tokyoこども生活 -9ページ目

tokyoこども生活

泥水ばかり飲んでいた恋愛市場からめでたく?引退。
東京生活10年目にしてmamaになりました。
出不精ですが東京子連れオシャレspot散策に励みたいものです。

お義母さんにミシンを購入してもらったわたし。

用途はカーテンのお直しをしたり、ズボンの裾上げをしたりと使用していました。
しかし。
心機一転!
自宅にあったソレイアードの生地を縫い合わせて繋げて…
ボリュームシュシュを制作。

photo:01



でん!

photo:02


つけるとこんなかんじ!


ただしネット見ながら作っても、用語がまったくわからないのでノリで作るしかないんですよね。
まつり縫いってどうやるんだろ。まじでなみ縫いしかわからんぜよ。
バイヤスってなに?ちんぷんかんぷん。

ちなみにこのシュシュゴムが短すぎて二重に結えないという無念さ…
この反省点を次回への糧に。
もうちょいミシン慣れしないとboyの服は作れなそうだ。


-----------------

さて、先日。
みたいみたいみたい!と映画公開から思っていたヘルタースケルターをみました。
見た方からはあまり評判が良くないので、ガッカリするのいやだなあと思いながらみたんだけど。


岡崎京子の世界観というか空虚な怖さがじわじわ伝わってくる作品。


7.8年前。
休みのたびに深夜マンガ喫茶に籠る、というなんとも若さを無駄にする地味な過ごし方をしていたわたし。
だって皆彼氏がいたから遊んでくれなかったんだもん週末…。
わたしは彼氏がいなかったんだもん…。

そんな不健全な休日の中、八王子のマンガ喫茶で深夜読んだヘルタースケルター。
背筋がぞくっとなる感じ、あの感じが、映画ではより臨場感あるこわさに。
音楽と色彩で織りなす虚構。
その破滅的な虚構をずっと見続けていたいと感じる映像。

なにより、りりこがかわいすぎて。
綺麗すぎる裸体で。おしりとかちくびとか。おでこの血管とか足首とか。
あれ男の人がみたら股がスタンダップしてしまうんでは。
そんなわたしはエリカ様の裸体見たさに返す前に前半また見ちゃったよw
そして自分の残念すぎる裸体にカツを。

エンディングのハードコアな曲もおや?と思ったら
マッドカプセルマーケッツの人だったし。
妊娠中よく聞いてたのでなつかしい。
浜崎の曲がかかるあたりは、皮肉ってんのかな、と思ったり。

と、この映画を見た後に感情がだーーっと溢れてきて、この日記を書かずにはいられませんでした。
酷評が多い中、個人的にはとてもすきな作品でした。

影響されやすいわたしのその日は、
エログロな夢でエロい部分は忘れちゃったけど、ゾンビが出てくるという凄まじい夢をみました。血がぶっしゃああーみたいな。

うひゃー。


そうそう。本棚整理したのですが、
わたしの大事にしていた小野塚カホリ作品すべて売ったら350円にしかなりませんでした。
ちーん。


ついに出会いました。

photo:01



boy meets トトロ!

見事にどハマり!

その前はポニョにハマっていた。
ソースケとポニョのやり取りがたのしいみたい。
親になりトトロを見ると、メイちゃんのパパにキュンとするというなんともな視点で楽しめます。

トトロと言えないboyは、ガオーやトオオオロと表現してくれてこちらにもキュンとします。

さらにメイちゃんのママが出てくるシーンではわたしに抱きついてくる。

キュンな瞬間がありつつも、育児が辛いのは生理前と初旬。
誰かわたしを隔離してくれーとばかりのイライラに襲われます。
これはもうピルに頼るしかないのか...憎きPMS...


近頃、食べ物を咀嚼し口内にずーっと溜め込んでいるboy。
だから笑ったり咳き込んだりとか何かの拍子にゲロみたいなもんが出ちゃうんですよね。

やめろといってもやめないのは
魔の二歳児的宣戦布告なのか。


今日はホットケーキでそれをやられゲロみたいなもんが部屋のなかに点々と....


それがわたしの逆鱗に触れました。

もうそのあとは鬼母が登場なわけですからご想像にお任せしますね。


怒鳴り散らしても怒りの収まらない私は大音量でコレを...

photo:02


巷で噂の鬼アプリ。
鬼が怖いboyには効果覿面!

photo:03


結構リアル。

photo:04


このへんは開発者の親向けの遊び心なのか。

鬼アプリでboyも反省したようですがそれでも怒りが収まらず、わたしは味噌汁を作りました。
やはりひとりで淡々と作業すると心が落ち着く。


ただいま部屋はアロマではなく出汁のかおりでいっぱい。
余談ですが具は5種類も投入されています。

最近の二冊。

photo:05



相変わらずモヤッとするいにお作品。
もうこんな意味のないようなあるような哀しいせっくすをすることはないのだろうと感じました。

photo:06



大好きなアルテイシアさんの新書。
超絶下品で男子禁制。
わかるひとにはわかるおもしろさ。
Amazonで購入したよw

現在よりも過去ブログ
http://blog.livedoor.jp/beasup_artesia/archives/51261821.html
のが笑えるかも。

こんな母で主婦ですみません。
タイトルもすみません。

iPhoneからの投稿

たべもののこと。

ここ最近のお菓子。

photo:01


弘前の老舗、マタニのガトーオノア。(叔母からのいただきもの)

六花亭のバターサンド。(実母からのいただきもの)

photo:02


デメルの焼き菓子。(義母からのいただきもの)

チョコレートケーキ。(友人からのいただきもの)

photo:03


お取り寄せしてみたcafe carawayさんのコーヒーと自分で焼いたパウンドケーキ。

そして先日も記載したスマイルビスケット。

あまいものたーくさんでしあわせ♡なんだけど罪悪感がすごいです。

だって年末年始からのアレなアレで…肉厚な体になっているから・・・

先日遊びに来てくれた友人がカーヴィーダンスで痩せたそうなので、
アマゾンでポチッてみようかとおもいます。
もうヨガの力だけじゃこの肉は脱ぎ捨てられない・・・

あと。

photo:04


実家で30年近く使い続けているバウル。
これを使うとほんとーに美味しいクロックムッシュになります。
たぶんバウル自体にバターがしみこんでいるから?

boyも2歳になり、すこし成長したかしら?と思い、
渋谷にいった旦那にお願いしてちいさな花束を買ってきてもらいました。

photo:05


うーん!
なんだか気分的に視界にお花がはいると全然ちがう!

boyも愛でていたりはしませんが、ちぎったり食べたりすることはなく見守ってくれています。

photo:06


指先にもお花のある生活を。
よーやく押し花の使い方に慣れてきたかな。



photo:07