リアル脱・歩行器② | 人生に無駄はない

人生に無駄はない

人生の折り返し地点で難病の多系統萎縮症に罹患しました。
難病に罹患したことも無駄にならないような人生を歩みたいです。
2019年多系統萎縮症に病名変更


『リアル脱・歩行器②』


昨年の7月に大学病院で入院した時の
リハビリ目標が「脱・歩行器」でした
退院後、目標達成



これ以降、車椅子の出番は減りましたが、
すっかり歩行器のお世話になりました



ところが最近、ロフストに杖を変えてから
歩行器を使わずに済むようになりました

首下がりの症状も、背筋や表情筋を鍛え、 
肩甲骨周りの動きを改善させることで
頭が上がるようになりました

腹筋、骨盤底筋群の強化で上体の揺れが
少なくなった感じで、グラングランが
減った気がします
これは、セルトラリンが効いてるように思う

あと1番効果を感じたのは、足指の筋力
1ヶ月前と比べると指が太くなってました


すごい、本当に鍛えられるんだ爆笑
筋肉は裏切らない、実感
体幹を鍛えるには、正しい位置に筋肉を
つけること、とPTがひたすら筋トレに
力を入れたことが理解出来ました


本当に地味なつまらないリハビリで、
PTも
つまらなくて嫌われるのよね〜
と、言ってますが、私の性格には合って
いるようです


体重をしっかりロフストに乗せることで
体幹が安定し、足指でしっかり地面を掴む
歩行器で感じてた不安定感がない!?

ショッピングモール等、広い所を歩く時は
のふさんに掴まって歩きますが、歩行器の
時より動きやすいかもしれません 

病院へは1人でタクシーに乗り、ロフストで
行くことが出来ました
 
そんなわけで
脱・歩行器、只今、実践中







健康感謝ハートスペードダイヤクラブ

【画像認証】をコメント欄で設定されてる方へ 
5桁の数字入力が難しいためコメントをいただいても、貴ブログへのコメントは出来ませんのでご了承ください