伊部は備前焼きの町 | 花月のきり絵と日々思うこと

花月のきり絵と日々思うこと

きり絵師 花月です
切り絵を作りながら、作品に対する思いを伝えたいと思います  
イベントのお知らせもしますのでよろしくお願いします

岡山には10年前に行ってますが、伊部に行くのは小学生以来です。

確か小学5・6年生の時に母に連れられ叔母の家に泊まった記憶があります。

あれは春、広い奥座敷に凄く素晴らしい雛飾りと市松人形が飾られていました。

子供心にとても高価なもので触ってはいけないと、不気味さえ感じたのを覚えています。

それ以来、市松人形は苦手ですあせる


前置きが長くなりました。


旅館での朝食



コーヒーも備前焼きの器でいただき



9時半にはチェックアウト



備前焼きのお店の横の路地を入ると叔母の屋敷です。



もともとはここに神社があり、叔母のご主人は神主さんでした。


古い井戸はまだ使えているようで、神社の境内にはブランコがあり、従姉妹と取り合いをしたのも忘れられない想い出です。


長い塀の先を入ると玄関が見えてきます。



屋敷の向こうに見える煙突



確か、この窯元で叔母は長年働いていたと思います。


近くに備前焼きに纏わる天津神社があります。


11が私が泊まった常盤旅館、12が天津神社

時間があれば行きたかったのですが残念



備前焼きの狛犬が見たかったな〜


伊部の駅は無人駅でした。


もちろん、屋根や建物に使われているのも備前焼きです。


昨日、叔母の葬場祭(そうじょうさい)を終えました。

叔母は神式なので、葬儀・告別式を葬場祭と言います。

お通夜は通夜祭で「遷霊祭」御霊移しを行います。

あまり経験のないお別れでしたが、厳かなお別れができました。


また黄色い電車に乗って


旅館で旅割りと旅先クーポンをもらったので、宿泊費は半額以下でした。


岡山駅でお土産を買って


小田原に着いたらもう23時



今年もあと少し、12月に入って色々あり過ぎですあせる


タクシーを待つ間

駅のクリスマスイルミネーションに何だかホッとしてました✨



今朝は透き通るような富士山



久しぶりにコストコへ買い物に🚙


可愛い🤍雲もみ〜つけた❣️