早く使えばよかった☆買って大正解のカインズのプロお掃除洗剤 | ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

食べること大好き♪

朝ごはんを中心に簡単に出来るおかずやワンプレートごはんを展開してます
現在フルタイムで働きながら絶賛反抗期真っ只中の息子の子育て奮闘中
忙しくても手軽に作れる愛情ごはんを日々探求中です

こんにちは。

大阪在住
アラフィフシングル
少5の男の子のママ☆

時短簡単栄養満点レシピを発信中!

管理栄養士のなぎねぇ♡です

***

ご訪問ありがとうございます。

いつもいいねやコメント
ありがとうございます。

右矢印初めましての方はコチラ☆☆☆




もう感動です!


ずっとずっと
気になっていた事が
なんなく解決。


ガスコンロの
五徳の焦げ付きが
スッキリ落ちましたーキラキラ


いやー
実に嬉しい音符


グレンザー使ったり、
重曹使ったり、
ウタマロクリーナー使ったり、
特殊なタワシ使ったり、

いろいろ手は尽くしたのですが、
どれも納得いく結果は
得られなかったんです。


五徳の焼き付きは
手強い!


ネットでググッても
五徳の焼き付きを落とす
方法ってあんまりないんです。


茂木和哉とか使ったら
焼き付き、取れたかも
しれませんが。


ひぇー
もうお手上げー
 
と、思ってました。


が、TVでたまたま観て
コチラを購入しました。


カインズ
¥498


まぁ!
なんとワンコイン!
コスパもいい。


この子、見た目
スティックのり
みたいですが、
凄いんです!


バカなので、すっかり
五徳の酷い状態の写真を
撮り忘れていますうずまき


と、いうかあんまり期待して
なかったので写真撮らなかった
っていう方が正解。


使い方はこれまた簡単〜。


スティック状になっているので、
先端部分を濡らして、
焦げの部分をスティックのりの
様にクルクル軽く塗るだけ。
手も汚れません。


力を入れてガリガリ擦らなくても
とろける様に汚れが浮いてくるんです。


1回目使った時、ビックリです!

あれだけいろいろ試しても
取れなかったのに 
軽〜く焼き付きが取れて
ビックリ‼️おーっ!


一回で十分納得したのですが、
本日もう一回使ってみました。


一回目で随分落ちたんですけどね、
頑固な焦げつきはまでは
手が届かず汗でした。


見たところ、割と綺麗ですが、
最初めっちゃ真っ黒だったんです汗


一回でビックリするくらい
綺麗になりましたキラキラ



そして本日2回目のtry

え?
あんまり変わらない?汗


う〜ん 
なんとも分かりづらいあせる

1回目だったらはっきり
わかるんですけどね。


いや!
でも断言できます!
めっちゃ落ちます!


あっという間に
頑固な焦げが取れて
キレイになりました〜キラキラ


もう神!
嬉しい〜笑い泣き



これで無駄にキッチンの
お掃除に時間使わなくて 
すみます。

時短時短。



カインズさんのお掃除洗剤、
プロ使用に作られていて、
通常の家庭用洗剤では落ちない
頑固なお風呂の水垢や、
トイレの汚れ、
キッチンの汚れなどに
最適だそうです。



凄いぞ!カインズ!
忙しい主婦の味方だー。


あぁもう、
シリーズで揃えちゃいそうです。


ガラストップにしてしまったことを
悔やみきれずにいましたが、
これで楽々キレイが保てます。


五徳の汚れが落ちてご機嫌さんの 
私です♪



このまま、
冷蔵庫の掃除にとりかかり、
余り野菜でごはん作りまーす。




余り野菜の処理に最適なのはハンバーグ



肉詰めピーマンの
新たま煮込み


野菜室開けたらコロコロ
転がってる野菜の端っこ。
片付けに最適なのはやっぱり
ハンバーグ

全部混ぜ込みです。


中途半端なピーマンもあったので
今日は肉詰めレシピです。


<材料>    2人分


▪️ピーマン    4個
▪️新玉ねぎ    1/2 (くし切り)
▪️豚ミンチ    100g
▪️長ネギ     1/4 (みじん切り)
▪️生姜      1かけ (みじん切り)
▪️醤油      少量
▪️塩胡椒     少量
▪️水       大さじ2
▪️片栗粉     少量
▪️植物油     小さじ1

▪️水       150ml
▪️醤油      大さじ1・1/2
▪️砂糖      大さじ1
▪️酒       大さじ1


*調味料の分量は調整してください。

<作り方>

1. ピーマンの種を取る


2.鍋に水、醤油、砂糖、酒、
新玉ねぎを入れ中火で煮る


3.ボウルに豚ミンチを入れ、
水を少しずつ入れながら 
白っぽくなるまでしっかり混ぜる。


長ネギ、生姜を入れ、
醤油、塩胡椒、片栗粉を
入れ更に粘りが出るまで混ぜる。

4.種をくり抜いたピーマンを
3等分にし、内側に片栗粉を
まぶす。

5.ピーマンにミンチを詰めて
フライパンに油を入れ、
ピーマンの肉詰めの表面に
焦げ目をつける


6.新玉を煮た鍋にピーマンの
肉詰めを入れ3分程一緒に煮たら
火を切り、余熱で煮込む。


 
これ、輪切りにしてるんです。

いつものピーマンの肉詰めは
縦に2等分ですが、今日は
輪切りしてミンチ詰めてます。


コロンとして見た目も
可愛い♡


で、もって新玉ねぎがあまーい。

お砂糖もあまり必要ありません。


新玉ねぎ、水分が多いので
お水はあまり入れなくて
いいですよ。
ただし、火を入れたら
水が無くなっでないか
ちょいちょい蓋開けて
様子みてくださいね。



これは、ピーマン嫌いでも
食べてくれますよ。


余った材料で簡単美味しい
納得のレシピです。


フライパンで焼き目付けるのが
面倒くさかったらそのまま
新玉と一緒にお鍋に入れて
下さい。

ピーマンの色は少し悪く
なりますが、あっさりして
これはこれで美味しいく
頂けますよー。


どうぞ、お試しあれ。


本日も読んで下さりありがとうございます。

・・・・

毎日更新しています。

レシピブログからでもご覧頂けます。
応援して頂けたら励みになります♫