【 体重そのままでも痩せて見える方法!】

  

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下沙央梨です。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒さまから嬉しい報告をいただきました!

 

 

「久しぶりに会った友人から「痩せた?」ってきかれたんです♪

 

 しかも1人だけじゃなくて何人も!」

 


 

 

 

 

私も、この方と久しぶりにzoomでお会いしたときに

 

痩せられたな~♪

 

と思い、きいてみたんですね。

 

 

 

 

そうしたら、こんなことがありました~と教えてくださいました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

「でも、体重などは全然変わっていないので、

 

 やっぱり姿勢かなー??

 

 

 

 

 姿勢が良くなったから、

 

 スッキリ見えたのかもしれません♪」

 

 

 

 

 

とのこと!

 

 

 

 

 

 

 

 

姿勢が良いと、

 

それだけでスッキリと上品に見えますよね。

 

 

 

 

そして、普段から使われる筋肉が変わってくるから、

 

だんだんと体型も変わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体重はただの数字!

 

脂肪より筋肉の方が重いです。

 

 

 

 

だから、

 

脂肪が多い たぷたぷ ボディさん

 

 

キュッと締まったスッキリボディさん

 

 

同じ体重ってこともよくあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

数字よりも、「どう見えるか?」が大事じゃないでしょうか?

 

 

どんな体型の方も、姿勢が良ければ美しく見えます!

 

 

 

 

 

 

(真ん中が私)

 

 

 

 

 

 

 

姿勢が良ければ、

 

 

プチプラな服だって品よく見える♪

 

 

気分が上がって、表情も明るくなる♪

 

 

全体的に上品なイメージを与えられる♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ漠然と痩せようとするよりも

 

姿勢を良くした方が

 

 

あなたのなりたい姿には近道じゃないでしょうか?

 

 

 

 

 

(もちろん、より健康的になるためのダイエットは応援してますよ!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週水曜日に開催している

 

ヨガとバレエで姿勢が美しくなる

 

オンライングループレッスン

 

 

 

 

 

 

 

 

家計応援!!

 

ということで…

 

 

 

 

 

実は今回、

 

このグループレッスンに

 

より参加していただきやすい料金設定を加えます。

 


 

 

 

 

それは、みなさんに

 

自分で自分を整えられることを体感していただきたいから!!

 

 

 

 

 

 

 

電気代・ガス代・食料品・・・

 

何でも値上げする昨今、「節約しなきゃ…」と思いがちですが、

 

 

健康への投資は大切だと思います!

 

 


 

 

 

 

 

例えば、

 

節約のためといって低価格な質の悪い食品を食べて、

 

病気になって医療費を払うより、、、

 

 

 

 

 

質の良いもの(高級なものとは違う)を摂るようにして

 

長期的に見て 健康的に暮らした方が、

 

 

 

結果的にコストはかからないですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康への投資として、

 

姿勢を整えたり、カラダを動かすことも同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

想像してみてください。

 

 

 

運動不足で丸まった背中で過ごすのか?

 

それとも

 

適度な筋肉が付きスッキリとした姿勢で過ごすのか?

 

 

 

 

 

その先の未来は??

 

 

 

 

 

 

あなたは、どちらも選ぶことができますよ!

 

 

 

 

 

〜ナチュラル美姿勢

   オンライングループレッスン〜
 


姿勢や身体の使い方を学びながら

ゆるやかに動いていくヨガレッスン

 
 
<先着3名様限定>
3月スタートで
パーソナルレッスン(5,000円相当)
が付いてくる!!
 
 
 
3月レッスン予約開始しました
(予約期間~2/27まで!)
 

詳細はこちら

 ナチュラル美姿勢ヨガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

〜2ヶ月で美姿勢を叶える

   オンラインパーソナルプログラム〜

 

あなたのカラダに合わせたオンリーワンのレッスンと習慣付けのサポートで

最短で美姿勢へと変化させていくマンツーマンプログラム!!

 

次回の募集は2月下旬を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜ナチュラルな美姿勢を手に入れる〜

オンライングループレッスン

 

このブログでお伝えしているような姿勢のことを

具体的に説明しながらカラダを動かしてきますよ!!

