②精神障害者施設 実践編 | うつ病 闘病記

うつ病 闘病記

34歳でうつ病を発症し、壮絶なシングルマザー年月を経て、うつ病を繰り返しています。その中で、うつ病の体験を元にうつから解放される為に何かに気付いたり、生きる糧になればと願っております。

さて、四国K県の一般就労に向けた精神障害者施設を2つ見た私は、二件目の施設に行こうと、施設長さんの言われるまま、手続きを取りました。


手続きの詳細は、常に薬の服用で頭がボーッとしていたので、記憶が曖昧です。
役所から一人、もう一人の女性が自宅まで来られて、書類に記載、話したことは覚えています。(すみません)


通所する費用は、無料で入れたように思います。(曖昧…)



ただ、車で通うので、施設の近所のコインパーキングを使うので、毎日そのお金は要りました。(月)~(金)出勤。



通所すると、1日何百円かは支給されます。1ヶ月に一度手渡しで頂きました。





それでも、貰えないより良いですね。



そこの施設に通い始めた私ですが、意外と本格的で厳しい施設だと、思いました。



予め、1ヶ月の活動内容の日程が決められており、日程表が貼られていました。



朝、8時45分迄に施設に着いていなければいけません。何故なら朝、色々紙に書く作業があったのです。




一連の流れを書きます。

 ①朝8時45分到着
                 ↓
 ②タイムカードを入れる。
                  ↓
 ③タイムカードの下に置いてある用紙に、裏表に昨日の行動を円形の中に時系列で、食事、睡眠まで線を引き、書く。(食事内容まで書く)

今日の体調を書く。

今日の目標を書く。

今日の講義や日にち、時間を書く。

(全て終了した後に、今日行った講義の内容、反省、等を書く為、講義の時は持っていく。)
                    ↓
 ④9時 ◆朝礼→輪になる為、椅子を中央に持っていき、(予め机は中央に置いている)

「おはようございます!!」と挨拶をする。だいたいやることが決まっています。
     
                  ↓
◆ラジオ体操(日替わり代表が声を出して、率先していく)
        
                 ↓
◆顔の体操を真剣に行う。施設長さんや女性スタッフの指導。口を開ける体操は恥ずかしい思いでやっていました。
          
                 ↓
◆題材により、一人一人意見を言う。それに対して、挙手で質問をする。
             
                ↓
◆二人一組、椅子を向かい合わせ、お互いの良いところを言い合う。ストップウォッチでスタッフが図る。組み合わせは施設長さんが決める。
               
                ↓ 
 ◆ 最後に施設長さん又は女性職員が、今日の活動や、報告をします。
   

 通所途中から、壁に貼っている紙に書いてある良い言葉を、大きな声で揃えてを皆で口にして読む、と言った事も追加され、

順番に、自分の出来事で感動したことを発表する日があります。
…が抜けていました。

      ↓

 ⑤1時限目。◆PC(文章入力)

◆約1時間後、学校で鳴るようなチャイムがなり、自分でパソコンを立ち上げ、一枚のプリント用紙を渡されます。
プリント用紙の裏表には、政治・経済の新聞から抜粋した漢字だらけのビッシリ長文が書かれている通り、その原文をパソコンで打っていく作業をします。


プリント通りにやっていくのです。


タイピングこそ出来たものの、パソコンの扱いが分からない私は、最初、少し悪戦苦闘しました。微妙に半角だったりして、老眼になりかけている私には、小さな文字だったように思います。



指導する人が、無口で厳しい感じの男性だったので、1回教えたら覚えろよ、的なオーラが凄く私にプレッシャーをかけたように思います。



カタカタと無言で、ひたすらタイピングを40分打つ作業。カタカタする音が気になって仕方ない私。
特にエンターを押す時の叩く音が両脇の男性の音がうるさい~イラッゲラゲラ


慣れて来ると、椅子に持たれながら、音も気にしないで、ゆったり自分のペースでやっていました。


両側の男性達は、1年以上通っていて、タイピングは、早かったのですが、ブラインドタッチが出来ないことを知り、早く出来たが勝ち、と言う風に画面に顔をくっ付け、必死で無我夢中にやられていました。「出来ました~!!」とプリントを掲げていた顔は、誇らしげでしたね。



終了と同時に、チャイム。
「キーンコーンカーンコーン」かなり大音量。上矢印音符
 


休憩中も無言。ガーン


物音一つ立てない人達。アセアセびっくり??

