骨についての学習。 | 38の育児日記*4歳からの目指せ医学部!◆個性色々3人きょうだいの記録◆
昨日、
涼星が骨関連本ばかり集めて来て
「読んで!」と(笑)
{5769BE52-5894-4959-9EC8-85B3E1426327}
今我が家にはたくさんの骨本がカナヘイ花

 

おしゃべりガイコツの冊子は

1冊は凄く薄いです。

もしも冊子だけ売られていても

買わないかな~と思うのですが、

 

というのも

中身はマンガ形式なんです。

{644ACA17-1AD7-4EBD-BFD2-E20525E6B658}
この年齢からマンガ形式って・・・
 
とは思いましたが、指を指しながらだと
目で追って笑ったりもしているので
分かってはいそうです。
 
しかもなぜだか
涼星は気に入ってよく見ていますカナヘイハート
 
最近は寝る前に読んでと持ってくる
本の1つです。
 
 
 図書館で借りている
『ホネホネすいぞくかん』

 

『ホネホネどうぶつえん』

このシリーズ面白いです!

 

中身はこんな感じで↓

{0C2913BB-969D-4794-AFCD-B857BDF79298}

色んな生き物の骨が載っています。

 

でも、本物の写真(肉付きの)がないので

図鑑とともに見比べなければなりません。

 

なんの骨でしょう!

 

と考えるのが楽しいです。

ちなみに下の骨は、

コビトカバなんですって!(^ ^)

大人でも楽しめる本だと思いますつながるうさぎカナヘイ花

 


『立体モデル大図鑑 人のからだ』

 

↑今はamazonより楽天の方が安いようです

 

この本、

各ページに骨や消化器、循環器など

{FDCB5FB2-2272-434F-863A-FEB7637ACC6A}
それぞれ模型が付いていて
その模型が重なって
 
全てを重ねるとこの形に↓
{EE65A14D-9EBC-442F-AD39-D0D59FBC7FBC}

「臓器を守るために肋骨が・・・」
と平面の本で読んで説明しても
伝わった気がしていなかったのですが
この模型があると伝えやいですカナヘイきらきら
 
食べ物を食べてから
排泄までの道を辿って、
「ポーン!出てきた( ´艸`)カナヘイ花
と涼星は楽しんでいます。
 
ホネッキーが完成するまでは
かなり小さめですがこの本を
利用したいと思っています。
 
hiroちゃん良い本の紹介を
ありがとうございます♡
 

 

涼星4歳1ヶ月☆

私、妊娠8ヶ月★

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へブログ村へ☆

幼児教育関連記事多数あり!

←CLICKしてね♪

 

minne広告2ハンドメイドサイトminneへ☆
手作り知育教材出品中!
←CLICK! 
 

手作り教材/玩具/1歳からの漢字/

おむつなし育児/ホワイトボード学習
色々まとめました。
←CLICK!
 
※まとめ記事 12/31更新しました(^ ^)
 

フリマサイトの招待コードです。

ポイントがもらえます☆

←ご利用ください♪