母になっても、元気に美しく
産後の心と体を快適に。
認定NPO法人マドレボニータ
ボールエクササイズ指導士
産後セルフケアインストラクター
養成コース11期生の
長野奈美です。
ご訪問ありがとうございます。
8月より第1・3火曜日の午後(13:30~14:30)レッスンをスタート! 産後のリハビリをゆったりと始めたい方、お待たせいたしました。
初回はフライングで、7/17(火)に開催します【残席3】
お申込みはコチラからお願いいたします
★子育てに効くマインドフルネス
しかし暑いですね…
こんな日は本を片手にカフェに入り浸りたい…
(が、子どもがいるとそうも言ってられない)
養成コースに入ってから、課題図書以外の本を読めていなかったので、先週は読書時間を細々ととって1冊読み終えました。
図書館の返却期限が迫っていたこともあります。
取り寄せてもらったぐらい読みたかった本なので
チャンスを生かして
山口創
「子育てに効くマインドフルネス」
光文社新書、2017年
子どもの話を聞いたり、子どもの姿を目で追っていながらも、頭が他のことでいっぱいになっていたり、心ここにあらずな状態になっていることって、私すごく多いんです
効率的に計画通りにがとっても好きなもんですから…
でも、子育てってのは、効率的や計画通りからもっともほど遠いもの。
子どもは私の意志に反していろんなことをしでかすし、こっちの意向なんておかまいなし。
長女は私の顔色見たり、親都合を考える年頃になってきましたが。
幼児期の子育ての終わりが見えつつあるので(三女はまだ4年ほど幼児ですが)
子どもと心を通わせて「あはははは」と笑う子育ての基本に立ち返りたいな、と思い、この本を読んでみました。
マインドフルネスとは、「今、ここで起きていることに注意を向け、さらにそれに対して評価を加えずに受け入れる状態」(引用p26)のことです。
つまり、マインドフルネスな状態で子どもと向き合うとは
子どもの様子・状態に注意を向けて、それをジャッジしないで子どもと向き合うこと
だということなんだそうです。
ああ、保育園でよく言われることにも通じるなあ。
まずは、その子の気持ちをそのまま受け入れてあげてください
(引用p42)
そういう態度でいることではじめて、子どもに偏見なく接し、目の前の子どもを十分に理解できるようになるのである。
さらに…
(引用p42)
目の前の子どもを、何も評価せずに、ただハグしてあげてほしい。それは子どものためばかりではなく、自分自身のためでもある。
子どもを産んだ日から今日まで、苦労をしつつも頑張って、子どもをここまで育ててきた。そんな自分自身を受け入れてあげてほしい。
子どもを抱きしめることは、自分自身へのご褒美だ。抱きしめながら、自分がここまでやってきたことすべてを受け入れてほしい。
ここまで読んで、マインドフルネスな子育てって、子どものためじゃなくて自分の幸せのためにやればいいんだなあと気づきました。
マインドフルネスな状態になるためには、トレーニングが必要で、いくつかの簡単なトレーニングも紹介されています。
子育てだけじゃなくて、夫との関係にも有効だし、
周りの人との関係構築や仕事にも生かせるスキルです。
「メタ認知」と呼ばれている
自分の中で自然と湧き出てくる感情や思考を一段上から眺めて、その感情や思考に引きずられずコントロールできる力
いや、ホント私身につけたい力です
知らないで感情に振り回されるよりも
知っている知識やスキルを使って少しでも幸せに生きていきたい。
家族との関係もよくしていきたい。
「マインドフルネス瞑想法」、ちょっとずつ実践してみよう
現在募集中のレッスン
マドレボニータ
産後のバランスボール教室
【7月】
7/17(火)13:30~14:30平針教室 【残席3】
【8月】
8/5(日)7:30~8:30赤池教室
8/7(火)13:30~14:30平針教室
8/21(火)13:30~14;30平針教室
8/25(土)9:30~10:30平針教室
【9月】
9/4(火)13:30~14:30平針教室
9/8(土)7:30~8:30赤池教室
9/15(土)9:30~10:30平針教室
9/18(火)13:30~14:30平針教室
9/22(土)9:30~10:30 名古屋駅前教室