません。
ただ単、気持ち的に怖いだけです。

◆実は手術後のほうがしんどかった。
手術自体は10分程度ですが、術後1時間位は目を閉じてじっと待ちます。
その間、眼を閉じていてもあらゆる光が眩しく、光が眼に刺さるようでした。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-まぶしい
(写真はイメージです)

手術後1時間経ったところで、昼食で外出したのですが・・・
屋外は光が強すぎて眼を開けられませんでした。
後述する保護めがねをかけていても、です。
眼を細め、手で眼を覆い、日陰を選んでやっと前が見える感じでした。
(なかしんは、元々眩しがりやさんなので特に辛かったと思います。)

陽が傾くとともに眩しさは普通に戻りました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-夕暮れ

普通に戻るまでの数時間が一番しんどかったです。

◆術後の眼を護るために。
術後、眼科から2つの眼鏡を渡されました。
1つは紫外線や埃から眼を護るための保護眼鏡。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-保護眼鏡
装着が必要なのは手術当日と翌日の外出時だけでOKですが、
かけている方が眼が疲れないので、なかしんは1週間くらい使いました。

もう一つは近視の進行を防ぐための弱遠視用眼鏡(所謂、老眼鏡)。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ダサい老眼鏡
かけてみると、恐ろしくダセー。

ヨメに格好悪いと言われ、速攻で同じ度数の眼鏡を新調しました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-買った眼鏡
半年くらいは、パソコンや読書の際に装着します。

手術当日の夜は、無意識に眼をこするのを防ぐため、このようなものを
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-目の保護
こんな感じでテープで顔に貼り付けて就寝します。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-私の戦闘力は
私の戦闘力は53万です。

◆術後、ドライアイになる?
1ヶ月程度は、ドライアイが発生するらしいです。
なので、点眼薬を処方されました。(一番左が人口涙液)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-目薬
ところが、なかしんは術後はドライアイが直りました。
何故か。
眼を大事にする意識が芽生え、意識的に眼を閉じる頻度が増えたためです。
自動掃除機ルンバを買ったら部屋を片付ける習慣がついたのと同じですね。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ルンバ

◆仕事はいつからOK?
このサイトの「治療後について」に詳しく書いてあります。
なかしんは、PCは翌々日から始めました。

飲酒は数日は禁止と書かれていますが・・・
なかしん、手術翌日の独立Navi忘年会でいきなり暴飲(爆)
でも、今んとこ異常ありません。
良い子は真似しないでください。

◆で、どのくらい良くなった?
ここ大事ですが、次回にまわしたいと思います。

次回第3回は、「良く見える」とは?のなかしん独自理論を長々と喋ります。
第4回(最終回)は、これからレーシックを受けたい方向けの眼科選びを喋ります。

ではでは、ごきげんよう。

2012年1月17日 なかしん
こんにちは、マイカーの劣化が止まらないなかしんです。

先日の日記のサイクルイベント、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-イベント
車に大人2人&自転車2台の積載が必要になったのですが・・・

このR33リヤシートに
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-R33のリヤシート
自転車1台バラして積むだけでもひと苦労なので、
面倒なのでレンタカーでバンを借りました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-レンタカーNV200
NV200 バネット

これが、
す・ご・く・い・い。

広いラゲッジには、前輪を外さず2台ラクショーで積載。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-2台積載

走りもいい意味で期待を裏切られました。
最初は「どーせバンでしょ?箱根新道は登坂車線でしょ?」
とナメていたの
で・す・が、
大人2名乗車でもちゃんと上るではありませんか。
(許容範囲という意味で。もちろんRB26DETTとは比べるまでもない。)
足回りも積載前提なので割と硬めで、箱根の山道でもフラつきません。

お・ま・け・に、
MT車の設定があるのです。(借りたのはATですが。)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-MT
夫婦2人ともMT派なので、これは大きなアドバンテージです。

R33GT-Rに代わる次期F-Xの有力候補に一躍名乗りを挙げたNV200バネット。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-NV200
って、戦闘機から輸送機に変わってる(爆)


どちらかと言うと、戦闘機(チャリ)を積む空母みたいなもんか?

