【娘の挙式】親族紹介〜御垣内参拝 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

 

 

 

続きです。

 

 

新婦の母の私。

 

 

黒留袖の着付けと、ヘアーのために美容室に行きました。

 

 

 

ヘアー担当は・・・・、腰の曲がった熟練のおばあちゃま。

 

 

 

どんな髪型にしますか?と、聞かれ、

 

 

 

何も考えていなくておまかせに。笑

 

 

 

おまけに、髪飾りにダメ出しをされ、(リボンのを持って行った)

 

 

 

その場で新しいのを購入しました。

 

 

 

新婦の母親は、リボンはダメなんですって・・・。泣き笑い

 

 

 

 

着付けもしてもらい、ロビーに出たら、

 

 

 

もう、娘が居たのでびっくりです。

 

 

 

顔出し許可もらいました。

 

 
これ見て、道ですれ違っても身バレしないだろうし、
 
 
娘もインスタで顔出し写真あげてますので。
 
 
 
その後、お二人さんは、外に写真撮影に出かけたので、ロビーで歓談。
 
 
 
遠くに息子氏が、受付していました。
 
image

お隣は、娘の同級生。

 

 

32歳、落ち着きのある訪問着が素敵でした。

 

 

 

戻ってきて、親族紹介。

 

 

新郎側と、新婦側と、向かい合って座ります。

 

 

すぐに、カメラ目線をくれる娘・・・・好きw

 

 

 

髪飾りも撮っておきました。

 

 

 

親族紹介の後は、参拝に出かけます。

 

 

ロビーから、行列を作って出発です。

 

image

 

 

結構な距離があります。

 

 

良いお天気で良かった〜。

 

 

手をつないで歩いているのが微笑ましいけれど、不思議な感じ。

 

 

 

鳥居をくぐります。

 

 

 

本殿が見えてきました。

 

 

 

 

この行列から、母も参加。

 

 

介護タクシーの運転手さんが、女性だとは思いませんでした。

 

 

介護の資格を持っているそうです。

 

image

 

施設の時とは打って変わって、寝てるんだか起きているんだかわからない状態の母。

 

 

 

ここから先は、撮影禁止。

 

 

 

日頃は入れない、御垣内で、参拝をし、

 

 

 

その後、拝殿横の式場に向かいました。

 

 

 

ぞうりを脱いで、式場に上がり、

 

 

 

そこでは、お祓いをしてもらったり、

 

 

 

祝詞をあげてもらったり、

 

 

 

雅楽の演奏があったり、

 

 

 

踊りの奉納があったりした後に、

 

 

 

指輪の交換、

 

 

 

三三九度の盃を交わしました。

 

 

 

ザ・和風の結婚式を行いました。

 

 

 

 

それが終わったあとは、親族の固めの盃。

 

 

 

それで終了です。

 

 

 

30分くらいだったかな?

 

 

 

参拝中の人たちも、見られるような場所にあり、

 

 

 

日本人だけでなく、海外の人たちも興味深そうに眺めていました。

 

 

 

 

 
 
結婚式の時に娘から手紙をもらいました。
 
 
それについて思うことを書いています。
 
 
よかったらどうぞ。

 

 

 

満席につき次回募集までお待ちください。

 

 

 

ピアノ教室のご案内

名古屋市中川区で開業中、

生徒の心に寄り添うピアノ教室


生徒募集中


幼稚園年長さんからシニアまで、保育士希望の方、保育士さんも歓迎です。


お申し込み、お問い合わせはこちらから。

ホームページ

みわピアノ教室
 

 

カウンセリングのご案内悩みを根源から解決するUMIカウンセリング 
不登校 行き渋り、人間関係の悩み、お金の悩みなど、
今までに多数解決しています
読むだけで、勇気をもらえると評判のブログ
感謝の毎日♥心を整えたら幸せがやってくる
 
 

友だち追加