回想ツアー 標高3399mのクスコ | 旅と生活の備忘録

旅と生活の備忘録

生活と旅の備忘録。

11月27日
ナスカで地上絵を見た後、夜行バスまでの時間をつぶすため、小さな街をウロウロ。お店で水を手に取り、ケースの中のパンを物色。おいしそうなパンを買うと、すっかり水を手に取っていることを忘れてしまいました。
店を出るときに、おばさんに「セニョリータ、その水は、ここのヤツ???」と声をかけられて、ハタと気づく。もうちょっとで、万引きするところでした。さて、今日は夜行バスで一気に上昇。
眠っている間に急上昇すると、高山病になりやすい、とかなんとか聞きましたが・・・・・。
ナスカからクスコへの道は、けっこうクネクネ。それでも無事に、標高3399mのクスコに到着。
cuzco-machi.jpg


バスを降りるとさっそく客引きが。押しの弱い兄ちゃんです。
ペンション八幡に行こうと、タクシーに交渉している時のこと。親切なことに、バス停に切符を買いに来ていた地元のおじさんが、タクシー代を値切ってくれたうえに、地図を指差して運転手に「ここまで乗せてやるんだよ」と言ってくれました。ええヒトやなぁ。

タクシーを降り、宿までの石段を上がろうとしてると上から犬が・・・・。それも小型犬。
とりあえず、犬が苦手な私は登った階段を犬に譲るべく、下がりました。
結局、犬のせいで遠回り。だって・・・・・ニガテだから。
空気の薄いクスコでは、ちょっと歩くだけで疲れます。ペンション八幡までのほんの短い距離、ちょっとした坂道を歩くだけでゼーゼー息が上がります。途中で休憩しちゃいました。スグソコなのに・・・・。

アルマス広場にあるカテドラル。
cuzco-catedoral.jpg


テレビでもおなじみの「カミソリの刃一枚通さないインカの石組み」。
cuzco-iashigumi.jpg


えぇ~こんなところに!?という感じの14角石。
cuzco-14kaku.jpg


教会めぐりをしようと思っていたのに、クスコではどの教会も入場料がかかるそうで、結局サントドミンゴ教会だけ見学。さすが、世界有数の観光都市。
ここクスコはインカ帝国の首都。スペインに占領されたとき、占領軍はインカの神殿の石を使って教会を建てている。色んな意味で、すごいよなぁ。


ランキングに参加しています。よろしくお願いします!