喰えるアイデア創出は脳ミソ共有から -8ページ目

本音はどこにある?

こんばんは。

脳ミソ共有カウンセラーの三河いつみです。

今日もチームワークを語ります。

さて、チームワークを円滑におこなうにはコミュニケーションは必須ですよね。

特にリーダーさんは部下の本音が知りたかったりするものではないでしょうか?

その「本音がどこにあるのか?」というのを知るコツをお伝えしようと想います。

常に相手と会話するときに、ちょっとしたことを意識して会話するだけで良いのです。

常に

「この人は、どうして欲しいんだろう」
「なにを理解して欲しいのだろう」


ってリーダーさんが自分自身に問いかけながら会話するだけでOKです。
(実際に相手に問いかけるわけではありません。)

自分で自分に問いかけていると、それにふさわしい会話がなされたりするもんなんです。

自分自身の脳ミソが相手から「必要な情報」を引き出すみたいな感じです。

参考になれば幸いです。

簡単に「本音」を聞き出すことは難しくても相手に対する「洞察」を深めることにはなります。

今日もお読みいただきありがとうとざいました!


記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

ペタしてね

チームワークの魅力に迫る。

おはようございます。
最近、朝方になりつつある三河いつみです。

今日もチームワークでアイデア創出を綴ります。

チームワークって、誰かと一緒に一つのモノを作り上げるってコトなので、当然「めんどうなこと」っていうのも出てきます。

一人でやる方が手っ取り早いことも、楽なこともあるでしょう。

そこから考えますと、理想的なチームワークって言うのは、それ以上のパフォーマンスを発揮しなければならないときに必要なモノと言えます。

つまり、「一人でやったら速いこと。」これがチームでやることによって「もっと速く、もっとスケールを広げた状態で」出来るようになるのが理想的なチームです。

チームワークでなにかをやることによって「自分のパフォーマンス」が落ちてしまったり、抑圧するはめになっては、本末転倒ですよね。

やはりチームワークで一人一人がベストパフォーマンスを発揮するためには「アイデア共有」
「質の高いコミュニケーション」つまり脳ミソ共有が大切です。

…と今日は、なにげにブログのコンセプトをまとめてみました。


<おまけ>
最近、カメラにはまっているので近所のお花をパシャリ☆お天気良かったです。
$喰えるアイデア創出は脳ミソ共有から



今日もお読みいただきありがとうとざいました!


記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

ペタしてね

信頼とは?

おはようございます。
最近、生活リズム改善中で早寝早起きの三河いつみです。

さて。今日は以前のこの記事の続きをお送りします。


結局のところ、チームワークって「信頼」が大切なのですが、つまるところ「信頼」ってなんや?ってお話です。


色々な意味があると思います。

① お互いの主張を安心して行えるかどうか?
② 良いモノをつくろうというベクトルが一緒かどうか?
③ 相手の信念・能力・感性への信頼

色々ありますよね。

私が会社員の頃、上司にこういわれたことがあります。

「いつみさんは、気持ちが自立しているから信頼できる。」と。

当時は「ほめられた」のかな?ぐらいの意識だったのですが、よく考えると意味がわかりませんでした。

「気持ちが自立している」ってなんだー? って感じでした。

しかし、それから後輩を持ったり、色々な立場を経験をしていくウチになんとなくわかってきました。

チームワークって、

「一人一人が自立している」からこそ、成り立つんですよね。

「一人一人が自立していないから、チームワークに頼る」では成り立ちません。

ちょっと辛口な言い方をすれば、

「一人でも出来る人が、チームワークでも力を発揮できる」のです。

過去の私は技術的には未熟で、全く自立していなかったのですが、おそらく「気合い」だけはあったんでしょうね。(笑)

もしかしたらそれだけでも上司や他のメンバーはやりやすかったのかもしれません。

新人さんは「気持ち」だけでOKなのですよ。きっと。(笑)

今日もお読みいただきありがとうとざいました!


記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

ペタしてね

アイデアに詰まった時は…〔9〕

こんばんは。脳ミソ共有カウンセラーの三河いつみです。

さて、今日は「アイデアに詰まった時は…」シリーズです。

企画職を長い間してきましたので、そりゃもう「アイデアに詰まり慣れていた」
といっても過言ではありません。

アイデアって、誰でも「煮詰まったり」「行き詰まったり」するもんなんですよね。

「アイデアマン」と呼ばれる人でさえ、そりゃー詰まります。

多分それでも「喰えるアイデア創出」できる人っていうのは

「詰まりを打開する方法」をたくさんしっているのじゃないかなあ?と思うのです。

いわゆる「頭が柔らかい」ってことでしょうか。

ですので、ワタシも経験をもとに自分がやってきた「詰まりを打開する方法」を紹介させていただきたいと思いつつ、このテーマで綴っております。

今日はアイデアが詰まったときの「心の持ち方」みたいなものについてです。

基本、アイデアが詰まったら

「あー詰まってるワタシ~」と思ってOKだと思います。

でも、「この迷路からでれない」「詰まりが解消しない」とは思わないでいただきたいのです。

「キッと良いアイデアが浮かぶはず!」とは思いにくくても

「まあ、抜け道ぐらいあるだろう・・・」ぐらいのユルーイ感じでいるのが経験上、結果的に良いです。

実際、抜け道がない!なんてことは滅多にありませんでしたから。

そして、そういった心持ちになった上で
色々なアイデア発想法なり、なんなり、試行錯誤を重ねていくのがオススメです。


今日もお読みいただきありがとうとざいました!


記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

ペタしてね

実になる会議の方法(4)

こんばんは。脳ミソ共有の三河いつみです。

毎日一記事更新が少し止まってしまっていました。

毎日チェックしていただいていた方・・・申し訳ありませんです。

連休を挟んだときに色々と休憩がてら、お休みをいただいてました。

またこのブログについての今後を少し考えたりしていました。

(単にボーッとしていたという噂もあり・・・)

今日からまた更新頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

今日もチームワークを語ります。

てなわけで前回の「会議」のお話の続きです。

実になる会議に必要なのは「事前の準備」それは「時間」を無駄にしないため-!

というお話をさせていただきました。

さて、「事前の準備」ってなにをすればいいのか?

ですね。

今日も事例別に「事前の準備」例を挙げていきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例1)
会議のテーマ
「とあるイベントのスタッフミーティング(初顔合わせ)」の場合


準備① 
議長(発起人)は、その会で何を決定するべきかリストアップしておく。

準備② 
議長(発起人)は、その会で「誰に何を伝えるべきか?」リストアップしておく。

準備③ 
次回の会議のゴールを決めて、全員でそのゴールを共有しておく。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

です。これが最低限必要なこととなります。
(大体、みなさん考えなくてもやってらっしゃるコトだと思います。)

たまに、会議の途中でこれらを「うーん。なんだったっけー」と
なってしまう方もいらっしゃるかも・・・なので、
あげさせていただきました。

事前にやっておくと、大した時間をとらなくても出来てしまうことばかりです。

どんな会議でもそうなのですが、

事例別に挙げると準備には色々なことが必要になってくるようですが、
基本的なポイントは

・会議の目的
・会議のゴール設定


これをキチンと参加者全員が把握できるようにする。

っていうことさえ押させておけばいいということなのです。

色々な事例をまた紹介していきたいと思います。

今日もお読みいただきありがとうとざいました!


記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

ペタしてね