子供の国Kidsdomの恐竜ランド・山倉ダムと山倉貝塚 | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

この日は 市原市山倉にある「千葉県こどもの国Kidsdom」に出掛けました。同行は橙色子さんです。

寒かったです。今は一年で一番寒い時ではないでしょうか。それでも子供を連れて、父親と母親は、「千葉県こどもの国Kidsdom」に結構 大勢来ていました。「千葉県こどもの国Kidsdom」は広々しているし、親御さんも子供さんも コロナは大丈夫と感じます。濃厚接触は トイレに入って 手を洗った時、水道の蛇口に触れて そのまま 帰った時が危ないです。水道の蛇口にコロナがついていて、集団感染しています。蛇口を触ったら、もう一度 手を良く洗いましょう。ドアーも手で開けたり閉めたりしないで、私は出来るだけ 足で開閉しています。出来ない時は、ドアーを足で開けたまま 手をもう一度洗うようにしています。

 さて、「千葉県こどもの国Kidsdom」です。「千葉県こどもの国Kidsdom」は周囲を「山倉ダム」に囲まれています。山倉ダムの中之島に、「千葉県こどもの国Kidsdom」が作られました。

 貝塚があります。「山倉貝塚」です。白い貝殻が一面に落ちています。縄文時代は、この辺りは海岸であったのです。

「子供の国」には、電車で行くには不便なので、中学生や高校生は 自分たちだけでは 行きにくいです。それで 過去、「子供の国」は 一時閉鎖されました。現在は、別の会社が経営しています。経営者が代わると、人々が関心を持っている企画を取り入れて 客を 出来るだけ呼びます。

 この日は「恐竜ランド」と言う企画をしていました。これなら 人がやって参ります。子供さんも恐竜は大好きです。

最近の恐竜は 本物と見間違うほど、怖くて気味が悪いです。そこが良いところ。

 この日 私と同行の橙色子さんは、「わ~!凄い!」と 恐竜に興味津々です。上手く出来ています。本物みたいです。私は、恐竜に見とれて、足を取られ、転びました。大丈夫、怪我はないです。恐竜は、今から2億2千万年ほど前に、地球上に出現しました。そして、今から6550万年前に絶滅してしまいました。

ある時、地球外の天体が、地球に激突して、地球上は塵で覆われ、太陽の光が当たらなくなりました。植物は、光合成が出来なくなり、やがて死滅してしまいました。植物を食べていた恐竜は死に絶え、その肉を食べていた大きな恐竜も死に絶えてしまいました。こうして、恐竜はほぼ絶滅したのです。それにしても、恐竜は一億五千万年も生き続けていました。我々人間が有史以来、約2000年ですから、どれだけ長い間、恐竜は、繁栄していたのでしょうか。

私と橙色子さんは、恐竜を見終わって、「子供の国」を散策しました。色々、遊びがありました。

私は、私の子供たちが、小さい頃、この「子供の国」へ、遊びに来たことを思い出しました。

長男の大治郎は、釣りが好きで、現在の釣り堀の前身の釣り堀に、何回か来たことを思い出しました。現在でも、大治郎は、釣りが好きです。今は専ら海釣りです。大きな鯛を、日本海まで行って、何枚も釣って来ます。ゴルフも釣りも父親を越えました。

この日、私と橙色子さんは、「千葉県こどもの国Kidsdom」を歩き回り、懐かしかったです。

天気は良かったのですが、風があり、寒かったです。マフラーは欠かせません。春になったら、また来ましょう!

 

ランキング参加中です。
読み終わったら最後にワンクリック!
↓ご協力おねがいします。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

 

西村社会保険労務士事務所ホームページ

↑役立つ社会保険情報 掲載中

求人情報ものっています!!

 

NEW
所長 西村治彦の本
【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密

こちらから購入が可能です。ご購入を希望される方は、下記画像をクリックして下さい。
注文ページへ進みます。

ダウンご購入はこちらダウン


西村治彦 著
自由出版 刊

定価 1,200円