こんばんは、なかしんです。
先日CARTUNEでピックアップされた写真、
スマホで撮ったものです。
小さい画面だと悪くないように見えますが、
拡大すると見れたものではないんですよね。
この1枚で一眼レフに戻る決心がつきました。
高校生~20代はカメラ小僧で、人生初バイトの稼ぎで買った初代 EOS KISSを、シャッターが壊れるまで使い倒しました。
20世紀末のフィルムカメラです。
富士リアラエースというフィルムの発色に惚込み、
写真にハマっていた時代がありました。
やっぱ写真って、いいよな・・・。
全部クルマだ(笑)
久々に、呼吸を止め光を切り取るような、真剣勝負の一枚を撮りたくなりました。サーキット沼で呼吸困難なのでこれ以上沼を増やすと酸素が足りませんが、
欲しいものは欲しい(爆)
こ・ど・も・か!
カメラに求めるのは、とにかく小型軽量で気楽に持ち出せる事。35mmは猫に小判なので各社APS-C最軽量モデルを一覧化しました。
あっ この瞬間がA型理系男子だね。
SPECには表れない特徴があり各社魅力的です。
ファインダーと内臓フラッシュが不要なので、軽量で条件に合う富士X-M5を更に調べたところフィルムシミュレーションという機能があり、
リアラエースが使える・・・だと!?
撮るしかないだろ。
という事で手元に来ました。はっや。
サーキットもカメラも富士なのは偶然です。
超グッドタイミングでNariさんから撮影会にお声かけ頂きました。感謝!
手前のIMPUL仕様のtakaさんはV37界では神業的写真技術で有名な方で、勝手に弟子入り(爆)
デジイチが初なので丁寧に教えて頂きましたが、
神:ISO感度を変えましょう。
な:えっ フィルム買う時に決めるのではなく?
神:RAW現像用のデータも残しましょう。
な:えっ JPEGだけではなく?
等々、知らない事だらけで驚きの連続で、
21世紀が来ました。
で、自分の写真がこの程度。出直してきます(汗)
写真の神様の一枚がこちら。
違うクルマかよ(滝汗)
ぐぅの音も出ません。
他にも格好良く撮って頂きました。感謝!
光と影の浅い呼吸さえ切り取る、絞りの魔術。
単焦点レンズの深遠な描写力に息を飲みました。
ど・れ・に・し・よ・う・か・な!
クルマと、カメラ。(道具)
運転と、撮影。(技術)
走りと、写真。(結果)
けっこう似ているんですよね。
こうして沼にはまっていく・・・。
2025年2月2月19日 なかしん