なぜ、ゴジラは、水爆実験をしたアメリカに現れないのか? | まなブログ

まなブログ

脈の変化でカラダの声を聴く『脈ナビ』による施術、セミナーをご案内しています。
大阪府堺市で鍼灸院を開業しています。
日々の気づきをつづります。

祟り神だから。

 

 

 

今さらながら。

TOHO映画『ゴジラ-1.0』について。

 

当初、怪獣モノかと。

映画館で観る気にはならず。

『Amazon Prime』で、お手軽に。

 

 

・・・いやー、素晴らしい。

 

 

まさかゴジラで泣くとは。

映画館で観るべきだった。

怪獣モノというより、ヒューマンドラマだ。

 

 

ヒットは、国内にとどまらず。

アメリカでも『子猫物語』を抜いて、

実写邦画興行収入1位に。

 

製作費20倍の『ミッション:インポッシブル』を抑え、

アカデミー賞受賞の快挙まで。

 

 

当初、山崎貴監督は、全米公開に懸念を。

 

 

> ドメスティックな内容なので、どうかなあと。

 

 

日本人的要素が濃いので。

海外でウケるのか?

 

結果は、「全米が泣いた」に。

 

うーん、日本人的だからこそ、

ウケたのかもね。

 

 

その理由。

ピピッときたのが、養老孟司さんとの対談。

 

解剖学者、作家としても有名だけど。

アート・イベント『GODZILLA THE ART』。

そのプロデューサーも務める怪獣好き。

 

今回の『ゴジラ -1.0』。

ゴジラ70周年記念作。

 

 

山崎監督曰く、

 

 

> ゴジラは神様とも獣ともつかない、

> 両方を兼ねた存在なんじゃないかなと感じました。

 

> ただのエンタメだと、

> 70年も残っていないような気がします。

 

> これだけの時間を乗り越えてきたのは、

> 日本人特有の宗教観とどこかでつながっていて、

> ゴジラ映画をつくる行為は、

> 海から祟り神が出てきちゃったから、

> みんなでお祀(まつ)りして鎮める

> 神事なんじゃないかなと。

 

 

おもしろい。

ゴジラは、「神」か。

 

たしかに。

日本の神社に祀られている神様。

災いをもたらす荒ぶる神が結構いる。

 

けど、お祀りして鎮まると力強い守護神に。

 

 

さすが「土」の国。

神様にも陰陽あり。

両極端な二面性が。

 

で、陰陽混じり合うと、「曖昧」に。

 

陰なのか、陽なのか?

陰でもあり、陽でもあり。

「どちらも」な良い加減。

 

これは、日本人の精神的なOSだね。

 

そのOSに準拠するアプリとして。

今回の『ゴジラ -1.0』が。

 

 

また、海外の映画との違いとして、

 

 

> アメリカのシナリオのシステムでいうと、

> 怪獣がなぜ襲ってくるかを

> 説明しないといけないんです。

 

> アメリカの核実験で焼かれて怪物になった生物が、

> なぜ日本にくるのか。

 

> それを説明するのがハリウッド的脚本なんですが、

> 日本の怪獣映画は「来てしまいました」と

> 素直に受け入れる。

 

 

「来てしまいました」って。

笑っちゃうけど。

妙に納得。

 

 

例えば、後輩さんがあなたのもとに来て、

 

 

「このたび、結婚します。」

 

 

これ、本人の意思。

 

けど、日本ならではの言い方がもうひとつ。

 

 

「このたび、結婚することになりました。」

 

 

これ、神の意思。

 

物事は、すべてコントロールできるものではない。

自分の意思のように見えても、

俯瞰すると、自分以外の大きな力が働いている。

 

個人の意志を超え、どうにもならない、

なるようになる流れがある。

 

自然災害抜きには語れない日本の歴史。

地震も災害も。

起きる時には、起きる。

 

なぜ、起きたのか?

 

天罰だとか、政治が悪いとか。

理由を求めてもいいけど、疲れるよね。

 

 

養老さん曰く、

 

 

> 能の幽霊みたいなものだ。

 

 

ゴジラも同じ。

怨みだけなら、水爆実験をしたアメリカに。

 

聴いてほしいメッセージがある。

届けるべき相手がいる。

 

だから、日本に。

聞き届けられることで、成仏。

 

 

「ああ、こっちに来ましたか。」

 

 

なぜか納得してしまう。

日本には、そんな精神的素地がある。

 

 

「金」気旺盛な欧米社会。

 

「金」気は、「きゅっ」と律する。

境界がハッキリすることで、

自他の区別が明確。

 

曖昧さは、好まれず。

論理的な説明が求められる。

 

 

養老孟司さんは、

 

 

> 現代って物事をボンヤリさせないという

> 悪い癖がある。


 

「悪い癖」とあるが、

「日本的なOSに準拠していない」

とも言い換えられる。

 

「本音と建前」が海外から不評なのは、

「土」と「金」の「OS違い」とも。

 

 

> なんでもキチンと説明しようとするから、

> 疲れちゃうんです。

 

> ゴジラは、「ゴジラみたいなもの」という

> 漠然とした説明でいいんじゃないですか。

 

 

キチンと説明されれば、ハッキリする。

ハッキリするけど、それ以外の余地がない。

余白がないのだ。

 

幅を持たせておくのは、

「土」のゆるさでもある。

 

「~みたいな」

「~なかんじ」

 

これこそ、「土」の表現。

輪郭が曖昧でしょ。

 

 

しかも、「土」に偏り過ぎると、

「説明は結論から」みたいな

「金」な観方が流行る。

 

自ずと、バランスが取られるのだ。

 

 

さらに、養老孟司さんは、

 

 

> 「ゴジラをつくり続けているのはなぜ?」 

> と聞くとしたら、

> 「なんでお祭りをやってるんですか」

> と質問するようなものです。

 

> やらなくてもいいんだけれど、

> やっぱりやろうという人が一定数いるし、

> 参加する人もいる。

 

> だからお祭りをやる。

> お祭りをして、怒る人は

> あんまりいないと思います。

 

 

「やらなければいけない」

 

 

は、気が滞る。

 

 

「やってもやらなくてもいい」

 

 

けど、

 

 

「やりたいからやる」

 

 

時、気がスムーズにめぐる。

最もイイ仕事ができる。

 

 

最後に、山崎監督曰く、

 

 

> 製作を始めたら、コロナ禍があったり

> ウクライナの戦争が起きたり、

> 祟り神が憑いている感じがしたんですよ。

 

> 撮影は祟り神を祀って

> 鎮めているような思いもあったんです。

 

 

祟り神は、荒ぶる。

けど、鎮めれば、護ってくれる。

 

『ゴジラ -1.0』の世界的ヒット。

 

「ゴジラ」というお祭りをやりたいから参加し、

世界の人々の思いに眠る祟りを

お祀りすることで鎮めたからとも。


 

対談は、こちら

 

動画は、こちら↓

前述の内容は、6:47から。

 

 

 

ピピッときたあなた。

ぜひ、観てね。

 

 

 

今日は、ここまで。

また、明日。

 

 

 

【 オンライン瞑想『ボーッと観る会』 】

 ・昼の部 毎週水曜日11:00~12:00 無料体験はこちら

 ・夜の部 毎週金曜日22:00~23:00 無料体験はこちら

 

【 セッションのご依頼 】

 ・対面セッションは、こちら

 ・オンラインセッションは、こちら