これは、
GWに主人と二人で
京都(一泊)と名古屋(一泊)へ行ったときの
短い旅の記録です。
(でもブログは長い・・・(・∀・;)ヒィ)

一日目(嵐山周辺)
京都-①(京都駅→嵯峨嵐山→金閣寺)←こちらから
京都-② (龍安寺(りょうあんじ))←こちらから
京都-③(仁和寺)←こちらから
京都-④(北野天満宮→妙心寺→ホテル)←こちらから

1日目流れ>
①京都駅→嵯峨嵐山駅→(タクシー)金閣寺→②龍安寺→③仁和寺→④北野天満宮→妙心寺→眼科(笑)→ホテル


二日目(嵯峨野めぐり)
嵯峨野-①(ホテル→トロッコ嵯峨駅→小倉百人一首文芸苑→竹林→野宮神宮)←こちらから
嵯峨野-②(天龍寺(てんりゅうじ))←こちらから
嵯峨野-③(琴きき茶屋→渡月橋→お昼ごはん→清涼寺)←こちらから
嵯峨野-④(祇王寺)←こちらから

2日目流れ>
①ホテル→トロッコ嵯峨野駅→小倉百人一首文芸苑→野宮神宮→②天龍寺→③琴きき茶屋→渡月橋→お昼→清涼寺→④祇王寺

---

祇王寺をあとにして、
向かったのは二尊院(にそんいん)

参道をとおって
本殿へ

ここは、阿弥陀如来と釈迦如来 2体いらっしゃるそうで、
二尊院と。。

本殿の奥にちらっといらっしゃるようす。。
おごそかにご参拝。


本殿からみた庭
$みっくきてぃのブログ-二尊1



裏庭
$みっくきてぃのブログ-二尊2



かわいい色の桜発見!
$みっくきてぃのブログ-二尊4

$みっくきてぃのブログ-二尊3
見ごろゲットww


本殿
$みっくきてぃのブログ-二尊5

出るときには門が閉まっていました。
お寺の人から脇のところから出てくださいとのこと。

$みっくきてぃのブログ-二尊6
(この門は京都指定文化財だそうです)

この時点で午後4時45分!
そっか、お寺って4時半には閉まっちゃうんだっけ?

次も行ってみたかった常寂光寺(じょうじゃこうじ)、、
あきらめきれない私の足は、
入れないとおもっていても
向かっていたのでした・・

門だけでもみるか、、と速足で(←未練タラタラww)


そんなときに撮ってる写真ww
$みっくきてぃのブログ
ぶれまくりwwwww
てか、写真とってるばあいじゃない。>自分



ところが、

門が開いてました~~~!

オーマイガー!
ちがった、
オーマイブツー(仏)・・・(笑)
ここの拝観時間は9時~5時までとのこと。

超テンションUPw

パンフもらって
中へ、

途中にある仁王門
$みっくきてぃのブログ

焦ってまわっているので、
本堂写真撮り忘れw


さらに上にある多宝塔(に向かう階段)ヒィー
$みっくきてぃのブログ

平和を願う石碑と椿の花びら
$みっくきてぃのブログ

ここともおさらばですー。
$みっくきてぃのブログ


出るときは、
やはりここも門がしまっていました。

別の出口を誘導されて、
外へ。

これで、京都の寺まわりはすべて終了~~。じーんじーん


バスにのるべく大通りをめざして
歩いていると、
なにやらりりしい銅像が。。


土佐四天王
$みっくきてぃのブログ

$みっくきてぃのブログ

こんなところで
坂本龍馬に出会えるなんてーw
びっくり。

考えたらそっか、。



ホテルに戻って
荷物を受け取り、歩いて嵯峨嵐山駅へ。

そこから電車で京都→新幹線で名古屋へ向かうのでした。

(よかった、ラストが見えてきた!w)