  

 

詳細はこちら

 ナチュラル美姿勢ヨガ

 

 

 

 

 

 

~姿勢改善 3日間動画プログラム~

 

LINE登録で無料プレゼント中!!

 

 

友だち追加

 

【 時短でスッキリ脚に!足裏のココをほぐして 】

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下沙央梨です。

 

 

image

 

 

 

先週末は、息子からもらった胃腸カゼでダウンしておりました・・・。

 

これまでにないくらい、激しい胃腸カゼで。

 

 

 

まあ、症状があったのは一晩だけで、

熱もそんなに出ずだったのですが、

 

その一晩がめちゃくちゃ激しい感じでした。

 

 

 

……

………あんまり説明すると汚いので、(笑)

言いたいんだけど自粛します。

 

 

 

 

 

でも、元気になって

 

こうしてごはんが普通に食べられることって

なんて幸せなんだろう~♡

 

と噛みしめております。

 

 

 

幸せはいつもここにあるんですよね。

 

 

 

 

〜ナチュラル美姿勢

   オンライングループレッスン〜
 


姿勢や身体の使い方を学びながら

ゆるやかに動いていくヨガレッスン

 
 
2月レッスン予約受付中
(予約期間~1/30まで!)
 

詳細はこちら

 ナチュラル美姿勢ヨガ

 

 

 

 

 

足指を動かそう!

 

足裏使おう!

 

なんてよく言っていますが、

 

 

 

「じっくり足と向き合う時間がない」

 

 

 

という日もありますよね。

 

 

 

 

 

 

 

サクッと足をほぐしたいあなたのために、

 

 

今回は

 

【 時短でスッキリ脚に!足裏のココをほぐして 】

 

ということでお伝えします♪

 

 

 

 

 

「足裏のココ」とは、

 

ココです↓

 

 

 

 

 

 

ちょうど、丸いかかとの少し前

 

土踏まずのところです。

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

ここが、たくさんの筋肉のつけ根になっているからです!

 

 

 

 

 

 

 

(足裏側からの図)

 

 

 

細い筋のようなものがありますよね。

(黄色くしてある部分)

 

これらが筋肉の端っこです。

 

 

 

 

 

ふくらはぎの筋肉もここに集まる。

 

足の指先にもここからつながっていく。

 

 

 

 

 

 

 

ということで、ココをほぐしてあげれば、

 

 


・ふくらはぎも働きやすくなる

 

・足指も使いやすくなる

 

 

 

そして、ふくらはぎや足指が使えると

 

むくみのないスッキリ脚になる!!

 

 

 

 

 

 

 

ふくらはぎには複数の筋肉があるので、

もちろん足の他の部分にもポイントはあります。

 

 

 

 

 


でも、時間がないからサクッとほぐしたいよー!

 ってときは

 

足裏のココを押してあげましょう!

 

 

 

 

 

 

 

手の親指で押してもよし。

 

 

ヒジで押してもよし。

 

 

ボールなどで押してもよし。

 

 



ボールで足裏コロコロなら、


食器洗いながらでもできちゃいます♪

 

 





ライフスタイルに合わせて


やりやすい方法を見つけてみてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

時間があるときには、

 

LINEでプレゼントしている

3日間動画 ~DAY1~ のエクササイズで

 

足指をみっちり動かしてくださいね!!

 

(LINEへのリンクは記事の1番下にあります^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は

 

【 時短でスッキリ脚に!足裏のココをほぐして 】

 

ということでお伝えしました。

 

 

 


時間がないときでも、

ポイントを押さえて足裏ほぐし!

 


むくみ解消してスッキリ脚で過ごしましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

〜2ヶ月で美姿勢を叶える

   オンラインパーソナルプログラム〜

 

あなたのカラダに合わせたオンリーワンのレッスンと習慣付けのサポートで

最短で美姿勢へと変化させていくマンツーマンプログラム!!

 

次回の募集は2月下旬を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜ナチュラルな美姿勢を手に入れる〜

オンライングループレッスン

 

このブログでお伝えしているような姿勢のことを

具体的に説明しながらカラダを動かしてきますよ!!

