奥多摩24時間耐久レースに出てみる記録

日ごろ運動しない俺が完走だけを目指します。ちなみにトレイルランはしません。走るの嫌い。

完走を目標にしているヘナチョコブログです。いかにリタイアせずに歩き続けられるかを目標としておりますので、15時間を切るような方々には害でしかありません。私の様な参加者も楽しめるのが、このレースの魅力となっていると思いますので、おおらか~な気持ちで生暖かく見守って下さい。

Amebaでブログを始めよう!

便利な物

ちょっと重いけど、便利だった物・有って良かったもの。


バンドエイド:靴ズレの手入れ、寒くなってきたときに乳首に貼りました。ハハハハ・・・

温感シップ:サロメチールの塗るタイプです。筋肉を使うとポカポカして温まります。

グリセリン:ザーネを持っていきました。足等の擦れる場所に塗って手入れします。

サポータ:膝のサポートでいらないと思いましたが、温かかったので◎です。サロメチールを塗ればポカポカです。


ウェストバック:関門ごとに行動食を入れて歩きながら食べたり、ヘッドランプやカメラなどを入れてました。いちいちザックをおろさなくていいので◎

リチウム電池:軽いから必須です。高いですが長持ちで軽いです。

ストック:第一関門まではただの重りですが、後半の効果を考えればあってよいです。

予備のライト:ヘッドライトと一緒に使うと効果的です。ストック等に固定できるとさらにgoodです。

ハイドロ?:チューブで水を飲めるようにすると、水分補給に時間を取られません。


雨が降ったら

スパッツ:泥や小石が靴に入り込むとうっとうしいです。雨なら必須と思います。

ザックカバー:雨具は着なくとも、ザックが濡れて重くなるのを有る程度防げますので必須と思います。



それにしても、早そうな人が持っていないものばかりだなぁ。

服装について

以前はランナーさんとハイカーさんで見た目がずいぶん違っていました。

最近はランナーさんもトレイル用のシューズやストックを持ち、ハイカーもランナーの様な高機能なウェアを着て

ぱっと見、見分けが付かないようになって来ました。


以前一緒に出たカップルの女の子が綿のシャツを着ておりました。綿は汗をかくとべったりして、冷えて体力を奪われますので、私の予備のドライTシャツと交換して出走しました。

綿はダメですね。パンツから靴下から綿は避けた方がいいです。ユニクロでもいいから化繊のドライ素材が具合いいです。

山を趣味にしていたり、走る事を趣味にしているひとには常識でしょうけど。


昼間は多少暑いですが、長袖Tシャツで深夜まで頑張り、よっぽど寒いときは雨具を羽織る。

薄手のフリースを持って行き、重宝しましたが、フリース無しで雨具で代用できたと思います。

防寒は天気にもよりますが、ゴアの雨具で十分だと思います。


ズボンは登山用の短パンで十分でした。これももちろん化学繊維。コロンビアの長ズボンを短パンに出来る物です。

パンツは汗をかくと暖かくなるという繊維のを使いました。これもgood。やっぱり化繊です。

靴下は長く歩くと足が痛くなる場合もあるので、厚いの薄いのを数足もっていき、使う羽目になりました。

靴はくろぶしまで隠れるトレイル用のサロモンのものです。足首までガードがあると長時間で効いてきます。

サロモンは撤退したようですが、他のメーカーからもいくつか足首まで隠れる軽いシューズが出ています。

軽登山靴はちょと重い気がしました。


ストックは必須です。腕の力でよじ登れますし、下りで転ぶ事も格段に減り、猿のように駆け下りれます。



しかしながら、早い人は当然ながら軽装で、うらやましい限りです・・・


必要装備

2007年から必要装備が任意の装備になったらしいです。

分別わきまえて、自分で必要と思われる人だけもって行って下さい・・・ということか。


ちなみに必要装備とは、水2リットル、行動食、雨具、防寒具、ヘッドライト、予備電池(だったと思います)

これは一部の人以外には絶対必要となる装備だと思います。特にリタイアしちゃいそうな人はバスが来るまでの防寒具は必須です。


必要装備は今まで出走前に点検していましたが、その手間を省くためなのでしょうか。

ここを見ちゃっているような人は、持って行ったほうが身のためです。


※注意

オキシライドの電池は電球使う人は厳禁です。電球が切れちゃいます。

天気がよければ水は3Lくらい有ったほうが良いです。日が暮れるまで贅沢できます。


2007年

今年は出場しません。

時間が有ったら、トップのゴールシーンでも見に行こうかと思っています。

いつもは第一関門~第二関門の間で役員さんに、トップゴールしたよ~と聞いていただけなので、

ゴールの瞬間は是非見たいです。


それと、日の出山からの朝日も見てみたいです。

過去二回の完走では大岳山と大ダワで日が明けてしまいました。是非見てみたいものです。


出場されるみなさん。頑張ってください。

2006練習

更新してないですが、練習は一応してます。


高尾~陣馬 2回

八ヶ岳 硫黄岳~横岳

北ア  槍ヶ岳

南ア  甲斐駒ケ岳

富士  御殿場口


それ以外は何もしてません。フフ

水分補給について

冷たい水のほうがおいしいので、凍らせて持って行ったが、冷たいとおいしいので、飲みすぎてしまった。

味の付いたのは余計にのどが渇くので、ゼリーなども味の薄いやつのほうがよかった。

45km程度の第二関門まで補給が無いので自分で持てる分だけ持っていく。

昼頃スタートなので、前半ガブガブ飲んでしまうなら、もう少し持って行くと、安心だったかも。


●ゼリー ゼリーは淡泊でいざと言うときに水の代わりになるような味の薄い物が良い。
サバス   2 2 甘いので飲み辛い。
パーフェクトプラス 1 半分 ローヤルゼリーの味が嫌い。つか疲れてる時には喉に入っていかない。スタート前ならOK
小さいゼリー  3 3 甘みも控えめなので一気に飲める。