画像はイメージです。(バネット≒エンタープライズ プッ)

目下の死角は、
助手席で寝にくい!ヨメからと大不評だったシート。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-NV200のシート
熟睡時の上半身の座りがイマイチで、首筋が疲れるみたいです。
助手席だけバケット入れたろか。

このシートなら首の座りがスゴく良さそう。

そうそう、
レンタカーを借りる時、なんとクジで1等が当たりました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-くじ1等
基本料金無料に。
こんなとこで運を使い果たしている場合では無いのだが・・・。

2012年1月14日 なかしん
こんにちは、なかしんです。
先月末の話ですが、人生2度目のレーシック(LASIK)手術を受けました。
言わずもがな、近視治療の角膜屈折矯正手術です。

このたび、レーシックについて長々と喋りたいと思います。
一回では書ききれないので4回に分割致します。
初回は1度目の手術について、長々と喋ります。

◆12年ぶりの手術
最初の手術は1999年11月(なかしん20歳)なので、およそ12年余り前です。
この12年の間に、
大学を卒業して社会人になり、
車は3台廃車にし(笑)、
結婚して離婚し(爆)、
5回引越して、
会社が倒産しそうなので転職して(その後本当に倒産。危なかった!)、
再婚し、
現在に至ります。
え?どうでもいい?
ああ、そうですか。
じゃ、次。


◆12年前の視力
なかしんは幼いころから遺伝的な強度の近視で、当時の視力は0.01前後。
メガネを作る際、その店で一番薄く高額なレンズを選ばないと、
レンズの厚みで眼鏡が重くなる程でした。
コンタクトレンズも試みましたが、ソフトでも痛くて目に合わず。
本当に近視には苦労しました。
親も気をもんでいたと見え、ある日親父が「手術で近視が良くなるらしい」と、
近視治療の本を買ってきました。

(当時の本とは違います)
それが最初のレーシック手術のきっかけです。

◆レーシック12年 今昔
今でこそレーシックは広く普及し市民権を得ていますが、
当時(20世紀末)の屈折治療といえば、角膜に放射状にメスを入れるRK。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-RK

メスに代わりレーザーを用いたレーシックは、まだ出始めで特殊な手術でした。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-レーシック

手術前に友人に近視治療の話をすると
「ちゃんと見えるようになるの?」
「危なくない?」

といった反応で、まだまだ高リスクという印象でした。

しかも当時レーシックはメチャメチャ高額で、手術だけで両眼60万余、
術前・術後検診も別料金で高額だったので、総額で80万程でした。
そんな高額な治療費を20歳の学生だったなかしんが払えるはずも無く、
両親が遺伝的近視に責任を感じ治療費を負担してくれたのでした。
感謝。

◆人生最初のレーシック・・・その効果は?
手術直後、手術台の上で目を開けたその時、天井に焦点が合いました。
奇跡降臨。
その時の喜びと興奮は今でも忘れられません。
0.01前後だった視力が、1.2に回復したのです。

鷹の目を手に入れたなかしん、人生変わりました。
その後大学を卒業して社会人になり、
車は3台廃車にし(笑)、
結婚して離婚し(爆)、
以下同・・・。

◆しかし、近視は確実に進行する。
近視を治療し人生を変えたかなしん。
転職で、念願だった自動車の開発職に就きました。
そこで待っていたのは、3D-CAD地獄。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-CAD1

朝から晩まで、CADとにらめっこ。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-CAD2

時には晩から朝までCADとにらめっこ。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-CAD3
(全ての画像はイメージであり実際の業務のものではありません。)

