ぶらり奈良2 | 旅と生活の備忘録

旅と生活の備忘録

生活と旅の備忘録。

nara_kofukuji.jpg

興福寺 
朝の青空に紅葉がポカリ

興福寺に向うと、「あっ、しまった!」と足元を見る。
履きなれている靴とはいえ、ヒールがある靴を履いてきてしまった。
寺社仏閣=玉砂利 という構図を忘れていた。
ということで、ヒールはもれなくキズだらけ。南無阿弥陀仏。

ま、あきらめるとして・・・とか思いつつ、爪先立ちで歩いて抵抗してみたり。足がつりそうなるので、すぐにやめる。

拝観券を買おうと売り場を探すと、興福寺のハッピをきたおじいちゃんに「今、特別拝観で国宝を特別に公開してます。1300円です」とパンフレットを渡される。私はすぐに「お願いします」というと、「そうでっか!?特別拝観、お一人さ~~ん」と向かいの売り場へ大きな声を掛けた。なんか、おじさん「ホンマにええんですか?見てくれるんですか?」という驚いた顔。
これが妙におかしかった。

国宝特別公開で「北円堂」「仮金堂」「三重塔」、国宝館では板彫り12神将を見ることができた。

宗教ってすごいなぁと見入ってしまう。
宗教を中心に彫刻や建築、美術、文化、思想、政治・・・様々なものが生まれている。
本来、祈りの対象である神聖なものを、ジロジロと見てしまうことに多少のためらいはあるものの、見てるうちにそんなこと忘れてしまう、すごいなぁ と何度も口の中で言いながら。

興福寺では、創建当初の伽藍を復元する工事が行われています。
楽しみです。