昨日の続きです。
天王川公園から徒歩で津島神社に行きました。
真っ青な空と鳥居。
全国津島神社の総本山です。
私のブログにも何回か出てきたけれど
前回来たのは、昨年の1月。
久しぶりの訪問です。
手水舎が、インスタ仕様になっていました。
全景。
毎月1日と15日に取り替えるそうで、
この日は取り替えたばかり。
色や花の組み合わせも良いですね〜。
楽しそう、やってみたい。
お花に癒されたところで、本殿にお参り。
激混みの伊勢神宮の後なので、広々した空間が気持ちよかったです。
次は、本殿の向かって右奥、荒御魂のヤマトタケルノミコトにお参りです。
ちょうど、この寸前、
友人のワンちゃんが、手術する、と、LINEで知ったので、
病気平癒をお願いしてきました。
こちらは コノハナサクヤヒメ。
縁結びの神様です。
縁結びなので、仕事上での縁をお願いしてきました。
この後、一旦神社の外に出ました。
津島の銘菓、あがた・くつわ を売っている 角政に行きました。
TVで取り上げられることも多いので、知って居たけれど、食べたことも無かったです。
試食があったので、いただいて、その場で くつわ の方を購入してきました。
また書くけれど、 メッチャ硬いことで有名なんですよ〜。
神社に戻って、最後は菅原社。
普通は、天神さまとか、天満宮というところが多いと思うのだけれど、ここは菅原社。
御神体は菅原道真です。
勉強のことと、吹奏楽団のことを祈ってきました。
そして、天王川公園まで戻ってきました。
きた時は準備中だった屋台も、いい匂いがしていました。
昨年まではシートを敷いてのお花見禁止だったけれど、
今年はちょこちょこ、ありましたね。
夜、吹奏楽に行った時に、
子どもが小さい頃は、よく遊びに行ったわ〜、
そういえば、動物とかも居たよね?と、話に花が咲き、
そんな頃もあったな〜と、私も懐かしくなったのでした。
もう少し、続く。
不登校の子どもで、パワー不足な子どもでも、
行きたいと思ったところには、行くことができます。
うちの子は、パワー不足のまま、死んだ目のまま修学旅行に行きました。w
そんな体で行くの〜?と、驚いたけれど、
本人は行く、というから行かせました。
そんな気持ちで行っても、何か得るものはあったので、引き止めなくて良かったな〜と、思います。
ピアノ講師で時々占い師のカウンセラー
悩みを根源から解決するUMIカウンセリング
不登校 行き渋り、人間関係の悩みなど、
今までに多数解決しています
読むだけで、勇気をもらえると評判のブログ
感謝の毎日♥心を整えたら幸せがやってくる
こちらを読んでお申し込みください。