スルメイカさんのブログ -3ページ目

スルメのハワイアンズ体験記(2008年11月22日)

スルメイカです、ご無沙汰してます。

3連休の初日にハワイアンズに行ってまいりました。


今日は日帰りの旅で、電車も満員御礼状態でした。


湯本駅前出口横に、このような看板がありました。

これは凄いことだとスルメは驚きました。

グッド! 全国大会金賞

スルメは昔、中学、高校と吹奏楽部を経験して

いましたので、コンクールにも参加したことが

ありました。しかし地方大会で涙。

ましてや、全日本コンクールなどははるか

遠い世界の話。


それが湯本高等学校が金賞とは、これは大変な

名誉であります。

野球とは違い1位というものが基準ではなく

金、銀、銅というランクで決める方式ですので


発表の時の先生や生徒達の喜びようが目に

浮かぶようです。


そう、負けても泣きますが、勝っても泣くんですよ

こんな時は。


スルメも余りにも感動して、しばしこの看板を

眺めていました。


おめでとうございます。

関係者の皆さんの一生の思い出となりましたことを

共に喜びたいと思います。

ちなみに湯本高校は湯本駅とハワイアンズのちょうど

中間にあるそうです。


今日は偶然にもハワイアンズで洋らん展が開催されていまして

15:00にダンシングチームが踊りでまさに花を添えました。

これがなんとも華やかでした。

ハワイアンダンスと花は実にマッチしますねぇ。

ドキドキK.MさんとS.Sさんが踊ります、

曲目がわかりませんでした。

ドキドキM.Yさんは「モーニングデュー」を踊りました。

ドキドキM.Yさんの頭の飾りと後ろの花が見事に

同じ色です。

ドキドキ「フラガール虹を」を踊る

ドキドキフィニッシュ

会場内にはこのような展示もありました。



ドキドキパネルに注目 最近のショーかもしれません

 44期生が写ってます。


ドキドキI.Mさん


らんのことは全くわからないスルメですが

このパネルで踊るダンシングチームの表情は

スマイル全開で、なんと素晴らしいことでしょう。

一見の価値があります。



スルメの映画「フラガール」鑑賞

スルメイカです、昨日、11月8日(日)に

映画「フラガール」を鑑賞してきました。

場所は春日部駅から徒歩8分、ララガーデン内の

U.Cでした。



ドキドキ春日部駅

ドキドキさすがに地元ですね

春日部というとK.Sちゃんで有名かと思いつつ

映画館の横にはこのようなコーナーがありました。



ドキドキ映画館入口

ドキドキなつかしいポスター


入場料も800円でしたので、得した気分


何回観ても、素晴らしかったです。そしてあらためて

J.Sさんの音楽が染み込みます、本当に素晴らしい

音楽と映像に感服しました。


何故かこの映画を見ていて、次期アメリカ大統領の

O氏の言葉「チェンジ」というのが浮かびました。


スルメはDVDも持ってはいますがいつも映画が

再上映すると鑑賞したくなります。

映画は映画館で観るのが一番と思っていますし

その時間で映画の中にちょっとした発見をするからです。


今回も鑑賞して思わぬ発見をしました。

この映画のメイキングで知ったのですが、撮影の

時は暖房などは一切使用しなかったということを

聞いていましたが(録音などで音を拾ってしまうから

という理由です)実はあるシーンでは使用してい

たんです。


借金取りがまどか先生の住んでいる炭坑住宅から

帰った後、洋二郎とまどか先生が話をしている

シーンでした。

ポータブルのストーブがしっかり火がついており

映像に蜃気楼のようにゆらぎが見えました。

そして音も少しですが聞こえました。

この映画館の音響が素晴らしく、小さな音も

しっかりと聞こえたからかもしれません。


映画を観ることができて本当によかった。

みなさんも是非ご覧になってください。





スルメのハワイアンズ体験記とタヒチアンダンスの原体験

ドキドキTUTUKI


今回も楽しませてもらったハワイアンズダンシング

チームの踊りですが


スルメがタヒチアンダンスを過去に観ていたことを

思い出しました。


それは21年前にサイパンへ旅行に出かけた時

ホテルのディナーショーでタヒチアンダンスを観た

ような記憶があります。


今更どうしてということなんですが、

その時はお客様を引っ張り出して一緒に踊るという

パフォーマンスもありましたので、お座敷芸という

イメージで笑いながらの鑑賞でしたので、

余り記憶に残らなかったということです。


当時はスルメはウィンドサーフィンに熱中してまして

(競技レースなども参加)

サイパンの白いさんご礁の美しい海と風景の

魅力に引き込まれ、当初予定していなかった

ウィンドサーフィンを、ボードをレンタル店で借りて

エメラルドグリーンの海上を駆け巡った記憶の

ほうが強く残っていました。



それが今ではすっかりダンシングチームのファン

なんですから、映画「フラガール」の影響とはいえ

人の嗜好はいつどこで変わるかなどは、判らない

ものです。


ドキドキソロダンスとマルル

リーダーM.Yさんの踊り


ソロの踊りは曲目は同じでも個性がはっきりと

現われるので実におもしろいです。

自分の得意の踊り方をしているようにも

見えますが、心中を一度聞いてみたいと

思っています。


何でも簡単に情報が入り、判っている

ような錯覚をしがちなので気をつけたいと

思っています。