今日は田んぼを貸しているKさんが
跡継ぎの娘さんと
支払いのためにいらっしゃいました。
昨年、初めてお会いした娘さんは
鼻ピアスをしていて、
驚かされましたが、
今年も鼻ピアスしてるのかなーと
夫とふたり、楽しみでした。
残念。
鼻ピアスしてませんでした。
がっかり。
今年は玄米の値段が×××円という連絡を下さって、
あまりの高さに驚きました。
古米はあげるのをやめて、
新米は一俵だけお願いしました。
あとから、
×××円は業者の話を聞いたら、
妥当だということを知りました。
ですが、
JAの仮渡し値段はそれより×××円程安かったのです。
賃貸料はJA値段での契約だったので、その金額での
支払いを受けました。
×××円と言っていたので、
一俵の値段が支払いからひかれるのかと思ったら、
×××円でした😲
安いお値段だったのです。
それだったら、
あと二俵くらいは頼んだのになぁ。
昨年は10000円の賃貸料でした。
でも玄米は15000円で。
五俵お願いしたんです。
一昨年は8000円でした。
さて、来年はいくらの価格になるのか、全く予想できませんー。
お米の出来は良かったですが、
収量は少なかったのだそうです。
🍎と一緒です。
来年はドローンを使った農薬散布をするということで、
娘さんが資格取得するのだそう。
わたしはラジコン操作と思ったら、
それは時代遅れでした。
全部、パソコンでデータを入れて、
ドローンが勝手に戻ってきて、バッテリーが切れる前に充電したり、
農薬が切れると戻って来るというのです。
ハイテクですね。
熊本県産 肥のあかりみかんをネット注文しました。
皮が薄く甘くて大変美味しいみかんで大満足です。
みかん農家さんに
感謝しながら、
頂きたいと思います。
良かったら過去記事も
どうぞ~。