  

 

詳細はこちら

 ナチュラル美姿勢ヨガ

 

 

 

 

 

 

~姿勢改善 3日間動画プログラム~

 

LINE登録で無料プレゼント中!!

 

友だち追加

 

【 美姿勢・美脚が叶う!足指の意識 】

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下沙央梨です。

 

 

image

 

 

 

今年に入って早1週間が経ちましたね!

 

だんだんと通常モードに戻りつつある頃でしょうか?

 

 

 

 

 

 

あなたは、今年の夢や目標は考えましたか?

 

 

 

私はまだザックリとイメージした段階なので、

 

今月中に言語化して、日々やることに落とし込みたいなと思います!!

 


 

 

 

 

〜2ヶ月で美姿勢を叶える

   オンラインパーソナルプログラム〜
 

 


あなたのカラダに合わせた
オンリーワンのレッスンと
習慣付けのサポートで
 

最短で美姿勢へと変化させていく
マンツーマンプログラム!!

 
 
1月スタート生募集中!
 
詳細はこちら

 

 

 

 

さて、姿勢を整えるには足元がだいじ

 

だって、地面と接して身体を支えてくれているところだから。

 

 

 

 

 

足指や足裏を上手く使えると、

 

美姿勢はもちろん美脚にもなれます!!

 

 

 

 

 

今回は

 

【 美姿勢・美脚が叶う!足指の意識 】

 

ということでお伝えします♪

 

 

 

 

普段、足指を意識していますか?

 

きっと靴下や靴の中でキュッと縮こまっている方が多いのではないかと思います。

 

 

 

 

足指は、

 

どこでも、何をしていても、

 

立っているときなら整えることができます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

1.足指を開いて立つ

 

 

足指が縮こまっていませんか?

 

指をなるべく広げて立ちましょう。

 

 

 

 

足指は5本ありますが、

親指・人差し指・中指・薬指・小指それぞれ独立させたい!

 

 

なんとなく固まって足の先っちょにある・・・

 

という意識ではなく、

1本1本それぞれを感じてあげましょう。

 

 

 

( ジェルネイルを無理やりはがした名残で爪がお見苦しい状態… すみません。)

 

 

 

 

 

 

 

自力で開きにくい場合は、

手で親指と小指を持って広げてあげましょう。

 

やっていくうちに、開けるようになります。

 

 

 

 

 

また、足指体操もかなり効果的です♪

 

LINEでプレゼントしている3日間動画~DAY1~では

足指をみっちり動かしているので、そちらもチェックしてみてくださいね!

 

(LINEへのリンクは記事の1番下あります)

 

 

 

 

 

 

 

 

2.親指と小指に均等に力をかける

 

何気なく立って、

親指と小指に、どうやって力がかかっているか感じてみます。

 

 

 

「親指」により体重が乗っている場合は、

 

足首が内側に倒れて

土踏まずが潰れていませんか?

 

 

 

 

 

・外反母趾

・ヒザがねじれる

・前ももが張りやすい

 

 

などの影響があります。

 

 

 

 

 

 

 

反対に「小指」に体重が乗っている場合、

 

・がにまた

・O脚

・外ももの張り

・お尻の横幅がひろい

 

などの影響が・・・。

 

 

 

 

 

1.の足指を開いたうえで、

親指・小指均等に力をかけるようにして

バランス良く足を使いましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.足指で床を押す

 

ダラーンと立っているとき、お腹が前に出ていませんか?

 

そんなときは、インナーマッスルが働いていない状態。

 

そして、足指が使えていない状態です。

 

 

 

身体を横から見るとこんな状態↓

 

 

 



 

 

 

 

足指で床を押しながら、

(親指・小指均等に)

 

股関節まわりの位置を後ろへ戻して、

 

かかとの上にセットしてみてください。

 




自然とお腹に力が入るのが感じられると思います。




 


その感覚を、普段立っているときに持っていてほしいのです!

