ママのあらゆる子育ての問題を

コーチングセッションで
まるっと解決!

ママと子どもの
オリジナル子育て方法
一緒に探し、見つけていきます◎

ママが元気に音譜家族がまるっと

うまくいくウインク

 

プロフィールはこちら
 

 

 

 

ママの役割って、パパの仕事とはまた違って・・・

 

宝石緑 家庭の事

 

宝石緑 子どもの事  

 

宝石緑    毎日の献立

 

宝石緑 ご近所のお付き合い、


などなど盛りだくさん!

 

さらね加えてお仕事をしているとなると、、、

 

もう大変やわな〜!!





せやけど、

仕事している間は

家庭から解放されるし

 

意外と楽しい!

 


 

園に迎えに行く頃、学校から帰ってくる頃には

 

夕飯が気になり、

 

アレしてコレして、、、

 

家に帰ってもやること

てんこ盛り

 

なのに子どもは帰りたがらない💦

寄り道して帰ってくるあせる


ついついイライラして

子どもの腕を強く握ってしまう、、、

ってことない〜?


それに、ママも


キャリアを積んでいくと

仕事も辞められない!

辞めたくない!!


辞めたら保育園預けられないし、、、なーんてね!


ついつい板挟みで悩むよね〜


そんな中でも、

 子どもが「ただいま〜」と帰ってきたら

 

「おかえり〜」と迎え入れてくれる大人が

ママ以外にいてくれれば安

心なんだけどね!



やっぱり家は、子どもにとってほっこりできる場所!

特に、

1、2年生の低学年の場合は


クラスや先生との相性や

登下校

 

荷物も重いし、


勉強も大変!!

 

毎日がなれない事ばかりで、

 

子どもも、へとへとだよね〜


我が家の娘たちも、玄関先で良く生き絶えて倒れてたよアセアセ

 


   


家に帰っても誰も

「おかえり」といってくれない

 

家に入っても、

真っ暗びっくりマーク

 こんな時、子どもは急に

 

心細くなるよね〜





しかーーーし!


ママが外で働くことは悪いわけではないし

 

働きながらでも立派に家庭をまわし、

 

子どもを育てている人はたくさんいるし!

 



ほな、どんな風に子どもにママが働くことを理解させ、

 

その寂しさをのりこえさせるといいと思う?



それはな、、


◆まず寂しさや不安があっても、わずかな時間でも留守番できた事を
 認め、ほめて、喜ぶ!

大袈裟すぎるほどに喜ぶ!

^_^

絶対に顔見ていきなり、宿題やったん?

ゲームしてたんちがうやろな?とは言いたいやろうけど、ちょっとまだ言うたらあかんよ


ほんで、


◆◆「〇○ちゃんのおかげで、今日もママ、たくさんのお仕事できてん、

 それにな、

人さまのお役に立てて

めっちゃ喜んでもらえてん。

ほんまありがとうな〜!」

 

みたいに、子どもへのありがとうと共に


ママの生き生きした笑顔も忘れんように!


ほんで、ほんでここが一番大事!!


◆◆◆与えられた子育ての条件を大いに生かし、

生活を充実させていくための知恵が必要!

高学年になったら、ひとりで学校から帰って来た時に

 

ママの姿は無くてもママの愛が、

ぬくもりが、

充満しているように、心がけることが大事!

(*具体的には次回ブログにて)

 

そうしたら、わが子にママの愛がちゃーんと伝えられる!


伝われば子どもも落ち着き、その後の家事がスムーズに進み、ママの時間もちゃーんととれるようになるよ!


コレ、欲しいよね❣️



 



 

「まだまだ私できてないな〜」とか

 

「いままで全然気にもしてなかった〜」

 

 「心って、どうやって育てたらいいん」

 

「誰に相談していいんかわからないわ〜」 

 と思ったときは、一人で悩まないで(^^)

 

 

子どもとの接し方、

 

距離感を身につけたければ

 

ぜひイシカワミネ

 

ご相談くださいニコニコ

 

 
 

 

 一緒に考えましょう🎵

 

 

ママの思い通りの子育てができ、家族がまるっといく夢をしっかり叶えます✨

 

ママが元気で家族はまるっとうまくいく
子育て問題解決エキスパート
mine-haha★こと イシカワミネです。

 

 

ブログを最後まで読んで下さり、ありがとうございますびっくりマーク

 

 

公式ラインご登録の方にはコミュニケーションスタイルパターン無料診断をプレゼントしています😊💕


公式LINEはこちらをクリック!

 

こちらをLINE検索でもご登録できます

@130utffn@をお忘れなく)