鎌倉散策・岩殿寺・鎌倉市の外れ逗子にある寺院 | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

 この日は、鎌倉に出掛けました。鎌倉市に隣接する「逗子市」です。鎌倉を僅かに出ると「逗子市」です。ここに「岩殿寺(がんでんじ)」がありました。「岩殿寺」は曹洞宗の寺院です。本尊は「十一面観世音菩薩」です。通称、「岩殿観音」と呼ばれています。逗子八景の1つになっています。

 「本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか」と書かれていました。 意味不明です。

「ご詠歌:たちよりて天の岩戸をおし開き 仏をたのむ身こそたのしき」と書かれていました。「岩殿寺」は、高台にあります。少し登った所に、「納経所」がありました。私と同行のまっちゃんが、参拝します。住職が、我々の参拝を見ていました。参拝の時、賽銭を投げ入れました。声を掛けて下さって、「岩殿寺」の説明書を下さりました。

そこから、また長い石段が続きます。上がっていくと、「本尊の観音様」が鎮座する「観音堂」がありました。この辺りは岩山なので、岩山に洞窟を開けて、「観音像」が鎮座しています。ここまで登るのが大変です。「観音堂」からは、下に「海」が見えます。「逗子」の海です。

この「岩殿観音」まで登って来るのが大変です。ご老人は、無理ですね。それでも、「岩殿観音」は、この辺りでは人気の「観音様」です。観光客は 殆どいませんでした。観光客は、皆、鎌倉の中心部に行って、有名な人気の寺院に向かいます。私は、殆どの有名寺院には、何回も出掛けているので、こうした 「寂れた歴史ある寺院」に、最近は出掛けています。寺院はたくさんありますね。訪問し切れない程、鎌倉には「寺院」と「神社」が多いです。次回は どこに行こうか、楽しみです。

 

ランキング参加中です。

わったら最後にワンクリック!
↓ご協力おねがいします。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブロ

 

西村社会保険労務士事務所ホームページ

↑役立つ社会保険情報 掲載中

求人情報ものっています!!

 

【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密

 所長 西村治彦の本
【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密 定価 1200円(消費税込み・送料込み)

 電話かメールでご注文可能です。こちらへどうぞ。

 電話 043(248)1222(代表) メルアド support@nsr-office.com (社労士法人)西村社会保険労務士事務所