そして、再発しました。
一時帰省の四国から、帰って来て、体調が優れない日々が続いています。
こんな時は、ひたすら休み続けるのですが、どうしても資格勉強が気になり、又、意欲がない私が居て、どうしようもない自分がいます。
お金がかかっているので、真面目にテキストをこなしてはいるのですが、実践編が、もう出来上がっているので、やりようがない。
うつ病じゃない方々は、出来ているなら、飛ばしちゃえ!!、と思うと思いますが、もう一度実践編をやることで、何か小さな問題に気づくのではないか?と思ってしまいます。
実践編は、かなり大変ですが、0からやると2ページしか進めません。
身体で覚えようとした方が良いと言う思い込み。
ズルしてはいけない、と言う思い込み。
先走りの考え方。
この3つで縛られています。
出来なくても、死ぬ訳じゃないから良いのではないか、と他者は言うでしょう。
それで、自分の首を締めているんですね。
色々なモノを手放す。(今、学習していることと、メンタルがリンクしています。)
助けて🆘と言って、うつ病の気持ちが解る人が居ない。
でも、生きるのは諦めない。
老婆になっても、必死で生きている高齢の母親を見たから。
何かに貢献していたい、と人間は思っています。それで、自分の存在価値を認めようとしているように思う。
では、高齢者で、どんどん体力が落ちていく人達は、どうなのだろう?
女性は、顔や体型が崩れて行き、その上、誰とも関わらなくなったらどうしようもない。
生きるには、死ぬ前に後悔等したくない。
頭が混乱しているので、とにかく落ち着こう。
更年期障害があって、月経前の症候群かも知れない。
こんな日々もあります。
誰々の意見を聞き、それをどう自分の中で消化すれば良いのか。
実は、簡単。
自分は、どうありたいのか、人に左右されている自分は、感傷的になっていないのか、自分を見つめる。
あぁ、もっと楽に、自由に、思い切り楽しい事をして良いんだ。
そう思った。
シンプルに考え、行動しよう。
変えれるのは自分。
他の誰でもない。
皆さんは、鈍感力がありますか。
好きなように生きて行けるのです。
たまには、弱音や愚痴を言っても良いのです。
ただ、生きていきましょうね。
その内、見えて来るものがきっとあると信じています。