息子(公立小)と娘(公立小ではない)の大きな違い その② | 38の育児日記*4歳からの目指せ医学部!◆個性色々3人きょうだいの記録◆

男女男の3児の母です指差し
それぞれの子どもの【好き】を活かした

楽しい生活を心掛けています♡

・自己紹介はコチラから

・数々の知育記録はコチラから


ブログでは書けないこと

色々お伝えしたいことがあり

\メルマガ始めました!/ 

  

我が家は上の2人が

違う学校に通っています。

息子は受験無しで公立小学校へ

娘は受験をして別の小学校へ。


娘が2年生になり

色々感じることがあったので

今回は【学校の違い】

についてまとめてみます。


前回のその①はこちら▼



まじかるクラウン家庭向けの連絡について

公立の息子の小学校では

学校からの連絡はアプリで届きます。

が、それは学校全体からの連絡のみ。

各クラスの来週の時間割の連絡などは

紙で子どもたちへ配られます。

それを見て時間割の用意や宿題の確認を

行う、そんな形です。


一方で娘の小学校。

学校全体からの連絡はもちろん、

クラスの連絡も全てアプリで届きます。


「もー!ちゃんと伝えてよーーー!真顔

という心配はありません。

が、「知らなかったです…」

の言い訳はできません真顔



まじかるクラウン学級閉鎖の対応

公立の息子の小学校では

毎朝検温はもうなくなりましたので、

学校へ行き、欠席人数が多いと

途中で下校という対応になります。


一方で娘の小学校。

未だに毎朝検温があり、アプリ入力。

"なんで今時こんなことしてるの???"

とずっと思っていたのですが、

1年生の冬に登校前の時間に

『本日学級閉鎖です』と連絡がきた時は

感動しました!!!

登校前に分かるのか!!凄いー!!!

今は有難く検温して入力しています。



まじかるクラウン学校の休みの日と給食

公立の小学校ってありがたいんです。

始業式の次の日から給食始まるし

終業式の日まで給食があるし!

ありがたい!!!

運動会や生活発表会、授業参観などの

行事は平日に行われます。

そのため夫が見に行ったことはありません…


一方で娘の小学校。

給食終わるの早ーーい!

終業式の前の週には終わっていました。

長期休暇も公立より長かったです。

また、運動会や授業参観などの行事が

土曜日に行われます。夫も見れます!

そのため代休が年に3,4回?

平日が休みになると

人が少なく出かけられるのが嬉しいです♪



まじかるクラウン放課後の学校

息子の通う学校では

学童とは違う放課後集まれる場所が

あります。

そこでは宿題をしたりみんなで遊んだり。

低学年では利用していました。

年間800円位だったかな?よかったです。

そして、

放課後は週4で校庭で遊べます。

(週1は遊び無しの完全下校日があります)


一方で娘の学校。

放課後遊べるのは週に3日。

実習生を受け入れる時期は放課後遊びナシ!

放課後校庭で遊べる時間は

公立と比較するとだいぶ少なめでした。



まじかるクラウン学校での様子の伝え方

公立の息子の小学校では

学校のホームページに

写真と文章で様子を伝えてくれています。


ただし、誰でも見れるホームページのため

写真は個人が特定できないように

画像は粗く、とにかく小さい!!


4年生まで真冬でも半袖半パンボーイ

だった息子はその時期だけは

すぐに特定できましたが、今は無理!

学校での様子はイマイチ伝わりません真顔


一方で娘の小学校。

学校で使用しているアプリ内で

担任の先生がクラス内のことを

写真と文章で様子を伝えてくれます。

こちらの写真は通常写真で最高!DL可乙女のトキメキ


1年生の時の担任の先生は

毎週金曜日に1週間の様子を

10〜15枚程度の写真と共に伝えてくれて

親切すぎる!!写真めちゃ嬉しい!

と思って驚いていたら


現在の担任の全然は

毎日の様子を親向けにはアプリで

子どもたち向けには紙面で!

しかもね!毎日写真たくさん!!

毎日20枚くらいの写真と共に

学校の様子が伝えられるので

分かる!分かる!学校の様子が

めちゃくちゃ分かるー!!乙女のトキメキ凄いです。

1年後に立派なアルバムが作れそうです。

先生…凄すぎない?!?!

今度会う時にその驚き…伝えます。


これを見ると

デジタル化凄い拍手便利!拍手

と思われそうですが、


息子の小学校のように

紙面で連絡が子どもに向けて配られる場合、

連絡が親に届かないことで

息子と先生との中で

しっかりとやりとりがされている

…のだと思います。


先生から「お宅の息子さん…」

みたいなことを言われたことは一度もなく、

忘れ物を届けることもしません。

(忘れたのかどうかも分からないので)

ちなみに息子はしっかり君タイプでは

まったくありませんが。


一方で娘の小学校の場合

アプリで親向けに連絡がくるので

宿題・持ち物

全て親が見る事になります。

何年生まで続くのかは不明ですが…

私としては

"そこまで私に言ってくれなくても…"

というのが本音です。

帰宅後、「先生から。○○って書いてるよ」

といちいち読んで伝え無くてはならず…

宿題やった?と確認しなくてはならない?

忘れ物に気付くと届けないといけない?

「保護者の方、ご確認よろしく」

というメッセージが裏にあるようで…

(正直めんどくさい泣き笑い)


息子は娘と違い、しっかりした女子なので

できることならば完全に娘にお任せしたい。


まぁ、良し悪しは必ずありますわな…


2つの学校の違いがわかると

それぞれの学校の良さが分かります。

良さをありがたく思えるのが

比較するいい所です♪


 

Instagramはこちら▼

 

 

最近娘が使っている問題集

 

 

 

 

▶︎最高クラス最近終了。
難易度が高く、よかったので継続!
↓↓↓
国語は1年かけてゆっくりやればいいや
算数はどんどん進める予定。


 
▶︎終了したので
もう一冊家にあったのをやってから次の学年へ
↓↓↓
本来なら1冊を2,3巡でいいのだと。
でもこれはこれで良いです!


 ▶︎見開き1ページで4,5問。
頑張ろうって気持ちになる問題集。
でも難しい表現も多くて良いです。

 


\おすすめ商品まとめてます/

 

 

息子 12歳 ☆ 娘 7歳 ☆ ルー君 2歳

 

        


 

 

◼︎お得情報 (キャンペーンコード)

RISU算数

  キャンペーンコード【apq07a】で

  1週間お試しが可能乙女のトキメキ

 

◾️38の育児日記まとめ

⚪︎まとめのページ 左矢印6年以上分が集約キラキラ

⚪︎おでかけ・体験のまとめ 

⚪︎我が家の知育玩具や教材や図鑑などなど

⚪︎38の手作り作品一覧←掲載載作品160超え!

 

◾️38のちいくばこにて手作り教材出品中!

\現在、販売中! 画像にクリック!/image

{2FA728D3-DF8B-42B5-B7E2-AF8833D4EF58}

レビュー → こちら♡