こんにちは♪


あなたもあなたの家族も足指から健康寿命UPさせましょう!

足指健康家族👨‍👩‍👧コーチ

イシカワミネです。


 


ママのあらゆる子育てや家族の問題を

家族の足指診断と
コーチングセッションで
まるっと解決!

石川みねです


「うちの子、なんでみんなと同じように

できないんだぁ〜」なんて思っているママいませんか?

我が子もあったんですよ〜

なぜかどこかおかしい⁉️⁉️⁉️我が娘!!


小学低学年からクラシックバレエのレッスンに通っていた娘!


覚えよし!

リズム感よし!

表現力最高!!

笑顔よし!で楽しんでる!!


なのになぜ?


ちょっと気になる・・・


と言って私が踊れるわけでも無し、教えてあげることもできないことは理解してる。


でもでも、やっぱり気になる!


それは、頑張っている事を応援したいから!


楽しく気持ちよく皆んなと踊って欲しいから

それでも気になる!


「もっとちゃんと.頑張れ!」

「なんでできないの?」


とは、言えなかった。


それは、

本人が一番悔しい?

もどかしい?


先生の指導を理解しているのに

自分が思う「真似」ができなくて

泣きたくなるのを堪えて

いるのがわかるから!



だけど、どーしてあげれば良いのか?の手立てはないショボーン


そんな時、先生が行動を起こして下さったんですよね〜


もう、感謝かんしゃです。

指導者のあるべき姿を学ばせていただきました。




というのは先生も生徒として、バレリーナとして練習に励んでおられた中で、仲間のケガや思い通りに踊れなくてリタイアして行く、悲しい思いを沢山見られてこられたから、行動を起こしてくださったんです。


その行動の3つ!


①とことん、カラダの使い方を色んな角度から習得する学びの環境に身をおかれた。


②先ず自分がやる!と決めて発表会に自らも演じる事をしてくださった。


③その先生の変化は著しく、自らの身体を整え言葉で「ガミガミ」言う指導ではなく、背中で見せる指導をしてくれた。


その先生の変化・結果を見て

子どもたちも自ら動き、

自分を整えることを

一人ひとり先生から教えて貰い、

日常的に自分の身体と向き合い

自分でメンテナンスしていきました。


それはそれはどの親も、全ての子の成長を認め、褒めずにはいられないほどの変化、成長が、おきたんです。


もう、15年以上も前の事です!


娘が成長した今、どうしてこの事を皆さんにお伝えしたいか?と言うと


❶子どもに見せたい姿になる環境に先ず、親が身を置くこと


❷「ガミガミ言葉」ではなく、子どもの得意を見つけ、それを気づかせる言葉と得意を思う存分発揮できる環境のサポートをすること


❸やりたい事をやりたいだけできる身体を自分でケアして行けるように、日常に取り入れ伝えていくこと



⁡そのやりたいことが

いつからでもいつまでも

やれる身体を作るのに

足指が欠かせないんです。



特に足の親指


ここが一番の要❣️




歩く、走る、飛ぶ、泳ぐ、登る、降りる

踏ん張る、集中する、こらえる、


それらがこの親指をどう使えているか?に関わってくるんです。


親指の方向は?

爪の色は?

カタチは?

清潔であるか?

指ジャンケンはできる?



これらのことを爪の切り方を含め

いつから子どもに伝えていく?


目安としては3歳!

それはなぜか?


3歳にもなると出来ることがたくさん増えますよね^ ^

例えば👇こんなこと😊


  • あいさつがしっかりできる
  • 規則やルールなど決まり事が守れる
  • 一人でできることが多くなる
  • 家のお手伝いができる

    そのためには👇こんなことを親は取り入れていくといいですよ!

    • 読み聞かせを習慣化する
    • ひらがな表を目につく所に貼る
    • 遊び・好きな物の中でひらがなに触れる
  • このひとりでできる!事の中に
お風呂に入るのも兄弟がいると子どもたちだけの入浴が始まりますよね⁉️

そこに、足の洗い方!
特に足指!の洗い方!!
そして爪の洗い方!

伝えられていますでしょうか?

我が家の娘もこのバレエの先生とのご縁のおかげさまで、今も自分の身体を大事に扱い、足指を整えることをしています。

なので、あれだけ皆んなとちょっと違う足の扱いに戸惑っていましたが、今となれば所作が綺麗ね〜バレエしてた?と見た目にも変化がでて声をかけていただける娘に成長しました。

見て、真似て、覚えて行く中で自分の身体を思うように使えていないお子さまでお困りのママたち❣️

一度、お子さんの足指に着目してみてあげてくださいね^ ^

子どもたちがやりたい事をやりやすい身体作りができますように。


親が子どもがやりたい事を全力でケガなく楽しんでいけるサポート、ケアが自宅でできますように。


足指から健康予防になる情報をお伝えしていきますね



☆おかげで娘の足、足指今も自分でケアして美しくしなやかになってます^ ^

もちろん身体の使い方も🎵





「まだまだ私できてないな〜」とか

 

「いままで全然気にもしてなかった〜」

 

 「足指で心と脳って、どうやって育てたらいいん?予防って?」


「この子の足指なんかおかしくない?」


「走ったり、飛んだりしにくそう!」


「すぐこける!」「疲れやすい!」

 

「誰に相談していいんかわからないわ〜」 

 と思ったときは、一人で悩まないで(^^)

 

 

子どもとの接し方、身体の使い方、

 

距離感を身につけたければ

 

ぜひイシカワミネ

 

ご相談くださいニコニコ



 一緒にママと子どもにあったやり方、方法見つけましょう🎵

 

足指に着目する事で

ママの思い通りの子育てができ、家族がまるっといく具体的行動のスモールステップから理想の家族関係をしっかり叶えます!✨

 

今より頭が良くなり、

動きやすくなって家族みんなで

100歳まで自分で歩きませんか?

あなたもあなたの家族も足指から健康寿命UPさせましょう!

足指🦶健康家族👨‍👩‍👧コーチ

イシカワミネです。

 

 

ブログを最後まで読んで下さり、ありがとうございますびっくりマーク

  

 

​足指🦶健康家族のグループラインご登録の方には30分無料相談受付中!
「足指」とコメント入れてね^ ^

こちらのライングループにお入りください