こんにちは。
覚書です。
母が亡くなった12日、施設を出て、家に連れ帰り、(22時ごろ)
そこから、葬儀の内容を す・べ・て 決めました。
もう、瞬発力で、これでいいです、と言わざるを得ない状況。
考える間は無いです。
祭壇の大きさから、香典返し(後から返すのではなくて、香典もらった時に返す)の数、通夜、告別式に渡すものと数、
あと、祭壇に飾る、喪主の花、母に着せる着物←これ、無用だった・・・・
通夜ぶるまい、出立ちの食事、火葬場から帰ってきてからの食事(最低一人6,000円!)
他にもあったかも・・・
カタログをめくるたびに、ドキっとする金額が並んでます。
全部決め終わって、他の相談もしていたら、24時近くに!!
先に家に帰してもらったけれど、寝たのは夜中の1時過ぎ、でしたね〜。
翌日は仮通夜だったし、こんなにすぐに決めなくても・・・と、思ったのは私だけ?
一昨日、実家に行って、全部でいくら払ったか、弟に聞いたら、
ま、そんなもんだろう、と言う気持ちと、
小さめのお葬式なのにそんなにかかるんだ〜と言う気持ち、
両方でした。
お寺さんに渡した金額と、戒名は別、ってこと。
すぐ自分に置き換えちゃうんだけれど、
その金額の2倍は残しておかないといけないのね・・・。
母にやってあげたのは良いと思うけれど、そのお金を自分の葬儀に使うなら、
子どもたちに残してあげたいな〜と、思ったりもしました。
通夜の引き出物
葬式の引き出物
お葬式、火葬場まで出てくださった人への引き出物。
以上、覚書でした。
まだあちらのブログでは、母のことを報告していなかったので、
報告の記事を書きました。
その時の気持ち、今の気持ち、
湧いてきた感謝など、よかったら読んでくださいね。
4月枠募集中
ご好評につきただいま満席です。
次回募集までお待ちください。
名古屋市中川区で開業中、
生徒の心に寄り添うピアノ教室
生徒募集中
幼稚園年長さんからシニアまで、保育士希望の方、保育士さんも歓迎です。
お申し込み、お問い合わせはこちらから。
ホームページ
↓
みわピアノ教室
カウンセリングのご案内悩みを根源から解決するUMIカウンセリング
不登校 行き渋り、人間関係の悩み、お金の悩みなど、
今までに多数解決しています
読むだけで、勇気をもらえると評判のブログ
感謝の毎日♥心を整えたら幸せがやってくる