なぜ、あの人には、仕事を頼みやすいのか? | まなブログ

まなブログ

脈の変化でカラダの声を聴く『脈ナビ』による施術、セミナーをご案内しています。
大阪府堺市で鍼灸院を開業しています。
日々の気づきをつづります。

頼まれ過ぎてもツラい。

 

 

 

えつこメシを頂いた翌日。

昨年、旭川でご縁を頂いたお三方と。

ランチ&カフェ&ディナー。

 

丸一日、お付き合いしてもらっちゃった。

 

 

札幌と言えば、スープカレーと思いきや。

ランチに連れていってもらったのが、こちら。

 

手作りハンバーグ工房 TOSHI

 

11時開店で、即満席。

予約しないと、ムリ。

 

オススメは、「山わさびハンバーグ」。

札幌に行かれたら、ぜひ。

 

 

夜は、もちろん、海鮮。

 

生鮮産直市場「かみ磯」

 

生ホタテに始まり、鮮度抜群のお刺身。

しまホッケ、デカすぎ。

 

アルコールがダメな私。

道産子御用達の乳酸飲料「カツゲン」。

「木」気も昂ぶり、初チャレンジ。

 

 

ひと言でいえば「大人のマミー」。

マミーに似ているが、

さらに濃厚で独特の甘みが。

 

なるほど、そうきましたか。

北海道でしか飲めないから、

これはこれであり。

 

しかーし。

 

海鮮には、合わない。

 

身をもって体験。

居酒屋で頼むもんじゃない。


 

ランチとディナーは、大満足。

合間にカフェを2軒ハシゴ。

 

1軒は、寝落ちして記憶なし。

女子トークで、盛りあがったらしい。

 

 

もう1軒では、みなさんの近況など。

「気になる」ことを聴かせてもらう。

 

 

小学校の先生、Aさん。

 

 

「新学期が始まって、行事が立て込んでるんです。」

 

 

ほー、例えば?

 

 

「運動会とか。」

 

 

へー、昭和の運動会といえば、秋。

けど、最近は、夏までに開催が多いんだね。

 

 

「私、教務担当なんですよね。」

 

 

あら。

ということは?

 

 

「本来の担当じゃないんです。」

 

 

保健体育の先生っぽいよね?

 

 

「そう、保体部の担当です。」

 

 

なぜ、Aさんに?

 

 

「保体部の手が回らなくて。」

 

 

Aさんに手伝ってくれと?

 

 

「手伝うというより、ガッツリお願いしますと。」

 

 

けど、Aさんにも本来の教務の仕事が?

 

 

「もちろん、あります。」

 

 

あるよね~。

 

 

「こっちも新学期で忙しいんです。」

 

 

そりゃ、そうだ。

 

で、引き受けたの?

 

 

「断りました。」

 

 

おっ、よく断られたね。

 

 

「頼み方にカチッと来たので。」

 

 

何と?

 

 

「そういう伝統だからって。」

 

 

あら。

それ、カチッと来るね。

 

 

「前例があるんだからとも。」

 

 

うーん、全く心が動かないよね。

氷のように固くなる。

 

 

「保体部の準備が、おろそかなのを棚にあげて。」

 

 

シワ寄せだけ、Aさんがこうむるのもね。

 

 

「納得できませんでした。」

 

 

で、断ったのなら、それでいいのに。

Aさん、気になってるんだね?

 

 

「うーん、保体部の担当が後輩なんですよ。」

 

 

実は、手伝ってあげたかったと?

 

 

「そういう気持ちもあったんですが。」

 

 

ですが?

 

 

「伝統とか、意味不明なこと言われて。」

 

 

そこで引き受けちゃうとね。

今後も何かと押しつけられそうだよね。

 

 

「そうなんですよ。」

「何のために担当部署があるのか。」

「組織として、仕事のやり方がおかしいでしょって。」

 

 

うん、たしかに。

「あるべき論」でいえば、おっしゃるとおり。

 

 

「けど、後輩は大変そうで。」

 

 

でしょうね。

 

 

「でも、ここで手伝うと・・・。」

 

 

仕事のやり方が、改まらないと?

 

 

「はい、なあなあな組織ってイヤなんですよね。」

 

 

困ったら、手伝ってもらえると?

 

 

「本当に一生懸命やって手が回らないのなら。」

「ちょっとは手伝ってもいいかなって。」

 

 

けど、仕事のやり方に問題があるなら。

 

 

「甘えでしかありませんよね。」

 

 

だから、ここは心を鬼にして。

 

 

「断ったんですが・・・。」

 

 

ですが?

 

 

「モヤッとするんです。」

 

 

モヤッとね。

 

Aさん、なぜ、モヤッとされてると?

 

 

「断ったからでしょうか?」

 

 

けど、後悔してないでしょ?

