台湾のB級グルメで台湾気分を味わう | ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

食べること大好き♪

朝ごはんを中心に簡単に出来るおかずやワンプレートごはんを展開してます
現在フルタイムで働きながら絶賛反抗期真っ只中の息子の子育て奮闘中
忙しくても手軽に作れる愛情ごはんを日々探求中です

こんにちは。

大阪在住
アラフィフシングル
少5の男の子のママ☆

時短簡単栄養満点レシピを発信中!

管理栄養士のなぎねぇ♡です

***

ご訪問ありがとうございます。

いつもいいねやコメント
ありがとうございます。

右矢印初めましての方はコチラから☆☆☆

・・・・

わたし、
台湾が大好きです。


って言うか、
海外の市場回るのが
大好き♡


行くんですよー
息子と2人で、
全部自分で予約して。



これは去年の台湾です。

移動はもっぱらMRT
*MRT
台北の地下鉄


息子は自分で買って
乗ります。



私たちアジア圏、
台湾、韓国の市場
回るのが大好きです


と、言うか
私の趣味に付き合わせてる
だけですが… 汗




今日から始まる 
阪神百貨店

台湾フェス




めっちゃ楽しみにしてましたキラキラ


でもコロナの影響で
きっと中止だろうな〜と
落胆しながらネットを
覗いたら


開催してる!

うわー行きたい。

行きたいけど…
人が集まるところは
今危ない。

ましてや、イートインは
ちょっと今はやめた方がいい。


でもこんな状況だから
暗い気分を払拭するためにも
行きたい!
暫く海外には行けそうにないし…



めっちゃ葛藤しました。



悩みに悩んで…


朝一番にちょこっとだけ
様子見で行ってみました。


雨降りで朝一番だったので
人はまばらです。



台湾の食と雑貨のフェア

うぅ〜楽しみたい


今回、私のお目当ての
モノはこちら。

画像はお借りしています。


五彩小籠包
 カラフルで可愛い〜♪
 観てるだけで上がるアップ


ジューシーな小籠包
食べたいー


○豚の角煮とピーナッツの粉が
入った台湾バーガー


これ、台湾で初めて食べたとき
ちょっと驚きました。

豚の角煮とピーナッツ、合う!

などなど食べたいものが
いっぱいあせる

食べることばかりで
雑貨にはあまり
興味がない。


でもやっぱりイートインには
抵抗がありまして、


「テイクアウトできますかー?」


って聞いたら殆どのお店は
「出来ないんです」との
返答が…


残念笑い泣き


仕方ないので
入り口付近にあったお店で
胡椒餅を買って
フロア内を見ることもなく
早々に撤収しました。 

*胡椒餅
台湾のストリートフード
B級グルメの代表
日本でいうお焼きみたいなもの



仕方ないよね。
今は人混みは避けたい
中には踏み込まずです。

外から雰囲気伺っただけ。


ま、とりあえず胡椒餅買えたから
それだけでも台湾を感じられるやん
と思いながら急いで帰宅。


ピヨピヨ口を開けて待ってる
ひな鳥にエサやらな
あきまへんねん。



食べたいもの、手に入らない

なら作ればいい!
時をもどそう。
ぺこぱ風にどうぞ。




手軽に作れる台湾のストリートフード



胡椒餅と葱油餅


胡椒餅は台湾の「点天」のもの。
本物です。

手前のナンみたいなやつが
私が作った
葱油餅(ツォンヨゥピン)です。


本当は小籠包作ろうと
思ったんですが、材料が
足りませんでした汗


本日は葱油餅で。




まぁ、なんてことのない
パンみたいですが、
中にネギが入ってるんです。

何というかー
塩ネギパンってとこですかね。


外はカリカリ、中はもちもちの
コントラストが楽しい。


暇を持て余している息子、
こんな時たがらこそ
お手伝いさせます。


頑張れ!



<材料>   2枚分

▪️中力粉    150g
▪️塩      小さじ1
▪️温水(60℃くらい) 90ml
▪️植物油     3g
▪️ネギ      適量


<作り方>

1.ボウルに小麦粉と塩を入れて、
菜箸で混ぜ、温水と油を少量づつ
入れ混ぜていく


2.菜箸で混ぜにくくなったら、
手でこね、ある程度まとまったら
丸めてラップをして30分休ませる。



3.多めに打ち粉をした台に
生地を置き、2等分にし
麺棒で長方形になるように
伸ばす


4.長方形に伸ばしたら油を敷き、
ネギと塩を散らして端から棒状に
丸めていく



5.渦を巻くようにとぐろ状に
クルクル丸める


6.丸めたら手で押さえ麺棒で更に
薄く伸ばす


7.フライパンに多めの油を敷き
生地を入れ、蓋をして蒸し焼きに
する
途中、ヘラで押さえて焦げ目を
つけ焼き色をつける



カリッとなるまで焼いて下さい



焼きたてもっちカリッ。
美味しい〜

ナンっぽい。
本場の台湾では割と油っぽいものが
多いんですけど、今日はヘルシーに。

私は何もつけずにちぎりながら
食べるのが好きですが
本場では卵挟んだり、
豆板醤みたいなソースつけたり
してます。


ソースはお好みでどうぞ。


そしてこちらは本場の胡椒餅。




遠くに八角の香りが。

あぁー台湾だぁー♡




息子も自分で作ったものに
愛着が湧くのかパクパク食べます。

なんてことないシンプルな
塩パンみたいだけど
それが美味しい。




巣篭もりで、子供も
体を動かせなくて
ストレス溜めがちです。


普段作らないものや、
料理のお手伝いさせて
気分転換するのも手ですよ。


「私がやったほうが早い」
「汚れるから」は

暫し目をつぶって我慢我慢。


お手伝い出来たらしっかり
褒めてあげて下さいねー。


褒めたら、

「夜はカレー作る」って。



ははっ汗
じゃあお願いしますあせる



調子乗っちゃって右上矢印






本日も読んで下さりありがとうございます。

・・・・・

毎日更新しています。

レシピブログからでもご覧頂けます。
応援して頂けたら励みになります♫