喰えるアイデア創出は脳ミソ共有から -7ページ目

チームワークで感動したこと。

こんばんは。

三河いつみです。今日もチームワークを語ります。

チームワークをベンチャー企業でやってきて、
今も、時折チームで仕事をすることもありますが、

チームで仕事をしていて感動することってのがあるんですね・・・


例えば・・・


自分が抜け落ちていた担当作業などを

他のメンバーが「そっとフォローしてくれていた。」

時など、感動しちゃうモノです。


私自身、しっかりモノに見られがちなのですが、
実は、それは見かけだけで、(おい)
実は「ぼけている」ところが多々あり、
そういったところをさりげなく
フォローしてもらえると、
すごくありがたいですし、
感動してしまうのです。

こういうことがあると

チームに対して「自分には何が出来るだろう?」
っていう意識が高くなります。

それはもちろん「チームワーク」にとって
プラスになることだと思います。


今日もお読みいただきありがとうとざいました!


記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

ペタしてね

半年振り返ってみました。

こんばんは。脳ミソ共有の三河いつみです。

はやくも10月・・・今年も後、わずかですね。

いつのまにかこのブログを立ち上げて半年たちました。

このブログでお伝えしている内容を発信しようと思ったきっかけは
この方の塾生だったことです。

自分が人に伝えられることは何か?ということを
この塾で見いだしていただいたということです。


自分が一番時間をかけてやってきたことは何だろう。

自分が一番語れることは何だろう。


そういう自分の棚卸しをしていくことで、おのずとこの「チームワークでアイデア創出」というテーマが出てきました。


私自身「心理セラピスト」として「カウンセラー」としても仕事をしております。
起業家の方とチームを組み、仕事をしたり、
その方の能力を引き出し、コンテンツ化していくお仕事などもさせていただいています。

そのお話はまたの機会に譲るとして、

実はそのようなお仕事で使用するノウハウも、
長年のベンチャー企業経験、リーダーのフォロー経験で得てきた、
チームワークで得てきたノウハウも、

私にとっては同じノウハウだと感じております。

「アイデア創出」も「人生の問題解決」も知恵を結集し、
チカラを出し合うことで解決することが多いからです。

▼いかに、人を理解するのか?
▼いかに、知恵を結集しあうか?
▼いかに、誰かのチカラを借りるのか?
▼いかに、自分のチカラを貸すのか?


が私にとってはテーマであり、
仕事や人生を上手くやっていく際に
大事なことであると考えています。


半年間の自分の活動を振り返り、
あらためてそんな信念を確認している三河いつみでした。


今日もお読みいただきありがとうとざいました!


記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

ペタしてね

やっぱり付箋が便利。

おはようございます。

昨日は季節の変わり目のせいか、体調を少しだけ崩してしまいました。

今日はたっぷり睡眠の後、元気になった三河いつみです。

今日もアイデア創出とかチームワークとか語ります。

さて、みなさまは普段どのようなメモ、ノートを使ってらっしゃいますか?

私は、

① デスク上に一つ。

② かばんに一つ。

③ スケジュール表一つ。


を常備しています。

この、①と②が別々ですが、①の内容を②と一緒に持ち歩きたいですよね。

ですので、最近は①に「付箋」を加えておいています。(遅っ!)

付箋は3cm四方ぐらいの色違いを3つぐらい常備しています。

今はピンクと白と黄色です。




・・・To Doリスト用(すぐにやるべきこと)

ピンク
・・・定期的によく見るメモ(連絡先とか、チェックしたい商品とか)

黄色
・・・アイデア用(アイデア採用の場合はオレンジに昇格)



にしています。

最近の付箋は色も綺麗だし、
剥がれにくいし、いいですねー。

日本の「接着技術」は優れているといいますが本当ですね。

今後もオモシロイ使い方を発見したら、またアップしますー。


ランキングに参加することになりました。
記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

ペタしてね

アイデアに詰まったときには・・・(10)

こんばんは。脳ミソ共有カウンセラーの三河いつみです。

長年の企画開発職(ベンチャーにて)経験をもとに、チームワークのノウハウやアイデア創出に関して綴っております。

今日は、「アイデアに詰まった時は・・・」シリーズです。

アイデア詰まったときに私が良くしていることですが、

「思い切ってテーマを変える」ということがたまにあります。

例えば「商品のタイトル」に関してアイデアを絞っていたときなどは、

「商品のキャッチフレーズ」というテーマに変えるわけです。


実は本当にテーマを変えるのではなく、

「変えたつもりになって考えてみる」ってことをします。

「商品のタイトル」は出てこないけど
「商品のキャッチフレーズ」にアイデアを絞っていたら
「良い商品タイトル」が出てきた!

ってことがあるからです。

参考になれば幸いです。


過去の同じシリーズの記事はこちらです。↓
アイデアに詰まったときには・・・(1)
アイデアに詰まったときには・・・(2)
アイデアに詰まったときには・・・(3)
アイデアに詰まったときには・・・(4)
アイデアに詰まったときには・・・(5)
アイデアに詰まったときには・・・(6)
アイデアに詰まったときには・・・(7)
アイデアに詰まったときには・・・(8)
アイデアに詰まったときには・・・(9)


ランキングに参加することになりました。
記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

ペタしてね

みんな理解されたい。

おはようございます。

脳ミソ共有カウンセラーの三河いつみです。

今日もチームワークを語ります。

さて今回はコミュニケーションのお話です。
チームで仕事をしていますと、

お話がたくさんされる方、
あまりお話をされない方、


がいらっしゃいますが、両者の求めていることは基本同じだと思います。

ですので、聴く方の姿勢は同じが良いと考えています。

つまりどちらのかたも「理解されたい」のは同じと考えたほうがコミュニケーションが上手くいくからです。

ちょっとわかりにくい説明ですね…

「話を沢山する」

「より確かに理解してほしいから沢山の言葉を使って説明する

「あまり話をしない」

「余計な行き違いを避けたかったり、言葉だけで理解されたくない」


っていう思いがあるのではないかと感じるのです。

〔もちろん全ての方がそうではないのですが。〕


ですので聞き手側の注意点としては

▼言葉が少ない主張だからといって、理解されたい思いがないわけではない。〔密かなる熱意を見抜くコツ〕


ってことがあげられます。

今日もお読みいただきありがとうございましたー。

ランキングに参加することになりました。
記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村