 

 

 

 

 

 

ポイントを3つお伝えしましたね。

 

 

1.まず足指を開いて立つ

 

2.親指・小指均等に力を掛ける

 

3.足指で床を押す

 

 

 

 

 

これを、いつでも意識してみませんか?

 

 

 

 

・信号待ちのとき

 

・エレベーターに乗っているとき

 

・歯みがきしている間

 

・洗濯物を干しているとき

 

・料理中

 

 

他にも思いつくでしょうか?

 

 

 

 

 

 

普段から足指を意識すればするほど

脚全体や上半身の筋肉の使い方も変わり、

 

1年後の身体が変わってきます!

 

 

 

 

 

 

今回は

 

【 美姿勢・美脚が叶う!足指の意識 】

 

ということでお伝えしました。

 

 

 

足指への意識を高めて、

 

日常の中で足指を使って、

 

美姿勢・美脚を叶えていきましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

〜2ヶ月で美姿勢を叶える

   オンラインパーソナルプログラム〜

 

あなたのカラダに合わせたオンリーワンのレッスンと習慣付けのサポートで

最短で美姿勢へと変化させていくマンツーマンプログラム!!

 

募集開始しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜ナチュラルな美姿勢を手に入れる〜

オンライングループレッスン

 

このブログでお伝えしているような姿勢のことを

具体的に説明しながらカラダを動かしてきますよ!!

  

 

詳細はこちら

 ナチュラル美姿勢ヨガ

 

 

 

 

 

 

~姿勢改善 3日間動画プログラム~

 

LINE登録で無料プレゼント中!!

 

友だち追加

 

【 あぐら・正座が見違える! 美しく座るポイント4つ! 】

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下沙央梨です。

 

 

image

 

 

 

みなさん、大掃除は完了しましたか??

 

 

 

我が家は、

 

一応、一通り掃除はしたけど、、、

 

 

 

掃除したそばから息子が散らかしていく・・・。

 

 

 

あー、掃除した気がしない・・・。

 

 

 

 

もういいや!終わり!

 

 

っという状態です(笑)

 

 

 

 

 

あるあるですかね?

 

 

 

 

 

 

 

大晦日にはもう一度整えなおして、

 

元日をスッキリ迎えられるようにしようと思います♪

 

 

 

〜2ヶ月で美姿勢を叶える

   オンラインパーソナルプログラム〜
 

 

あなたのカラダに合わせた
オンリーワンのレッスンと
習慣付けのサポートで
 

最短で美姿勢へと変化させていく
マンツーマンプログラム!!

 

 

 

2023年1月4日 募集開始します!

詳細はこちら

 


 

 

 

 

 

 

さて、前回は床に座るときに「やってはいけない座り方」をお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、オススメとして、
 
あぐら・正座がいいですよとお伝えしましたね。
 
 
 
 
 
でも、ただあぐらや正座で座るだけで
 
姿勢が整っていない状態だと、
 
 
結局は、やってはいけない座り方と同じことになってしまうかも…。
 
 
 
 
 
 
 
今回は、座るときのポイントを詳細にお伝えしていきますね!

 

 

 

【 あぐら・正座が見違える! 美しく座るポイント4つ! 】

 

 

 

 

 


 
 
では早速、あぐらや正座のポイントを4つ!
 
 
①こつばんを立てる
 
・下腹の三角形を床と垂直にして座る

 

 

ウエスト下の腰骨

恥骨  を結んだ三角形

 

 

 

 

床にお尻の骨(坐骨)が当たるように

 

✖️前に傾いている

 

おへそ・みぞおちを背中へ近づけるように

 

引っ込めましょう♪

 

 

 

 

 

✖️後ろに傾いている

 

お尻の下に座布団などを敷いて高さを出し、

 

ヒザは床におろす

 

 

こつばん立てやすくなります♪

 

 

 

 

 

 

◎まっすぐ

 

 

坐骨で床をしっかりと押せる位置を見つけましょう。
 
 
 
 
 
 
 
②頭をお尻の真上に
 
頭が前に出る姿勢が染みついている人が本当に多いです。
 
一度、真横から誰かに写真を撮ってもらい、姿勢を確認してみるといいですね。
 

 

↑これはヒドイ(泣)

 

私もまだまだ、油断すると頭が前に出てしまいます。
 
 
 
 

 

 

後頭部を緩めて後ろに引く意識を常に持ちましょう!
 
