こんにちは。
台風は行ってしまったけれど、まだまだ蒸し暑い名古屋です。
昨日は朝から予定も無く、息子も出勤で
1日中1人でした。
特別な事をするのも思い浮かばず、いつも通りの1日。
という事は、普段から自分の自由に出来ているんだな、と思った次第。
桃の効能
桃に含まれるグルコシルセラミドが、肌の保湿に欠かせない「セラミド」を増やす。
紫外線によるUVダメージを防ぐ働きがある。
動物の実験で、
アレルギー性炎症を抑制する効果と、
アレルギー症状を起こす、ヒスタミンを抑制する効果があることがわかった。
その他、認知機能改善の効果、免疫を高める、デットクス効果、高血糖、高血圧抑制があり、
さらには、抗がん作用もある。
2013年の実験で、
桃、ネクタリンを1週間に少なくとも2〜3個食べた人は、
24年間の追跡調査において、
乳がんのリスクが41%低下したことがわかったそうです。
桃は季節の果物なので、
食べ続けるには無理があるけれど、
この時期だけでも食べたら効果がありそうですね。
梨とりんごは、同じバラ科の植物なので、効果も似ているそうです。
肥満の予防、
血中抗酸化能力が上がるため、血管疾患が減る。
脳卒中リスクが、大幅に減る。
梨を良く食べる人は、2型糖尿病になりにくい。
メラニンの生成を抑えるポリフェノールがあるが、
皮の部分に多く、実の16倍ある。
出来れば皮も食べた方が良い。
(シミの予防)
梨には水分が多く、潤いも得られます。
甘いお菓子を食べるくらいなら、カロリーも低いので、果物はおすすめです。
お盆の頃になると、秋の果物がたくさん出てきますね。
果物高い!!って思う人も多いと思うけれど、
カフェでコーヒー飲むこと思ったら、
体にも良いし、そんなに高くはありません。
そして、果物は、糖度が高くても、太らないそうです。
もちろん、そればかり食べて、他のものを食べないのは太る原因にもなりますが。
以前私は、果物の糖ですら、禁止していましたが、
今は、考えも変わりました。
果物は、色々な栄養価もあるので、
それを調べたら、食べずにはいられません。
おいしくて、自分の体も大切に出来る。
うん、最高ですね。
食べること、休む事、運動する事、
全てが運気アップに繋がります。
最近ついてない、という人は、見直してみても良いかもね。
名古屋市中川区で開業中、
生徒の心に寄り添うピアノ教室
生徒募集中
幼稚園年長さんからシニアまで、保育士希望の方、保育士さんも歓迎です。
お申し込み、お問い合わせはこちらから。
ホームページ
↓
みわピアノ教室
カウンセリングのご案内悩みを根源から解決するUMIカウンセリング
不登校 行き渋り、人間関係の悩み、お金の悩みなど、
今までに多数解決しています
読むだけで、勇気をもらえると評判のブログ
感謝の毎日♥心を整えたら幸せがやってくる