 

 

「はい、判断は間違えてないと。」

 

 

その判断ですよ。

 

 

「えっ?」

 

 

葛藤されてるんですよ。

 

間違えていない判断とね。

手伝ってあげたいという感覚。

 

 

理屈のうえでは、判断は間違えていない。

 

けど、理屈抜きで湧きあがる感覚。

たしかに、あるよねと。

体感だから、否定できません。

 

 

アタマとココロ。

せめぎ合ってるんですよ。

 

理屈でない感覚。

だから、モヤッと。

 

 

「たしかに。そんなかんじです。」

 

 

スッキリしたいですよね。

 

 

「はい、もちろん。」

「けど、どうすれば?」

 

 

私、何とお伝えすると?

 

 

「『どちらも』ですか?」

 

 

さすがブログの愛読者さん。

 

 

「けど、この場合の『どちらも』って。」

「成り立つんですか?」

「矛盾しませんか?」

 

 

仕事のあるべき姿。

手伝ってあげたい個人の感情。

 

相反するっぽいですよね?

 

 

「ええ、見当がつきません。」

 

 

「どちらか」から「どちらも」に。

いつもブログで連呼してますよね。

 

あれ、「そのまま」では、ムリなんです。

 

 

「そのままとは?」

 

 

視点が固定されることです。

 

 

「固定?」

 

 

階層をあげないとね。

「どちらも」は成り立ちません。

 

 

「階層?」

 

 

アインシュタイン博士曰く、

 

 

> 問題は、発生したものと同じ視点では、解決しない。

 

 

俯瞰ですよ、俯瞰。

上位概念に視点をシフト。

 

県どうしで、争ってるなら。

国として、どうあるか?

の視点で考えるみたいな。

 

 

「なるほど。」

「コツみたいなのって、あります?」

 

 

ああ、便利な言葉が。

 

 

「そもそも」

 

 

ですよ。

 

 

「そもそも?」

 

 

Aさん、運動会ってね。

そもそも、誰のために?

 

 

「生徒です。」

 

 

ですよね。

 

Aさん、視点が固定されてませんでしたか?

 

「職員室」のなかに。

 

 

「あっ・・・たしかに。」

 

 

担当部署とか、伝統とか。

 

 

「教員どうしの問題ですね。」

 

 

生徒にとっては、知ったこっちゃありません。

 

 

「ああ、つい・・・。」

 

 

日々の業務に追われるとね。


余裕がなくなるほどに。

視点は、目の前に固定されます。

 

 

さらに、「そもそも」。

 

Aさん、なぜ、学校の先生に?

 

 

「ああ、そこからですか。」

 

 

ええ、そこから振り返るのも、ありですよ。

めちゃ「そもそも」でしょ。

「働き方改革」といっても。

まだまだ学校の先生は、ハードですよね?

 

 

「はい、そんなこと言ってたら、仕事が回りません。」

 

 

ですよね。

ほんとに仕事が好きでないと。

やってられないはずです。

 

 

「そんなこと、しばらく考えてませんでした。」

 

 

Aさんも。

後輩さんも。

その志をもって、教員になられたはず。

 

同志なんですよ。

 

 

「なーんか。」

「肩の力が抜けました。」

 

 

それ、視点がシフトした証拠です。

ゆるまれましたね。

 

さて、どうしますか?

 

 

「後輩に声をかけてみます。」

 

 

ほー、何と?

 

 

「基本は、あなたがやってね。」

「けど、このタイミングで、この作業なら。」

「私は、手伝えるよって。」

 

 

おー、いいんじゃないですか。

後輩さん、喜ばれますよ。

 

一番苦しいのはね。

業務量の多さではありません。

 

誰も味方がいない。

孤立している時です。

 

Aさんが、気にかけてくれている。

それだけで、楽になれますよ。

 

 

Aさん自身は、それで?

 

 

「はい、スッキリしました。」

 

 

それは、何より。

唯一の正解なんて、ないですからね。

 

Aさんがしっくりくれば、OK。

それが、いまのAさんにとっての選択。

 

 

Aさんからの後日レポ。

 

 

> 翌日、すぐに後輩に、

> 「どう?手伝えることある?」

> と聞いたところ、

> 「もしものときはお願いします。」

> 「ありがとうございます。」

> とのことでした。

 

 

あら、嬉しい。

お互い、気持ちイイよね。



> 先ほど、後輩から計画の打診がありました。

 

おー、具体的な相談があったんだね。


 

> 自分の業務を進めながらも

> 運動会まで気持ちよく進めそうです!

 

 

先生がご機嫌である。

それが生徒にとって、一番のグッジョブ。

 

運動会、お楽しみあれ。


 

今日は、ここまで。

また、明日。

 

 

 

【 オンライン瞑想『ボーッと観る会』 】

 ・昼の部 毎週水曜日11:00~12:00 無料体験はこちら

 ・夜の部 毎週金曜日22:00~23:00 無料体験はこちら

 

【 セッションのご依頼 】

 ・対面セッションは、こちら

 ・オンラインセッションは、こちら