こんにちは
先日、お友達が出産祝いに、カワイイ木でできたおもちゃを送ってくれました~
葉っぱ型の緑の鈴、赤いテントウムシのマラカス、わー!めちゃくちゃカワイイ
木製のものって、
ぬくもりも伝わるからか、手作り感があるからか、プレゼントでもらうと、スペシャルな気分になりますよねありがとー!!!
握りやすいらしく大変好んで遊んでおります♪
さて!!!
誰かにお花を贈ろうと思った時に、「花言葉」を気にされる女性もいらっしゃるかもしれません
ピンクのバラ「幸福」・胡蝶蘭「幸せが飛んでくる」 なーーーんて・・・。
素敵~
わたし、
基本的に「お花をもらって嫌な女性はいない!」と思ってまして。
花を贈ることで、こっそりと伝えたい言葉もプレゼントできちゃうなんて
よく考えられたものです。
そう!今日のテーマ。
「花言葉」ならぬ「木言葉」があるって、ご存知でしたか?!
冒頭の私のように、贈り物に木製の商品をプレゼント
もらう機会も、あげる機会もあるかもしれません
そんな時には木言葉をご参考に、
こっそりと
言葉にできない「想い」を込めるのも一つかと!
ご紹介させていただきます。
ヒノキ(檜)-建材として最高品質といわれる檜。香りがよく、耐久性が高いため、お風呂の材料にも使われたりしますね。
火をつける時にすぐ着く事から「火の木」→「ヒノキ」になったという説もあるそうです
そんなヒノキの木言葉は
「不老」「不死」
(さ、さすが~!)
マツ(松)-北海道ではなじみ深い針葉樹の松。冬になっても葉は緑のまま雪や霜を待つ(まつ)から、「松」になったという一説があるそうですよ。
そんな松の木言葉は
「不老長寿」「哀れみ」「同情」
え…ちょっと「?」って思うじゃないですか。これは以下の言い伝えによるものだと言われるのだとか。
「ある女神が愛する人に嫉妬をして、彼をマツの木に変えてしまいました。
女神がそのマツの木の下で嘆いていると、その姿に同情した神々の王は、彼女を慰めるためにその思い出の木が一年中緑色を保つようにしてあげたといわれます。」
(ほー!)
タモー旭川家具などでよく使われる、硬くて丈夫で狂いが少ない建材向けの高級木材です。
簡単には曲げても折れない、つもり撓(たわ)める事が出来るので、『撓(たわ)む木→タムキ→タモノキ→タモ』と転化したという一説があるそうですよ。
そんなタモ(アオダモ)の木言葉は、
「幸福な日々」「未来への憧れ」
なんとなくこれからの未来を感じさせる素敵な木言葉ですね♪
ウォルナット(胡桃)- マホガニー、チークとともに世界三大銘木とされ、家具材として世界的に人気があります。少し濃いめの茶がスッキリした印象の木材です。
木言葉
「勝利」「子孫繁栄」「知性」
よく木製のボールペン・名刺入れなどで見かけますが、「知性」「勝利」なんて、これからの進学、就職になんとなく縁起がよさそうですよね!
ナラ(楢 オーク)- フローリングでも大人気。硬さと柔らかさを併せ持ち、虎斑(トラフ)という独特の木目が人気の木材です。
木言葉
「勇敢」「自由」「長寿」
新しい転機や、これから何かにチャレンジする時に背中を押してくれそう♪素敵です!!
サクラ(桜)-花も美しいけれど木も美しい!桜の開花は農業の開始時期の指標として用いられることもあるほど、日本人にはなじみの深い木ですね。
木言葉
「真実の愛」
(他のサイトでは「精神美」「優美な女性」というワードも見られました!)
はいっ!
いかがでしたでしょうか?
とりあえず贈り物に使われそうな代表的な木材を集めてみました!!
参考にしたのは以下のサイト
ご紹介したもの以外にもたくさんの木が載っています。
贈り物の際には、こういった想いもプラスしてみてはいかがでしょうか?!
木製のおもちゃ
プラスチックのものよりも丈夫で長持ち。インテリアとしてもGOODで大好きです!
子どもが使わなくなったら、キッチンの飾り棚にかざっちゃおー♪と今から狙っているさくまでした
ではまた!!!
会社ホームページは以下からどうぞ―