近視は、手術有無にかかわらず、近くを見続けると必ず進行します。
ゆっくりと、確実に、なかしんの目は悪くなっていったのでした。

近年は運転免許の更新さえ危うくなり、夜間運転や会議の時には
眼鏡が手放せない程の近視になってしまったのです。
(軽度近視なので、昔のようなブ厚いレンズではありませんが。)
なので、もう一回レーシック手術を受ける事に決めたのです。

次回に続く。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今回は1度目の手術について、長々と喋りました。
次回は、先月受けた2度目の手術について長々と喋ります。
3回目は、「良く見える」とは?のなかしん独自理論を長々と喋ります。
4回目は、これからレーシックを受けたい方向けの眼科選びを喋ります。

ではごきげんよう。

2012年1月8日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

えー、虫の息だったR33のバッテリーが昨年末とうとう逝きました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-よくある光景
(何度目でしょうかこの光景、数え切れません。)

流石にバッテリー購入をやっとの思いで決意したの
で・す・が、
R33用は面倒な事に専用品のため、地域一番点でさえ置いてません。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-SAB
(たまたま品切れなのかは不明)

通販でGSユアサ製をGET。辛うじて年越しに間に合いました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-GSユアサ

さて、本日はR33のバッテリー交換について説明したいと思います。
『え?バッテリー交換なんてどの車も一緒でしょ?
 ボンネット開けてケーブルと固定金具外すだけでしょ?』

とナメているそこのア・ナ・タ。
画面の前のアナタの事ですよ!
ある日突然R33を入手し、運悪くバッテリー交換が必要な状況になって
「あれ、バッテリーがエンジンルームに無いじゃん!」
と慌てても知りませんよっ。

おっと、生きた化石のR33なんて買う奴の気が知れねぇとか言ってるヤツら、
いいから最後まで聞け。

という事で、説明開始致します。
まずR33のバッテリーはエンジンルームにありません。
このへんにあるのです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-搭載位置
前後重量配分の改善のためです。
なんせおデブちゃんですからね、R33は。

エンジンルームに端子があり、バッテリー上がりの救援だけは
ここから出来るよう工夫がなされています。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-端子
とても便利です、なかしんのように使用頻度が高い人には(爆)

トランクルームを開けてと・・・バッテリーは見えません。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-トランクルーム
ここのクリップ6か所(赤い矢印)を外しましょう。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-クリップ
バッテリー様発見、でも黒い鉄板が邪魔で外れる気配がしません。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-バッテリー発見
ん?何か書いてあるラベルを発見(A部)。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-A部拡大
「バッテリが上がったら・・・・・」
って、肝心のその先が見えねぇ(超激爆)
「この瞬間が、日産車だね」
って昔のCMを思い出しました(ここ爆笑)

この邪魔極まりない黒い鉄板を外します。
正式名称は「リヤストラットタワーボード」と言います。覚えておきましょう。
でも長いので、以下「黒い鉄板」と称します。
黒い鉄板はM8 12本で締結されています。
青い矢印がナット、赤い矢印がボルトです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-黒い鉄板のボルト
車体剛性向上の重用な部品なので車体に強固に取付けられているのです。

黒い鉄板を外したら、後は普通のバッテリー交換と同じです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-バッテリー外す

まずマイナス端子側(左のケーブル)から外し、プラス端子(同右)を外し、
上の固定ナット2箇所を外したらバッテリーは外せます。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-バッテリー外れた

ストラットタワーバー(シルバーの横棒)が邪魔ですが、バッテリーをちょっと
斜めに傾ければタワーバーの下から抜けます。
タワーバーを外しても良いのですが、両端の取付ボルトがM12でメチャ固いし、
車体全体の「張り」が変わってしまうので脱着はお勧めしません。

おっと、先ほどのラベルの全容が明らかになりました。
全国のR33オーナーの方、通りすがりのアナタ、必見です。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ラベル全容
って、ロクに役に立たねぇ情報だった(爆)

さて、古いバッテリーには透明のホースが横に挿さっているので、
これを新しいバッテリーに必ず移植します。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-新旧

