104歳 タカさんの手鞠は | 花月のきり絵と日々思うこと

花月のきり絵と日々思うこと

きり絵師 花月です
切り絵を作りながら、作品に対する思いを伝えたいと思います  
イベントのお知らせもしますのでよろしくお願いします

おはようございます

今日は雨☔️ 寒いですね



昨日はいいお天気で、朝から富士山は綺麗でした


お昼前、大磯へと🚙DASH!


湘南シフォンケーキみのりさんでシフォンケーキを買って、ランチはオリエンタルスィーツ&珈琲book of daysさん

みのりさんとbookさんのことは次回のブログにします☕️


bookさんで待ち合わせした風遊花さんと、ランチを済ませて向かったのは妙圓寺さんです



土屋の銭洗弁財天で待ち合わせしたのは、来年1月のお誕生日で104歳になる山本タカさんのお孫さんです

六十の手習で始められ100歳まで作られていた素晴らしい手鞠を、妙圓寺さんに奉納させていただきました

ご本堂で飾っていただいてるとわかり、早速見させていただきました



妙圓寺さんの檀家さんたちが吊るし雛をつくられ、奉納されたのが👇


その時の指導された平塚先生が、タカさんの手鞠を吊るし飾りに仕上げてくださいました




タカさんの手鞠は、新米の時期の綺麗な籾殻を丸く固めたもので、最近では珍しくどれもひとつとして同じ柄はありません










とても素晴らしい手鞠吊るし飾りが出来上がり、ご本堂に綺麗に飾られてすご〜く素敵でした



寒蘭の花のいい香りがして、ご本堂は訪れる者を皆癒してくれるようでした


タカさんのお孫さん(私たちと同年齢)も

手鞠も妙圓寺さんで皆んなに見てもらえて嬉しいですと感激されていました


一緒に🙏






お金も清めて


護摩札にお願い事を書いて


可愛い干支のおみくじは






素晴らしいタカさんの手鞠も吊るし飾りにしてもらい、妙圓寺さんで皆んなを喜ばせているのをタカさんにも見てもらいたいですね


ご高齢で施設に入居されているので叶わず、妙圓寺さんが皆んなで撮った写真を大きくコピーしてくださいました

タカさんは、写真を見て喜んでくださると嬉しいですラブラブ



妙圓寺さんは、神奈川大学の近くでのぼり旗がたくさん立っているからすぐにわかります

ぜひ、お参りしてタカさんの手鞠をご覧になってくださいね