終業式大宴会 ~そろもん日和8~ | 旅と生活の備忘録

旅と生活の備忘録

生活と旅の備忘録。

solo_handschool.jpg


11月27日
今日は幼稚園の終業式。
まずは教室で、村のお母さんたちが作った料理をみんなで食べる。
いつもはうるさくて収拾がつかない子供たちが、それぞれのお皿の前で『待て』の状態でごちそうを見つめている。
食べてよしの合図で大騒ぎ。
手作りのパンに魚、蒸した芋に揚げ物・・・・お母さんたちの渾身の手料理だ。
村人も校舎の近くで家族ごとに座り、一緒に食事を楽しむ。
150人の村人は大きな家族のようだ。
こうして、子育ても地域でやっている。
昔の日本もそうだったように。

夕方から教会で成績発表。
試験監督をさせてもらって、子供たちの脳みそミラクルぶりを知っていたから、だれが成績優秀なのかかなり気になる。
年齢別にクラスを3つに分けて発表。
つまり、どんなミラクルな回答を出していても上位5位なのだ。
名前を呼ばれ恥ずかしそうに前に出てくる。村人たちの拍手の中、ノートやらボールペンなどの賞品をもらう。
成績発表をするとは言っても、競争心はあまりないようだ。


成績発表が終わると外で村人総出の大宴会!
一人1芸以上でみんなの前で披露している。
コント、歌、おゆうぎ、踊り、昔遊び、昔話・・・・・。
一人で3回も出ているおばちゃんもいる。
子供たちも途中、草むらで寝てしまいながらも、出番になると起きて、12時近くまで大騒ぎ。
満天の星を灯りにして。

長く尾を引く流れ星も見えた。

本当に平和で豊かな時間がなれている。

solo_kakushigei.jpg