そして…
     ↓
 ⑥2限目。

◆2階で講義。

2階に上がる時、1階の指導者の席の斜め前で直立し、指導者の目を見て「2階に上がって参ります。」と言い、お辞儀する。


ドアノブを開ける時、「失礼致します」と言い入る。


2階から下に行く時、2階にいる施設長さん、女性スタッフ、に向かい、直立。「1階に行って参ります。」とお辞儀する。


正直、アホらしい、と後に不満続出した私でした。びっくりガーン汗あせる



40歳代後半で、このようなことをするのか、と凄く嫌だった記憶があります。(失礼致しますは、常識だけれど。)



講義は、
■ビデオを見て感想文を書く。そして意見していく。
■ホワイトボードで、講義する。(内容は全く覚えていませんあせる)メモしながら、指名されたら意見を言う。
■面接、接客の実践。等。

       ↓
  ⑦そして、◆お昼休み(1時間)



ここまで私語を、一言も発した人が居ません。ポーン笑い泣き後に、1日中、通所さん達と一言も話してはいけない空気感があると分かりました。



各々、自分の机で、無言でお弁当を食べていました。外で買って来ても良いし、施設内で頼めるメニューがありました。(朝、注文)



午後は、チャイムがなる前に、2階に移動する。

     ↓
 ⑧3時限目
 
 ◆講義(2階)
 
 (週に三度、お散歩、図書館、体操)

     ↓
  ⑨4時限目

 ◆PC(プリント通りのタイピング)
 
    ↓
 ◆⑤掃除。
 

 この掃除が、かなり重労働です。汗だくになってキツかったです。
一人づつ振り分けてやる。(時間内に終わらないから、凄いスピードでやっていく。)


◎窓拭き。◎フロアー掃除機後、雑巾がけ。◎机、椅子、拭く。◎階段掃除。◎トイレ掃除。◎洗面台掃除。(全て)


この掃除がとにかく細かく丁寧にやらなければいけない。洗剤の使い方も1つ1つ細かい!うずまき

30分では到底無理。えーんバツブルー



そうして、やっと

     ↓
   ◆⑥終礼。



掃除後、バタバタと今日の反省を書きながら、終わらず…、
終礼で、施設長さん、女性のスタッフが報告して終わった後、残りを書く始末で、又遅くなる。汗汗



終礼の時、掃除用具の劣化、掃除用洗剤が少なくなると、使った人がスタッフに発表と言う形で伝えます。




※この朝書く紙の内容が多く、自分で日にち、曜日、講義名も書きます。
この毎日書く用紙は、体調と昨日の生活行動と反省だけで良くね?!?ムカムカ



「お疲れ様でした。」えーん


全てに於いて、細かいことに加えて、挨拶、無言の圧力で、まるで機械ロボットのような日々を過ごし、身体の疲れがドバーッ!!!と放出。ギザギザタラー



16時に終わります。(しかし、私は16時には終わらない。w)



何がキツかったかと言うと、若い人達が社会に向けて就労することを中心に置いて講義したり、挨拶をする事です。



でも一番キツかったのは、あの沈黙の空気感!!!滝汗

1日中、誰も一言も話さない通所者さん。



1日、施設内での私語は、0でした。
お昼休みも、沈黙……状態。
笑顔無し。


唯一、外の喫煙所が私の息抜き。
(ここで、唯一話せる人が居て、大爆笑したら、注意されまいたw)




障害者施設のやり方に、不信感が募り、耐えきれず、2ヶ月~3ヶ月で退所致しました。



もう少し、休憩中だけでも、暖かい雰囲気に持っていくことが出来なかったのは、1階でただ座っているだけの指導者の傲慢な態度の指導者である男性が悪かったような気がします。

自然に笑顔が出る雰囲気であって欲しかったです。


やはり、気持ちは伝染しますよね。
本人は、普通であっても、口調や態度に出ます。



コミュニケーションが出来ない人達も勿論居るのは理解していますが、一番大切な、人と人との繋がる講義を、設けていただきたかったです。緩める時間と言いますか、通所さん達のふれあいですね




何故なら、それも習慣、学び、大事なことです。



私は、ここを退所した後、無印良品に就職しましたが、普通に就職した方が、凄く気分的に楽で、笑いあり、交流ありで、楽しかったですね。



ただ、少しでも良いと思った処は… 
  声を出す練習。
  出勤する生活習慣を身に付けた。

事に関しては、感謝しています。



基本、私が行った施設は、うつ病の皆さんには、不向きだと思います。体育会系なので、自分である程度考え、行動出来るならば、施設は軽く行ける施設、デイケア(作業だけする)のような所をお薦めします。



パソコンを習いたい方は、ハローワークで、障害者の為の初心者向けの無料講座がありますので、是非聞いてみて下さい。



休憩時間までも、奴隷化されると、息が詰まります。

学びとは、何なのか、社会に出ると言うことは何なのか…、まだ奴隷のような教育であるのか?等、改めて今、考えさせられました。


多分、発達障害者が多くいたと思うのですが、一人の個性として受け止める事が重要なのではないでしょうか?

其々の不得意なことを書き出し、それをどうやって工夫してやれる方法を一緒に考え、もっと褒めて、得意分野を増やす方法等、メンタルの部分でケアしながら、障害者の心を開く事に重視して欲しかったと願います。




長文、失礼致しました。

毎度、誤字、脱字があることをお許し下さい。ショックDASH!


※修正しているのですが、それでも見落としがありますので、ご了承下さい。


最近、ネイルにはまっています♡♡


少し体調が優れない日々です。

皆さんも、無理せず、心地好く過ごして下さい。イヒほっこり