●水 スタート 第二 第三 ゴール
湯冷まし 1000 0    味が無いので前半は必要以上に喉が乾かなくてGOOD
アミノバイタル 1000 500   夜になると水分消費も減るので、スポーツ飲料でも良いかも
コーヒー 500 350 250 250  疲れた時に飲むとお茶代わりで旨い。おにぎりを食べる時も飲んだ。紅茶でも良いかも。
栄養剤 500 250 100 0   固形は食べる気が無くなるので、水の代わりに飲めるのでGOOD。持ってると安心。
補給水 1000 300 300  第三手前の水場でも補給して、帰りは水は贅沢をした。
補給水 500    第三関門手前で捨てた

食べ物について

自分の場合は、疲れてくると、パサパサとしたものはのどを通らなくなるので、湿ったものを持って行くのだが重くなるので悩むことになる。

カロリーメイト等は軽くていいけど、結局水分も多く取ることになります。パンも同様です。

やっぱり、持って行ったもので食べたのはおにぎり。腹にたまるしおいしいし。失敗したのは、しっかり握りすぎたこと。

どうせ、ザックの中で揺られて硬くなるので、ものすごい軽く握れば良かった。

夜は10度以下になるので、硬いおにぎりは辛いです。


持って行ったものリスト

       持参数 食数

羊羹       2         食べなかった。小さいサイズが有れば食べたかった。
ケーキバー    1(2)  1(1)   2つ入りのを1つだけ食べた
ケーキバー(固)  1    0      固そうで食べる気がしなかった。
ゼリー小     3    1     モグモグして食べづらい。1つ
おにぎり    4    4      全部食べた。冷えると堅くなるので、緩めに握る方が食べやすいかも。全部梅でもおっけー
カーボショッツ   2    1      練乳見たいで気持ち悪い。おかげでえらい目に遭った。もう絶対要らない。
ピュアーインゴマ味 3    1 カロリーメイトタイプは食べる気が全然しない。
ぶとう糖 1袋 少々 バリバリ噛めるので良いかも。ちょっと効いてる気もするし。
ビタミンカプセル 16錠 6錠 飲みにくい。錠剤の方がいい
ビタミン粉末 9袋 5 酸っぱくて美味しい。けど、休憩の時しか食べれない
アミノバイタルPRO 4 3 薬見たいで不味くて飲みにくい。
カフェイン 12 0 食べなかった。無糖コーヒーで大丈夫
固形蜂蜜 3 0 食べなかった。家で食べたら純露の味がした。
ハイシーレモン 1箱 0 食べなかった。美味しいんだけどなぜか食べなかった。
梅昆布 1袋 2回 梅と塩の味が美味しかった。2回しか食べなかった。


食べ物は試しに食べたほうがいいです。出来れば練習などで疲れ切った時に。

ちょっと心配で多めに持っていっていますが、時間に余裕が有れば、カップラーメンとバナーも持って生きたいかも。重いけど。


持って逝ってもいいかなぁと思ったもの。

大福

バナナ

しっとりしたケーキみたいの。蜂蜜漬けホットケーキ
サッパリしたゼリー。味が濃いのは胃に辛そうで食べられない。
柔らかく握ったおにぎり
喉が乾いておにぎりさえも食べられなくなる。柔らかく握った
おにぎりで中身はしょっぱい物。一部分に塩を塗ると良いかも。
メイプルシロップに浸した焼いた食パンも食べたかった。
魚肉ソーセージ


疲れて眠くなると、とにかく味の濃い物はいらなくなる反面、しょっぱいものはおいしかった。

練習 高尾~陣馬

今回も近い山ですませる。

6:50高尾山口 稲荷山コースを登る
7:13見晴らし台でタバコ一服 
7:40山頂の階段下で山頂を巻く
8:03一丁平のトイレでタバコ一服

8:23城山
9:00影信山 タバコ一服
9:56明王峠

10:23陣馬山 カキ氷を食べる。うまい。ビールも飲む(キュウリ貰う9
11:07陣馬発
11:30明王峠

12:25影信山 タバコ一服
12:55小仏峠
13:11城山 サイダーを飲んでタバコ一服。人がやたら多い

14:16稲荷山見晴台 巻き道の水場で頭を洗う
14:35高尾山口


帰りがつらそうなので、行きは巻き道を度々使う。
ストックを持たないので、スピードが出ない。
帰りは頑張って全て巻き道を使わなかったが、高尾山頂に寄るのはやめた。

2006/7/31

夜寝る前に、近所の階段に行ってみた。高度計の付いた時計を持っていったら、高度差は20mくらいだった。

8回程上り下りして、いそいそと帰宅。賞味160mかぁ。効果あるのかどうか。いやはや。

7/27

しょうがないので、多少体を動かすことにする。

直接的な効果はなさそうだけど、なんとなく腕立て腹筋背筋。

近所の100段くらいの階段の上り下り。サンダルで行ってしまったので5回。

20mくらいかなぁ。10回やって200m。100回だと2000m富士山相当です。

ご近所さんに通報されそうです。


とりあえず負担ならない程度に。