10月の釣りと登山 | 日記的な物

日記的な物

訪問ありがとうございます
主に釣りの事や旅行の事を書いていきます

11月になりました。
 
11月なのに暑い日があったりしますね
でもなんか逆にちゃんと秋があるって感じもします。
 
10月も毎週遊んでいました
 
 
10/3 伊豆エギング
 
自分の中でブームが来ているエギングです。だいたい釣れるところは絞れているので、いつものポイントをランガンして確保
今のところボウズはないですね。目標は500ですが全然届かずです苦笑

 
 
 
10/8~10/9 石川県エギングと川場キングダム
 
本当は新潟でエギングをする予定だったのですが海岸は波が高くどう考えても釣りは無理
風と波を考えて、どこなら釣りができるかなぁとさまよっていたら石川県に来てしまいました。
結果、イカが計10杯釣れてメチャクチャ楽しめました(笑)景色もよかったです。
あとは㊙情報も聞いたり・・・
来年のシーズンにはまた行かなきゃいけない理由ができました( *´艸`)
 
 
 
暗くなるまで釣りをして、次は群馬の川場キングダムへ・・・
ちなみに22時ごろにナビ設定して、到着予定時間8時ごろ
今考えると恐ろしい移動距離ですが、この時は休みのハイテンションで他の選択肢とか考えられなかったですね
途中途中仮眠取りながらですが、無事に到着しました。
しかし正直なところ、1日の間で神奈川県から石川県に行ってそこから群馬は気が狂いそうになってました
眠さと身体の違和感で発狂しながら運転してましたね。やらないほうがいいなと思いました。
 
 
終始土砂降りな感じでしたが魚の活性は高くボコボコ釣れます!
大物は、惜しい所まで来ましたがスカでした・・
ここはみんな頂鱒なので、小さくても赤身なのが嬉しいです。また来たいですね!
 
 
帰りはやけに味噌ラーメンが食べたかったので適当にグーグルマップで調べたところへ。
ラーメン丸子屋さん。やけに評価が高かったです。
店内は脂かなんかでめっちゃ滑りますが味はまぁまぁよかったです。ネギが辛くて食べきれるか心配でしたけどいけました
こってり目のスープと辛めのネギが良い感じなのかもしれません。僕は辛いの苦手なので少しつらかったですが
好きな人は好きだと思います。
 
 
10/15 足柄CA
3時間だけのチャレンジ
土砂降りでした。魚の活性はよくて数はかなり釣れましたが大物は無しです
 
 
10/17 伊豆エギング
 
またエギングです。夜のうちに到着してやってましたがどうしても夜は釣れる気がしないんですよね
実際釣れず、朝。
最初は堤防でやってましたが釣れないのでメッキ狙いするとコトヒキが釣れました。
その後、いつもの釣れるポイントに行ってみると少し波っ気あるものの連発したりと好調でした
どこからともなくイカが飛んできて抱く瞬間が見えるのは最高です( ̄ー ̄)
 
 
1時間ほどで5杯ぐらい釣れました。サイズもまぁまぁよく、全部で1kgは行ったかな!と思いきや足りず
あと1杯でしたね・・
 
 
 
10/22 足柄CA
管釣りシーズンインということで近場で良い釣り場の足柄に通っていました。
大物は・・・ヒットしてばらしたり、口の中に入ったのに掛からないとかもどかしいのがありました・・・
 
 
10/26 足柄CA
前回の悔しさが忘れられず、本気モード(?)で挑みます
釣り開始して2回ほど大物をかけますがバラシます。下手すぎてダメ
今思うと、peとクランク系はばらしやすいというのを知らなかった自分の知識不足でしたね
しかしそんな中でも、良型サクラマスをGET
しかもこの個体は大量のイクラ持ち!!大当たりでした。というわけで悔しさはあるものの大勝利ということで。
 
 
 
 
 
 
10/28 甲武信岳登山
 
先月行ったメンバーと登山へ
今回も寝不足での参加でした
途中途中の景色は紅葉がすばらしく、最高!
しかしそんな中で最悪な出来事がありましたが、ここではそれを書くのは省きます。
冷たい空気が心地よく、なぞの苔や、標高が上がると雪もあったりして楽しかったです
山頂着いてからも、前回の常念岳に比べて余裕があります。
山に詳しいぼく以外の3人ももちろん余裕そうで、そのまま周回コースと言ってピストンせずぐるっと回って行きました
行きとは違う景色で楽しかったです!途中雨が降ってきたりもしましたが、最後まで天気にも恵まれて良い登山でした
帰りは「甲斐大泉温泉パノラマの湯」というところで温泉に入り、そのままそこで食事。次の日は各々予定があるため解散となりました。
 
山小屋で食べたきのこうどん。何の茸かはこの段階では不明。
 
 
 
 
10/29 登山帰りの寄り道
 
解散後、仮眠し寒くて起床。自分は前から行ってみたかった高ボッチ高原に向かいました。
しかし・・・夜景どころか雲に覆われ5m先も見えない(T_T)
朝になれば見えるかも?と思いそこでも仮眠をしましたが、起きても濃霧で諦め・・・
お土産を求めに下界に降ります。
下りる途中、池に写る紅葉が綺麗だったのがせめてもの救いでした
 
 
次の目的地は「信州自家製漬物専門店 信濃坂」という所。
開店1時間前に着いてしまったので駐車場で仮眠。
美味しそうな漬物とキノコ「ジコボウ」と「クリタケ」を買いました。
 
そのあと、「たてしな自由農園」と「みどり市」に寄って米とキノコ「クリフウセンタケ」を買いました
 
 
帰宅後、茸の処理を調べながらやりますが・・・
天然茸はなかなか大変ですね(;^_^A ごみを落とすにしてもなかなか取れない
さらに塩水に1時間つけて虫だしとか
しかし手間をかけるだけの美味しさはありますね!味噌汁はもちろんですが、炊き込みご飯がウマすぎました
全部食べるのは初めてでしたが、茸に目覚めてしまいそうです
そういえば、山小屋で食べた謎の茸はたぶんジコボウなんだと思います。
でかくてトロッとしていました。
今季は茸終盤ぽいので、また来年、いろんなキノコ食べたいですね!
 
 
 
 
10/31 足柄CA
 
この間隔で行くのは初かもしれませんね
商売上手な魚たちのせいです
今回は無事に赤身をGET!40cmぐらいでしたがまぁ合格でしょう。
そのあと、オスもかかりましたが婚姻色がすごく、白子がいっぱい入ってそうでなんとなくいいかな・・と思ってしまいリリース
そこにもう一人の俺がいたら「なんでだよ!絶対後悔するから持ち帰れよ!」と言っているはずです。
すでにお土産を確保していた余裕と、まだ時間があったので今日はもっとデカいのが釣れる!という過信がありましたね
まぁとにかく、これで悔しさは晴れたのでしばらくは足柄お休みですかね
 
 
 
以上です。
明日は仕事ですが、明後日、明々後日で休みなので釣りに行きます。天気が微妙なので、管釣りですかね