このホースは、設置したらこの緑の矢印の穴に挿込みます。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ホース挿す
ホースはバッテリー内で発生した水素ガスがトランクルーム内に充満して
水素爆発に至るのを防ぐための保安防災上重要な部品です。

水素爆発と言えば・・・
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-水素爆発
これと同じ!アトミックエマージェンシー!
という事で、爆発炎上が怖いあなたは必ずホースを通しましょう。
(実際にはホースが外れても爆発には至りません。ご安心下さい。)

あとは逆の順序で元に戻せばミッションコンプリート。
あの黒い鉄板のボルト・ナットの締結トルクは、
12.7~15.7N-m(1.3~1.6kg-m)です。覚えておきましょう。

いかがですか?お役に立ちましたか?
そうですか、それはよかった。
それではごきげんよう。

2012年1月4日 なかしん
こんばんは、なかしんです。

未曾有の大災害で日本が震えた激動の2011も、残り数時間。
大晦日の風物詩と言えば、近所のスーパーの見事な品切れです。
(去年の様子はこちら

野菜売り場も、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-野菜売り場
精肉売り場も、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-精肉売り場
パン売り場も。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-パン

さて、今年も数字で振り返ってみます。
今回は昨年度との比較もしてみました。

◆\63,984(昨対比8.8%減)
今年の電気代。
昨年は2DKのアパート、今年は2LDKの賃貸マンション。
広くなったため冷暖房に必要な電力が増え、2月までの2ヶ月間は
昨対比33.3%増とガンガン使っていました。
3月以降は一転して昨対比17%減。
皆さんのご家庭でも、3月以降は減っているかとお察しします。
今まで如何に無駄に電力を使ってきたかを思い知らされました。

◆71回(昨対比108.8%増)
ブログの回数。
意外と長続き。暇人の証明?

◆731.1㍑(昨対比6.0%減)
今年の給油量。
3年連続で歴代最少を更新しています。
自転車シフト効果です。

◆\40,880(昨対比56.4%減)
今年のETC利用料金。
昨年の半分以下に減りました。
ピークだった2008年の1/4、歴代最少を更新しました。
震災で仕事の出張回数が減ったのが大きく影響しています。

おまけ
◆85回(昨対比+10.4%)
増えました(爆)
何の回数かは聞かないでください。

最後に、今年の1枚。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-今年の一枚
8月17日、本州横断ツーリングから帰って来た時の写真。
異常に黒い。

ブログをご覧の皆様、本年も大変お世話になりました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
来年は平安な年になりますように。

2011年12月31日 なかしん
こんばんは、冬期休暇に突入したなかしんです。
休暇中にまずは何するって、餅つきに決まっておろう。
静岡で酪農を営んでいる母の実家での、歳末の恒例行事なので
昨年末にも同じネタの日記をUPしたのですが、覚えている奇特な
方はいらっしゃらないと思います。。。

さて、今年も筋肉痛覚悟の全身プレーで杵を振る!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-もちつき1
よいっしょー!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-もちつき2
普段使わない筋肉フル稼働中。

鏡餅を作ったあとは、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-鏡餅
定番の切餅の他にあんこ入りの大福を作ったりします。
準備されている大量のあんこを
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-あんこ
素人が数人がかりで作業すると、なんという事でしょう!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-大福
作り手の手先の器用さと性格が正直に反映された仕上がり。

あんこだけでは終わりません。
たこ焼き、チョコ、カントリーマアム、バナナ・・・
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-具材2
無限の可能性を秘めた餅エボリューション。

さて、この酪農一家には牧場に当然牛がわんさかいますが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-うし
その他に数匹の猫と、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ねこ1
犬が1匹います。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-犬

他にも山羊と50羽のウサギがいたのですが、
全滅してしまったそうです。

猫、オスはやたら人懐っこくてひょうきんなくせに、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ねこ3
美人のメスは常時デフコン3(警戒体制)。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ねこ2
おーい、でてこーい。かわいがってやるから。

