北小弓城址で食事をする・アッ!貴女は同級生でないの!・銀子さんの生実神社 | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

北小弓城址で食事をする・アッ!貴女は同級生でないの!・銀子さんの生実神社

 この日は、買い物はしません。銀子さんは いつも買い物ばかりです。「たまには、陽に当って外で食事でもしませんか?」。私の呼びかけに、銀子さんは 外に出て来ました。

 戦国時代の城・北小弓城(きたおゆみじょう)、

「小弓」はその後、「生実」と漢字が変わり、現在では「おゆみ」と書くようになりました。

江戸時代から明治維新まで、北小弓城周辺の地は、「生実藩」として、現千葉市の中心として栄えてきました。明治時代に入り、「生実藩」は「生実県」となり、その後、「千葉県」と名称が変わりました。「生実」の地は、歴史ある由緒ある地名なのです。

「生実池(おゆみのいけ)」があり、

北小弓城の外堀の役割を果たしてきました。

北小弓城には 深い「空堀」があります。

敵は この深い空堀を下って、登る間に、相手方の弓や槍や剣で、殺戮されました。

城主は 何代も交代し、歴史を刻みました。

 現在は、その深い空堀の隣に、「生実神社(おゆみじんじゃ)」が建てられております。

ここで 私と銀子さんは、少し遅いのですが、

今年の初詣をしました。

 

銀子さんは、「いつまでも健康でありますように!」と願を掛けました。最近は 銀子さんは 体調も良く、健康であります。「いつまでも この健康が続きますように!」と願っております。「栄養と休養、ストレスのない日々を送ること」が、銀子さんの願いなのです。

私は、銀子さんと会うたびに、「栄養と休養、ストレスのない日々を送ること」を心がけるようアドバイスしております。

 銀子さんは 大変な短気であります。

今まで どんな男性とも喧嘩をし、上手く行かなかったと申しております。

「その点 私が 唯一 上手くやっていける男性である」と申しております。

 それは、出掛けると、「買い物をする」からであります。

「金が掛かる趣味」のない私は、小遣を、「銀子さんの買い物」に回しているからであります。

 「戦国時代の城・北小弓城・生実神社」の空堀の脇には、城にマッチした「喫茶店」が最近出来ました。

気になっておりました。

城の陣屋のような作りであります。

ここで 昼食を取りましょう。

 軽食ですが、珈琲が美味しいそうです。

1杯1200円などと言う珈琲が売り物です。

「私はそんなに高い珈琲はいいや!」

 サンドイッチと珈琲を頼み、

美味しく戴きました。銀子さんも、「美味しい!美味しい!」と言いながら昼食を戴きました。

 食べ終わって レジで 支払います。銀子さん:「アレッ!よし子さんではありませんか?」「エッ!銀子さん?」。

二人は中学時代の同級生ではありませんか。「こんな処で働いていたの?」「そうなの、最近オープンした店で、ここで働き始めたの!」

悪いことは出来ませんね。「あの人誰?」

 「父です!」とか言っているのが聞こえました。父ではありません。「では何なの?」

 何なのでしょうか?不思議な関係です。数か月に1回、買い物に出掛ける関係であります。変な関係です。私から言えば、私のブログの為の「女優」です。私は「監督」です。

「あの方は、監督です!」と言って欲しかった。

 帰りましょう。この日は,これで終わりです。撮影が終わったら

さっさと別れます。「さようなら!また次回!」

 

ランキング参加中です。
読み終わったら最後にワンクリック!

↓ご協力おねがいします。


にほんブログ村