400R AT/MT論 前編:筋金入りMT派がATに!? | なかしん公式ブログ

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんにちは、なかしんです。

超一部のV37乗りの間で盛り上がった、

オートサロン2025の6MT換装400R。

MT or AT論に一石を投じた偉大な1台。

勇気ある挑戦者(車)には尊敬しかありません。

CARTUNEで速報を上げたところ、

想定以上の反応でした。

やはり、(一部の)皆さん気になってますねー。

 

この1台が火をつけたAT or MT論について、2回にわたってなかしんの想いの丈を語りたいと思います。

前編、入りMT派がなぜATに転向したのかについて今回お話します。

後編、実際、サーキット全開でATどうよ?について後日お届けします。

 

前編お題

入りMT派がなぜATに?】

歴代愛車はMT偏愛でした。

学生時代の人生初の愛車180SX、5MT。

運転の楽しさと自由を教えてくれました。

自動車業界を志す意思が固まり人生を決めた1台

 

2代目 R32(HCR32)も5MT。

RB25換装、GT-RSタービンで422ps。

20代に7年連添い日本中旅した青春時代の相棒です。

 

3代目 R33 GT-R。 放送禁止専用機。

ブーストUP、400psくらい?

結婚を機に放送禁止を卒業しサーキットに転向するも、金欠で続かず(爆)。

自己流のへたっぴ走行で富士Best2分8秒でした。

次第に夫婦で自転車や、(↓新東名開通前イベント)

サバゲに趣味の座を奪われ、(↓夫婦です)

積載性と走破性を求めSUVに転向するも、

ど~~~してもMTは譲れず、

6MT設定があるクリーンディーゼルにしました。

(2012/7/22 新車をテレホンショッピングした日記)

溢れるトルクで想定以上に運転が楽しい車でした。

ちなみに夫婦で入りMT派でした

注:恐妻は若い頃AE86でジムカーナ転戦しトロフィーだらけの猛者

 

・・・すみません。

前置き長くなりました。

 

SUVでさえMTを選ぶ入りのMT派だったので、エクストレイル6MTから400Rに乗換える際はそれこそ葛藤しました。

ATなんだよな、って何度も思いました。ですが最終的にATを受容れたのは理由が3つあります。

 

理由①フェニックス400Rに一目惚れ 

400Rに興味を持ったきっかけがこの動画です。これ観て「マジかっけー400R!」と心躍りました。まんまと400Rが欲しくなり(チョロい俺w)、買ったらフェニックスチューンにしようと心に決めました。

400Rのパワースピードに心奪われ、次第にミッションへの拘りが薄くなっていったのでした。

の「スジ」、細くなったわ。

 

理由②GT-Rよ、おまえがか!? 

今や古い話ですが・・・日産のフラッグシップが、

AT限定免許可になったのは衝撃的でした。

(デアゴスティーニGT-Rは精巧!)

 

GT500もレース中は2ペダルのパドルシフトですし。

(クラッチペダルはあるがは発進/停止時しか使わない)

速さを求めたら2ペダル?パドルシフト?自分が古いんか?って思い、3ペダルへの拘りが揺らぎました。

の「ガネ」、柔らかくなったわ。

 

理由③仕事で400Rに乗り洗脳完了。 

テストコースで400Rを全開にする機会があり、こりゃ3ペダルMTだとベタ踏みで操作が追いつかんわ、と感じるとともに、パドルシフトが意外と楽しかったのが印象的でした。

個人的には、これは悪くないと思いました。

わ。

 

人って変わるもんですね・・・。

ま、進化ってことで。

・・・。

 

かくして複合要因でATを受容し、購入から3年。

毎月サーキット走っていますが心底楽しいです。

実際、サーキット全開でATどうよ?

については・・・長くなったので後半へ続きます。

 

2025年1月18日 なかしん