
神戸北野 風見鶏の館
3日目は実家でノンビリ。
実家は兵庫県のどちらかというと西の方。
地元のショッピングモールで母とお昼ご飯をたべ、しばしショッピング。
その後、ワタクシ待望の岩盤浴へ。
選んだコースは
岩盤浴60分 + ヘッド・リフレクソロジー + ハンド・リフレクソロジ
メイクを落とし、岩盤浴用のピンクの作衣に着替える。
「はじめはうつぶせで5分、仰向けで10分 そして一旦部屋から出て休憩と給水 これを2~3セット繰り返します」との説明。
枕元におかれた時計を見ながら温かい岩盤に横たわる。
けっこう熱い。寝転がる私たちはさながら「焼肉」か「チャーシュー」。
ジュウジュウ音がしそうだ。
最初の1セット目は私はそれほど汗が出ず、「おや?」と思い母を見ると、おお!滝のような汗。「ホンマ、すごいわ」と母は給水する。
2セット目に入り、私も汗が流れ始める。
個人的には、うつぶせでお腹をあたためるのが心地よいので、時間を長めにする。
結局3セット繰り返す。
その後はバスタオルのドレスみたいなものを渡され着替える。
母は前後を間違えて着てしまい、胸元がかなり危ういことになってしまった。
速攻、スタッフさんからポロリ直前の指摘を受け、爆笑しながら着替えに戻る。
あぁ、やはりうちの母は・・・。同じく爆笑。
まずハンドリフレ。
好みのアロマオイルを選び、肘から下、手のひらをマッサージ。
指先のツボがかなり、きく。後で聞くと、三半規管のツボらしい。たしかに、耳の調子が悪かったので、納得。
ヘッドリフレは同じくアロマオイルをつかって首から頭頂までマッサージしてゆく。髪と頭皮がこすれ、ゴリゴリとなっている。
なかなか心地よい。
でも・・・髪の薄い人は辞めたほうがいいかも。
けっこう摩擦で抜けそうなので、いちいち気になるかも。
結果的には血行がよくなって発毛につながるのかもしれないけれど。
次の日は神戸へ。
母おすすめのランチを北野の店でいただく。
フランス料理の近藤亭
こじんまりしているけど、サービスしてくださるベテランの給仕さんがすごく感じがいい。
料理も雰囲気も満足で北野異人館へ向かう。
北野へ行くのは久しぶり。
坂を上り、ありきたりだけれど、「風見鶏の館」と「萌黄の館」を見学する。屋敷の窓からは神戸港も見え、なんだかゆったりした気分。
住んでいた人は、なんともぜいたくな景色の中で生活していたものだ。
修学旅行生もちらほら見える北野を短時間で後にし、三宮へ。
やっぱり、女ですもの。買い物!
こんな感じで神戸滞在は終わり、私は神戸駅からの夜行バスで東京へ帰ってきました。
帰りのバスは、行き以上にイビキがすごかった。
でも、この大音量のイビキが途中で ピタッ と止る。
その度に、一瞬 ヒヤリ とする。
そしてイビキが再開されると少し安心する。
でも、すぐに迷惑顔になる。
夜行バスの切符にはこう記載して欲しい
チケット発券の前には、必ずご家族にご自身のイビキの有無、大小をご確認ください、 と。
あるいは
ご乗車のお客様のイビキによる不眠等の被害にあわれましても、当社は一切の責任を負いかねます。ご自身で耳栓等をご用意ください、と。
まぁ、しょうがない。
私の場合は、寝言を言うかもしれないから。