元FP、現専業主婦の株好きママです。

 

 

20歳ではじめて証券口座を開設し、

20代で貯金を細々と運用し、

失敗も多々しつつ
1000万まで増えたことをきっかけに

今も趣味がてら運用しています。

 

 

株の配当金+αと
クレジットカードのポイント還元などで

家族の旅費
+自分のお小遣いを捻出しつつ、

ゆるりと(したいが希望)生活しています。

 

 

20代で子供を2人出産し、

今もなおまだ上は5歳なので
可愛く手のかかる時期。
子育て真っ最中の

アラサーママです。

 

 

↓初めての方はこちらへどうぞニコニコ

 

ワーママを辞めて、専業主婦になった理由

 

専業主婦の私が、家族4人の年間旅行代を株式投資で賄えたのか

 

 

11/15の取引

 

売り

3132 マクニカ

7512 イオン北海道

 

買い

3132 マクニカ

 

 

 

▼おまかせ広告です▼

 

 

 

日経平均、あっさり33500円超えていて驚き〜びっくり!!

強すぎる!

昨日買ったマクニカを早々に売り、

また今日買い戻したマクニカデーな本日。

 

+22000円で終了でしたお願い

 

持株のギフティは

ストップ高なのにまだ買値に届かずウインクw

 

 

最近買ったものに関してはプラスなものの

長らく居座る含み損銘柄達は

含み損が減った、が正しい1日といったところ笑い泣き

 

そろそろ配当目的で少しはじめて買ったVYMなどの

配当系米株も配当以上に利益でてきているし

これから少し円高に向かってもおかしくなさそうだし

売ってしまおうか悩み中、、、

 

結局は見ない口座と分けないと

なかなか持ち続けられないせっかちな私ですウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

て、今年前半に行った子連れハワイの後にはこの記事にて▼

 

 

2人の子供となりはじめて、

また長男も赤ちゃんではなく意思疎通ができるようになってからの初海外だったので

旅を通じての価値観に少し変化があったことを書いたのですがニコニコ

 

 

 

 

 

今回、

長めの2週間の滞在かつ、

東南アジア数カ国を途中からは母子のみで2人の子供を連れて回る、

という割と自分自身にとってもチャレンジングな旅を経験してきましたが

 

タイトルの

子供が小さいうちでも海外で

「良い経験になったなぁ」と思うこと

 

 

が思った大変かな〜な出来事以上に、

良かったことがたくさんありニコニコニコニコ

 

 

備忘録としてまとめておきたいと思います、、、★

 

 

image

 

 

 

何より1番良かったと思うことは、

『自分の当たり前が、当たり前じゃない』

ということに気がつく、

そんな価値観への変化があったことじゃないかな〜、

と個人的には感じています赤ちゃん

 

 

 

 

 

「良い経験になったなぁ」と思ったことを

親目線のメモ書きでつらつらと備忘録代わりにニコニコ

 

 

 

 

 

 

✔︎海外にはたくさんの文化の人が住んでいて、

日本語だけでなく英語、中国語、韓国語、マレー語、タイ語など、、、

さまざまな言葉を話し、さまざまな格好をし、

豚肉は食べない人がいたり、お酒を飲まなかったり、

いろんな文化の人が共存していることに触れられたこと。

 

 

✔︎ちょっとプールや遊び場に行けば様々な国から来ていたり、

さまざまな言語を話すお友達が各国にできたこと

 

 

✔︎海外在住の従兄弟に現地で会い、一緒に遊び場やおうちで過ごさせてもらい、

英語楽しいキラキラ!僕私も喋ることができるよニコニコみたいなモチベーションに。

 

 

✔︎日本では見られないような規模のイベントや建物、市場などを見て

目をキラキラさせていた

 

 

✔︎東京では絶対にないような広大な遊び場で思い切り、

また格安に遊ばせられる

 

 

✔︎旅のトラブルに母子共に強くなる

 

 

 

 

 

この辺りかな、とニコニコ

 

旅のトラブルに強くなるのは

大人だけでも行く度にそうではありましたが、

 

それ以外の↑の事柄は

子連れ海外で親目線となってから初めて気がついたこと、

また、子供の価値観が柔軟なうちに、そんな経験をさせてあげられて

とても良かったな、と思うことでもありましたニコニコ

 