ちなみに犬、
「ちゃんと散歩してるの?」と聞いたら、
親戚の女の子が自信満々で
「うん、ちゃんと1週間に一回くらい、散歩してる!」って(爆)
可哀そうなので、鎖を外して散歩してあげたら、
短足なくせに脚がもつれてました。
よっぽど久々に走ったんだね~。

出来上がった鏡餅を自宅にお供えして、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-鏡餅
これで正月を迎える準備はだいたい整いました。
ブログをご覧の皆様、来年も宜しくお願い申し上げます。

2011年12月30日 なかしん
こんばんは、なかしんです。
老朽化著しい航空自衛隊のF4ファントム。

<マッハ2.2>

この後継の次期主力戦闘機(F-X)、紆余曲折を経てようやく決まりましたね。

<マッハ1.7>

一方、15年落ちのこの白い稲妻(笑)も老朽化はファントムに負けません。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-白い稲妻
<マッハ0.25>

毎日乗ってるのに、今週バッテリーが寒さで干上がってしまいました。
今までは長期不使用時やルームランプ消忘れ等で干上がる事は何度もあったのですが、
フツウに毎日使っていて干上がるとは・・・。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-充電中
(とてもよくある光景です)

さすがにバッテリーだけでも買い換え時だと思うの
で・す・が、
前後重量配分向上のためR33はバッテリーがトランクルームにあって、
しかもドライバッテリーという財政直撃の代物が使われています。
ディーラーで純正を購入すると、¥36,700メガトンの破壊力。

(写真はイメージです)

後期高齢者にそんな高額な治療費は払えねぇ(爆)
平成ヒト桁マシン、壊れるサイクル新時代幕開けの予感です。

俺様の次期主力戦闘機(F-X)はどいつだ??
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-R35
<マッハ0.26>

$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-Z33
<マッハ0.23>

$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-GIANT
<マッハ0.05>

マッハ1=1,224km/hで計算しています。
ファントムって速いんですね。

2011年12月15日 なかしん
こんにちは、なかしんです。
幕張から東京ビッグサイトに会場を移して行われた東京モーターショー、
なかしんも行ってきました。
と言うより、行かされました。業務命令で。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-会場混雑
平日でこの混雑。ウェップ

今年1月のバカの祭典(東京オートサロン)の日記でも書きましたが、
この手のショーはどこのメーカーも他社調査の絶好の機会なのです。

1.事前に上司から調査テーマを与えられ、
2.会社からチケットを支給され、
3.ビッグサイトに大挙して「出張」し、
4.他社の説明員を質問攻めにして困らせ、
5.展示品の寸法をノギス等で細かく測定し、
6.設計仕様をその場で細かくメモし、
7.後日会社でパワーポイントで調査結果を纏め、
8.会議室で上司や同僚に報告し、
9.部長宛に調査報告書を提出し、
10.出張旅費を清算してミッションコンプリート。


この通りガチ仕事です。
もちろん、フツウのお客さんに紛れての調査です。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-なかしん調査中
↑なかしんの調査風景。メチャメチャ不審なお客さん。
何を調査しているかは企業秘密です。

車ばかりに目がいってしまいますが、来場者をよーく見ていると、
なかしんと同業の調査員がけっこういる事に気づきます。
必要な測定器具とバインダーを持っているのですぐ判ります。
調査目的は人それぞれ。

ブレーキキャリパーとホイールの隙間を丹念に測っている人。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-1-1
ビッシリ何かが書かれてますねー。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-1-2

なにやら外装部品の奥行きを測定し撮影している人。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-2-1
後で写真の整理が大変そうですねー。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-2-2

アルミホイールの何かを調査している人。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-3-1
何をメモってるんですかねー、気になります。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-3-2

