これは、
GWに主人と二人で
京都(一泊)と名古屋(一泊)へ行ったときの
短い旅の記録です。
(でもブログは長い・・・(・∀・;)ヒィ)

一日目(嵐山周辺)
京都-①(京都駅→嵯峨嵐山→金閣寺)←こちらから
京都-② (龍安寺(りょうあんじ))←こちらから
京都-③(仁和寺)←こちらから
京都-④(北野天満宮→妙心寺→ホテル)←こちらから

1日目流れ>
①京都駅→嵯峨嵐山駅→(タクシー)金閣寺→②龍安寺→③仁和寺→④北野天満宮→妙心寺→眼科(笑)→ホテル


二日目(嵯峨野めぐり)
嵯峨野-①(ホテル→トロッコ嵯峨駅→小倉百人一首文芸苑→竹林→野宮神宮)←こちらから
嵯峨野-②(天龍寺(てんりゅうじ))←こちらから
嵯峨野-③(琴きき茶屋→渡月橋→お昼ごはん→清涼寺)←こちらから

2日目流れ>
①ホテル→トロッコ嵯峨野駅→小倉百人一首文芸苑→野宮神宮→②天龍寺→③琴きき茶屋→渡月橋→お昼→清涼寺

---

いよいよやってきましたの
祇王寺(ぎおうじ)デス。

中学の修学旅行ぶり~♪
その時に、またきたいなあ、っておもった記憶が。



祇王寺入口 
看板が謙虚な感じ。ってどこかわからないね、、
$みっくきてぃのブログ-1
左の真ん中あたりの茶色いのが看板です。
(この画像だと祇王寺の文字はみえないです、、)



入口入って拝観料を払ったと同時にいただいた
パンフ見てびっくり!

手にしたそれは、
中学の時もらったパンフとまったく同じ表紙!!!
たぶんこれ、中身も一緒かと・・。
捨てちゃったから比べられないのが残念ー。

しかし、ずーと同じだなんて、、
すごい、、エコちっくww
中身変更するとか、紙を変えるとか、費用かるもんね。
でも、考えたら中身変える必要はないのか・・と思いつつ、


中学の私がよみがえる。セーラー服

そう、たしか、
こんな小さなお寺もあるんだ~!って
思ったっけ・・。


そして、庭もこんな感じだったー。


変わってない(^-^

なんかうれしくなるなー。
$みっくきてぃのブログ-2

小さな庵
$みっくきてぃのブログ-3

グリーンのグラデがきれいー
$みっくきてぃのブログ-4


$みっくきてぃのブログ-5

入口近くまで戻ると、庭の中にネコちゃんが。。
めっちゃ人慣れしてて、誰が通っても、写真とっても
ビクリともせずww
$みっくきてぃのブログ-6

写真には撮らなかったけど、
側にもう一匹いました。。
たぶん、祇王寺で飼ってるんじゃないかな・・。

とにかく、小さいお寺で
こじんまりとしてて、
それなのに特別の空気感があって
いごこちがよかった。

かわりにダリン全身たいつwはここが尼寺っていうので
男がいちゃいいけないみたいな
気分だったそうです。


でも、ここに住んでいた方は、
こんな素敵なお庭を日々みることなく
庵の窓から地面に落ちた花びらや
葉っぱをながめて季節を楽しんでいたときくと
もったいないなーと。

そんな生活・・
私はけっして尼さんにはなれませぬなぁ。。



今回はちょっと短め~。

次は二尊院です。