 
 
 
忘れてしまっても大丈夫!
 
気付いたときにこまめに整えましょう。
 
 

 

 

 

 

 

 

③胸を張りすぎない

 

なんとなく良い姿勢っぽく見えそうだからと、

 

無意識に胸を張っていませんか?

 

 

 

 

胸を張ると腰を反りすぎてしまう方が多いんです。

 

反り腰・腰痛・背中のハリなどに繋がります。

 

 

 

 

 

 

胸を張る=前側の意識だけでなく、

 

「お腹」と「腰や背中」を両方長くする

 

意識で前後バランス良く引き上げましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④あぐらの場合は、脚を組み替えてみる

 

何気なくあぐらで座ってみると、

 

 

左右どちらかの脚が

 

 

いつも上になっている 

または 

いつも前になっていませんか?

 

 

 

 

これは、股間節まわりの硬さの左右差により、

 

どうしても起きること。

 

 

 

 

たまには左右の脚を入れ替えて座ってみましょう。

 

 

 

安定しないな~

座りにくいな~

 

という気付きがあるかもしれませんね!

 

 

 

 

いつもとは違う組み方で座ることで、

 

股関節まわりがほぐれて全身の美姿勢にも繋がりますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は【 あぐら・正座が見違える! 美しく座るポイント4つ! 】

 

ということでお伝えしました。

 

 

 

あぐら・正座のポイントは、

 

①こつばんを立てる

 

②頭をお尻の真上に

 

③胸を張りすぎない

 

④あぐらの場合は、脚を組み替えてみる

 

 

でした!

 

 

 

 

是非ぜひこれらを意識しながら、

でも決してがんばりすぎず、

 

楽しい年末年始をお過ごしくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

今年も私の発信を読んでくださりありがとうございます。

 

良いお年をお迎えくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

姿勢を意識してみたけど、

 

できてるのかな〜?

コレで合ってるのかな〜? 

 

と迷っていませんか?

 

 

 

 

そんなあなたは是非

レッスンに参加してみてくださいね♪

 

 

 

オンラインでも

あなたの身体をしっかり見て

正しい姿勢へ導いていきますよ♪

 

 

 

コレで合ってるんだ!

と分かるからこそ、日常でも続けられますよね♪

 

 

 

 

 

〜2ヶ月で美姿勢を叶える

   オンラインパーソナルプログラム〜

 

あなたのカラダに合わせたオンリーワンのレッスンと習慣付けのサポートで

最短で美姿勢へと変化させていくマンツーマンプログラム!!

 

 

2023年1月4日 募集開始します!

 

詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

〜ナチュラルな美姿勢を手に入れる〜

オンライングループレッスン

 

このブログでお伝えしているような姿勢のことを

具体的に説明しながらカラダを動かしてきますよ!!

  

 

詳細はこちら

 ナチュラル美姿勢ヨガ

 

1月レッスンご予約受付中!
予約期間 1/5まで!

 

 

 

 

 

~姿勢改善 3日間動画プログラム~

 

LINE登録で無料プレゼント中!!

 

友だち追加

 

 

 

【 年末年始、やってはいけない座り方! 】

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下沙央梨です。

 

 

image

 

 

 

昨日は30cmくらい雪が積もったので、

 

かまくら作りにチャレンジしました!

 

 

 

 

 

家族3人が入れるサイズで♪

 

と欲張った結果、、、

 

 

 

 

バスタブのようなものができあがりました(笑)

 

(↑ここからどうやって上に繋げていけば…?)



 

 




〜2ヶ月で美姿勢を叶える

   オンラインパーソナルプログラム〜

 

あなたのカラダに合わせた
オンリーワンのレッスンと
習慣付けのサポートで

最短で美姿勢へと変化させていく
マンツーマンプログラム!!


 

 

2023年1月4日 募集開始します!

