時差ぼけ、まっさかり。ひとり深夜にモンモンとする中、日中の活動が時差ぼけにきくはず!と、文化人類学博物館へ。
メキシコの遺跡を見ていくうえで、とりあえず予習。
各地の遺跡が集められ、時代やテーマに沿って展示。
広々とした空間に、ぎっしりと詰まっています。
地元の小中学生も多く、課外授業なのか、一生懸命にメモをとっています。


アステカカレンダー。
でっかいです。星の動き、月の動き、太陽の動き、神話、農耕の暦、祭祀、儀式・・・・・。
イメージがふくらみます。

へんなおじさんは、メキシコ出身かもしれません。

うなぎ犬の友だちだと思います。

IKKOさんです。彼(彼女?)は、先祖がメキシコのようです。

ダースベイダーは、スターウォーズに出るために、メキシコから不法入国して働いているそうです。
そんなこんなで、博物館では半日じっくりと過ごしました。
昔の人々の想像力のたくましさと、自然を観察する目、忍耐力にはオドロキです。
あんなに正確な暦を作れるほど、勤勉で地道な努力のできる古代の人々ですが、子孫たちはアバウトでゆったりしたラテンのリズムで生きている。人間の変化って・・・・。
進化なのか、退化なのか、適応なのか・・・・・。