回想ツアー 踏んずけてやるっ | 旅と生活の備忘録

旅と生活の備忘録

生活と旅の備忘録。

10/28(日)
コロニアルなソカロ地区へ。
地下鉄に乗ろうと通りを歩いていると、車道を必死の形相で走る人々の群れ。
本日は、メキシコシティ・マラソン。
標高2000メートル以上だし、空気悪いし・・・・健康的とはいえないなぁ。
ワタクシがフルマラソンを走ったのは、すっかり昔。4・5年前か・・・・。

さて、ソカロはかつてのアステカ帝国の重要な場所。
じつは、メキシコシティは、巨大な湖の上にあったというからオドロキです。
ま、それを埋め立てちゃったスペイン、恐るべし、ですが・・・。
例によって征服者は、神殿の上に教会を建てています。それがメトロポリタン・カテドラル。
キリスト教布教という名の征服、虐殺、文明文化の破壊、資源の略奪・・・・。
「モノは考えよう」「モノは言い様」ですが、宗教も人を救ったり殺したり、都合がいいもんです。要は、使う(信じる)人間次第ということでしょうがーーーー。

さて、教会の裏にひっそりとたたずむ彫刻を発見。
いやぁ、豪快に人の頭踏みつけています。いや、邪鬼の頭か?
funderu.jpg


カテドラルを見て、地下から発見された遺跡テンプロマヨールを見て、晩秋の小雨に震えながら、お向かいの国立宮殿へ。
engeki.jpg

ある扉の前に行列が!
「行列を見たら並べよ 福が来る」と詠み、並んでみると、宮殿内の劇場で子供向けのお芝居が始まりました。
登場キャラは3つ。
おばちゃんはハジけて歌い踊ってました。
しかし、スペイン語が理解できず「・・・・????」。

子どもが喜んで舞台に上がるあたり、メキシコ版「おかあさんといっしょ」という感じでしょうか。