詳細は後日お知らせします。


 

 

さて、年末年始に実家へ帰る方が多いかなと思います。

 

 

実家って、床に座ることが多いように思うのは、私だけでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

床に座っていると、

 

ついつい姿勢がダラーっとしがち。

 

 

 

 

 

 

年末年始は、美味しいものがたくさんある・・・

 

たくさん食べてしあわせ♪

 

 

 

でも、姿勢が悪いと胃腸も上手くはたらけない・・・


 

 

 

 

 

1年のはじまりなのに、カラダが重い・・・

 

 

 

 

 

 

なんてことになってしまうのは、私だけでしょうか???

 

 

 

あるあるー!って方は、教えてくださいね。
 

私が安心します(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん普段から床に座ることが多い方も、この機会にチェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

今回は

 

【 年末年始、やってはいけない座り方! 】

 

ということでお伝えします♪





床に座るとき、いろんな座り方がありますよね。
 
 
 
 
では問題!
次のうち、やってはいけない座り方はどれでしょう?
 
 
 
 
①正座
 
②三角座り
 
③あぐら

 

④お姉さん座り

 

⑤ぺたんこ座り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②・④・⑤!

 

わかりましたか?

 

 

 

(マナー的には、女性はあぐらダメかな?

   あくまで姿勢の面からということで!)

 

 

 

 

 

 

 

②三角座り
④お姉さん座り

⑤ぺたんこ座り

 

これらやってはいけない座り方は、

どれも姿勢が崩れる原因になります。

 

 


なぜなら

正しい姿勢と反しているから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

正しい姿勢は、

 

こつばん・背骨・頭の位置が整っていることでしたね!

 

 




いつもお伝えしている通りです!

やっぱり基本はコレ。

 

 

 

 

 



なぜやってはいけないのか?

 


⚫︎三角座り



・こつばん後傾


・背骨のS字カーブくずれる


・頭が前に出る


・内臓を圧迫する


・呼吸が浅くなる



 

(ここだけの話、小学校で三角座りさせることに疑問を持っている専門家も多いです…)

 

 

 

 

 

 

 

⚫︎お姉さん座り

(横座り)


・こつばんの左右が非対称


・だから歪みが出る


・背骨も歪む


・歪んだ腰回りに脂肪がつきやすくなる

 

 

 

 

 


 

⚫︎ぺたんこ座り

(おばあちゃん座り)

image


・こつばんが開く


・内またになる


・反り腰、もも張りになる


・お尻が大きくなる


・ヒザが歪む

 

 

 

 

 



 


おぉ・・・

なかなか悲しいことがいっぱい・・・。

 

 

これは絶対に回避しなくては!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、

床に座るときのオススメは・・・

 

・あぐら

・正座

 

です!

 

 

 

 

・こつばんを立てる

・左右対称

・背骨のS字カーブ

・頭の位置

 

を意識して、美姿勢な年末年始を過ごしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

 

あぐら と 正座 について、

 

次回、より詳しいポイントをお伝えしますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は【 年末年始、やってはいけない座り方! 】

 

ということでお伝えしました。

 

 

 

 

 

お姉さん座り・ぺたんこ座り・三角座りを避けて、

 

あぐら または 正座にしましょう♪

 

 

 

・こつばん

・背骨

・頭

・左右対称か

 

をポイントに意識してみてくださいね♪

 

 


 

 

 

今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

〜2ヶ月で美姿勢を叶える

   オンラインパーソナルプログラム〜

 

あなたのカラダに合わせたオンリーワンのレッスンと習慣付けのサポートで

最短で美姿勢へと変化させていくマンツーマンプログラム!!

 

 

2023年1月4日 募集開始します!


詳細は後日お知らせします

 

 

 

 

 

〜ナチュラルな美姿勢を手に入れる〜

オンライングループレッスン

 

このブログでお伝えしているような姿勢のことを

具体的に説明しながらカラダを動かしてきますよ!!

  

 

詳細はこちら

 ナチュラル美姿勢ヨガ

 

(1月レッスンのページ準備中です)

 

 

 


 

~姿勢改善 3日間動画プログラム~

 

LINE登録で無料プレゼント中!!

 

友だち追加