これは、
GWに主人と二人で
京都(一泊)と名古屋(一泊)へ行ったときの
短い旅の記録です。(でもブログは長い・・・(・∀・;)ナニ)
一日目
京都-①(京都駅→嵯峨嵐山→金閣寺)←こちらから
京都-② (龍安寺(りょうあんじ))←こちらから
京都-③(仁和寺)←こちらから
京都-④(北野天満宮→妙心寺→ホテル)←こちらから
1日目流れ>
①京都駅→嵯峨嵐山駅→(タクシー)金閣寺→②龍安寺→③仁和寺→④北野天満宮→妙心寺→眼科(笑)→ホテル
二日目(嵯峨野めぐり)
嵯峨野-①(ホテル→トロッコ嵯峨駅→小倉百人一首文芸苑→竹林→野宮神宮)←こちらから
---
いきなり、天龍寺(世界文化遺産)ドーンw

中は広かった
庭園をぐるっと散策~

横から少しのぼりました。緑がほんときれい。
寺の庭を歩いている気がせず、プチハイキングのようだったw
庭園へ。
りっぱな木にうっとり。
ちゃんと考えられての配置なんだろうなーと。

曹源池庭園(国の史跡・特別名勝第一号指定)ななめ正面から。

すごーく大きくて、ザ・庭園って感じだったのに、この写真じゃ・・w
観音様

やさしい空気がただよってました。(撮影:ダリン
)
庭園内に咲いていた花たち



どれも丁寧に手入れされてるぅ。。
庭の反対側だったかな?こんなところも。

すごい凝ってる!
いったん外にでて、寺内へ

「この屋根さぁ、なんか、山小屋っぽくない?
」
「・そ、そうだね・・・」
はずむ会話w
中に入ると、奥一面に龍がいました。

かっこよかったのでがんばって撮影、が、、
龍の絵のところが鏡張り?みたくなってて
観光者たちの影が映ってます。
そのみなさん見ているのが、さきほどの曹源池庭園です。
どこみても綺麗に整備されてる庭園っ
(自分の家のせっまい庭すらムリな私には脅威ww)

どこをどう向かっているのかわかりませんw

このだるまさんが天龍寺のシンボルらしいです。。

入口にもだるまさん。迫力のでかさ!

ちょうど切れた蛍光灯をなおすべく
お寺の方が脚立をだしてました。
なにげに
天龍寺には10:20~11:50分くらいまでいたようで
かなーり見ごたえのある
天龍寺を後に、
嵯峨野巡りは続きますー。

GWに主人と二人で
京都(一泊)と名古屋(一泊)へ行ったときの
短い旅の記録です。(でもブログは長い・・・(・∀・;)ナニ)
一日目
京都-①(京都駅→嵯峨嵐山→金閣寺)←こちらから
京都-② (龍安寺(りょうあんじ))←こちらから
京都-③(仁和寺)←こちらから
京都-④(北野天満宮→妙心寺→ホテル)←こちらから
1日目流れ>
①京都駅→嵯峨嵐山駅→(タクシー)金閣寺→②龍安寺→③仁和寺→④北野天満宮→妙心寺→眼科(笑)→ホテル
二日目(嵯峨野めぐり)
嵯峨野-①(ホテル→トロッコ嵯峨駅→小倉百人一首文芸苑→竹林→野宮神宮)←こちらから
---
いきなり、天龍寺(世界文化遺産)ドーンw

中は広かった

庭園をぐるっと散策~

横から少しのぼりました。緑がほんときれい。
寺の庭を歩いている気がせず、プチハイキングのようだったw
庭園へ。
りっぱな木にうっとり。
ちゃんと考えられての配置なんだろうなーと。

曹源池庭園(国の史跡・特別名勝第一号指定)ななめ正面から。

すごーく大きくて、ザ・庭園って感じだったのに、この写真じゃ・・w
観音様

やさしい空気がただよってました。(撮影:ダリン

庭園内に咲いていた花たち



どれも丁寧に手入れされてるぅ。。
庭の反対側だったかな?こんなところも。

すごい凝ってる!
いったん外にでて、寺内へ




はずむ会話w
中に入ると、奥一面に龍がいました。

かっこよかったのでがんばって撮影、が、、
龍の絵のところが鏡張り?みたくなってて
観光者たちの影が映ってます。
そのみなさん見ているのが、さきほどの曹源池庭園です。
どこみても綺麗に整備されてる庭園っ
(自分の家のせっまい庭すらムリな私には脅威ww)

どこをどう向かっているのかわかりませんw

このだるまさんが天龍寺のシンボルらしいです。。

入口にもだるまさん。迫力のでかさ!

ちょうど切れた蛍光灯をなおすべく
お寺の方が脚立をだしてました。
なにげに
天龍寺には10:20~11:50分くらいまでいたようで

かなーり見ごたえのある
天龍寺を後に、
嵯峨野巡りは続きますー。