 

 

 

ちょっと遊びに行けばいろんな国・言語のお友達ができることは、

 

特に小さい頃ならではだな、と。

 

中学生、高校生とお年頃になってしまうと

やはり言語の壁を感じてなかなかそんなこともできなかったり、

どうしても固まってしまうので小さい頃と比べて

交流のハードルも上がるのを

自分自身がお年頃の時、はじめての留学時には

ヒエラルキーを感じていた分、よりそう感じましたおやすみw

 

 

 

 

 

また、旅の途中で

「6歳ってこんなこと考えられるのね!びっくり

結構びっくりしたことが多かったのですが、

 

具体的なエピソードとして特に印象的だったのが以下2つ。

 

 

 

①みんな子供に対しフレンドリーににこやかに話しかけてくれ、助けてくれる為

みんな優しいね〜ニコニコという、話をよくしていたのですが。

 

お母さんこっちはお家にもプールもあって、

近くの遊び場も広くて空いていていいねー!ニコニコ

 

 

赤ちゃんマレーシアの人も、タイの人も、みーんな子供に優しいから、

いっぱい楽しんでくれるといいなー!キラキラって思って

広くしてくれてるんじゃない?ニコニコ

 

なんて6歳長男からのお返事がきて、

相手目線で物事を考えられるんだな〜嬉しいことだな〜と、なんだかほっこりニコニコ

 

 

 

 

 

②海外のトラブルがいくつかあった中で、

1つはホテルの部屋にゴキブリが出て母がパニック←w

事前に心構えはしていたものの、ホテルでも出るのね!と笑い泣き

退治してもらえる主人がいなくて清掃の方がいて退治してもらいました、、、アセアセ

 

その後の会話。

 

お母さんあー、、、ゴキブリだけはママ怖すぎて無理。

助けてくれて助かった泣くうさぎ

 

赤ちゃんそしたら、社長さんに言わなきゃね!

 

お母さんなんで?

 

赤ちゃんだって、そんな困ったことがあったよって

報告してよくしてもらわないとじゃない?

 

と言っており(笑)

6歳ってこんなに社会の仕組み知っているの、と

こちらが思ったより息子が大人で驚きましたびっくり(笑)

 

 

 

 

 

 

 

何より海外に住んでいる姪っ子に

まず始めに会いに行き、

お友達との会話や

遊び場での会話が日本語以外だった分

 

 

なんだかいきなり刺激を受けて「英語楽しい!」と思ったらしく(笑)

英語を使う習い事に行っていても、全く家では披露しなかった

英語の歌を歌い出したり、簡単な会話を突然見せてくれるようになったりと

たくさんの刺激を受けたようでニコニコ

 

 

楽しいキラキラ嬉しいキラキラのモチベーションで

世界に出ることを厭わなくなってくれていることが、

何よりだったな!と思っています。

 

 

 

また日本にいた時には言わなかったようなことも

さまざまなことを小さな体でたくさん感じて、お話ししてくれてニコニコ

 

親子共にとても!良い経験になったと思います拍手

 

 

 

 

 

子育てをする親側としても

もともと東南アジア各国の

人々の子供への優しさ、暖かさ、寛大さは好きであり連れて行ったのですが、

 

遊び場の広さやお店の広さなども快適で子連れにはありがたかったですしお願い

 

また住んでいるのが東京だと

なかなか気軽にその辺りで他人に話しかけられることもないですし(笑)

外出や外食は店内で人に気を使う場面が多い分、

 

気を使わずみんなで可愛がってくれるような雰囲気だったりするのは

親としても子連れ旅がかなり快適でした、、、★

 

 

 

 

 

 

 

いつもとは少し違う日常として

記憶に大きくなっても少しでも残ってくれることは

何よりお金の掛け方としてよい経験が残せたかなニコニコ、、、と思いますキラキラ

 

 

 

未就学児2人連れの長め海外旅行で

あると便利だったもの、便利だったサービス、

調べておいて良かったことも

 

以前の子連れハワイverに続き▼ニコニコ

備忘録がてら後日まとめておきたいと思いますウインク