パネルと車体の隙をテーパーゲージで測定している2人組。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-4-1
女性が測定係、男性がメモ係。2人ペアだと効率良さそうですねー。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-4-2
こっそり会話を聞いてみました。
「みぎ、にぃてんご、まんなか、さんてんぜろ、ひだり、にぃてんはちー。」
細かいですねー。

外装部品を奥のほうまで念入りに調べている人。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-5-1
真剣にメモってますねー。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-5-2
って、実験部のH川君じゃないですか!身内だった(爆)
(注:ホント偶然に遭遇し、撮影中に気づきました。なかしん、ビックリ。)
H川君、モーターショーの調査報告も大切だけど、
自分のロマンスの進捗報告もお願いしますね。

仕事とは言え、せっかくなんで自分の興味のある物も見たいです。
で、なかしんが足を運んだのは・・・
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-トラック
なぜか大型トラックのブース(笑)
子供の頃(小1くらい?)、妙に大型トラックに憧れていました。

14トン積載、排気量は10.8リットル!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-エンジン
エンジン、でか!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-タービン
タービン、でか!

$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-運転席
運転席でご満悦のなかしんでした。
来月は東京オートサロン。人混みはもうやだなぁ・・・。

2011年12月10日 なかしん
こんにちは、なかしんです。

最近公私ともにフル回転で、
ブログの更新が怪しくなってきました。
無事を報告するため久々に更新致します。

先週は開通前の第2東名(新東名)を走ってきました。
このようなチャリンコのイベントが催されていたのです。
ふじのくに CYCLE FES. 2011 in 新東名

当初は一人でロードレースに出場したかったのですが、
30代男子クラスは超音速で満員になったようで、時既に遅し。
エキスパートクラスにエントリーするのはさすがに自爆テロなので、
レースではない89kmのサイクリングに夫婦でエントリーしました。
機材も、レース用のロードバイクではなくサイクリング用。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-1自転車
でもこの日のためにホイールは御newです(爆)

フツウのサイクリングの大会(ヒルクライムとか)の出場費相場は
一人5千円くらいなのですが、この大会は1万3千円もしやがりました。
夫婦でエントリーして、ホテルに前泊して、レンタカーも借りたら、
総額5万円もの出費!
ついつい「一生に一度」の謳い文句につられた鴨葱夫婦です。

さて肝心のサイクリング、スタート時は混雑でしたが、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-2スタート

15分ほど経つとけっこうバラけて走り易くなりました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-3 15分経過

折り返しを過ぎると、ガラガラで第2東名占有状態の時も。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-6 ガラガラ

快晴で風も穏やか、富士山も綺麗で爽快サイクリング!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-4 富士山

トンネル内も明るくて排気ガスで汚れてません。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-5 トンネル綺麗

信号も交差点も無く、車の往来も無く、アップダウンも緩く、
周囲が空いている時は夫婦でおしゃべりしながら並走。
こんな呑気な走り方、一般公道では絶対にできません。
流石、高速道路ならでは。高い金払ったもんね!
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-7 富士山

急な登りが全く無いので、こんなチャリンコも気持ちよさそう。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-リカベント

コースは沼津から静岡までの往復90kmほど。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-8 コース

駐車場からの往復も含めると105km。
200km超のスーパーロングを何回か経験があるので
当初は「たった100kmでしょ?200kmの半分でしょ?」
余裕ぶっこいて完全にナメきっていた
で・す・が、

ここ最近、
模型ホビーショーやら
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-9 模型ショー

独立Navi BBQやら
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-10 BBQ

人生初のサバゲやら
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-11 サバゲ

いろいろあって完全に運動を怠っていたなかしん、

暖気運転もロクにせず調子に乗って最高速アタックなんかしてたら、
ガラスの左膝、家に帰ったら痛くて曲がらない(爆)

期せずして身の程を思い知らされたイベントでした。
イチから出直して参ります。

ロードレースに出なくて本当によかった・・・。

2011年12月4日 なかしん